ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年12月17日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

第2回世界インターネット大会開幕 AIIB総裁内定の金立群氏も出席

人民網日本語版 2015年12月17日10:05

「相互接続、共有・共同ガバナンス、サイバー空間運命共同体の共同建設」をテーマとした「第2回世界インターネット大会」が16日午前、浙江省烏鎮で開幕した。同日午後には、各サブ会場でそれぞれ、「インターネットプラス」や「デジタルシルクロード、協力・ウィンウィン」「サイバーセキュリティ」「協同開放、共有・ウィンウィン―海峡両岸ならびに香港・マカオのインターネット発展」「インターネット文化と発信」などのフォーラムが開かれ、インターネットの現状と未来の発展について討論が展開された。人民網が各報道を総合して伝えた。

このうち「サイバーセキュリティ」フォーラムは、サイバーセキュリティ技術の交流のための重要なプラットフォーム、世界のサイバーセキュリティ協力を促進する重要な架け橋、世界が中国を知る重要な窓口を構築することを主旨として掲げた。国連や中国、米国、イスラエル、韓国、南アフリカなど多くの国や組織からやって来た20人近いゲストが講演した。フォーラムではさらに、中国網安公司とカスペルスキー実験室の戦略業務合意の締結式も行われた。サイバーテロの問題について、カスペルスキー社の創始者であるユージン・カスペルスキー氏は、その対策にあたっては政府の監督管理と法規が必要となるだけではなく、国際協力がさらに重要だと指摘した。中国電子情報産業集団有限公司の劉烈宏・総経理(社長)は、サイバー空間のセキュリティーを守る企業の役割は欠かせないもので、企業間の協力はサイバー空間が向かうべき方向であり、企業の協力も、国際的な技術交流や共同革新を促進する重要な手段となると指摘した。

「デジタルシルクロード、協力・ウィンウィン」フォーラムでは、モルディブの財務大臣で国立電信会社の代表を兼任するMohamed Ashmalee氏ら政界要人、アジアインフラ投資銀行(AIIB)の総裁就任が決まっている金立群氏や中国銀行の許羅徳・副頭取ら金融機関の責任者、浪潮グループの董事長(会長)兼CEOの孫丕恕氏やノキアのリスト・シーラスマ会長ら企業家が、「情報インフラの共同建設」という議題を焦点に討論を繰り広げた。金立群氏はこの中で、AIIBは年内に正式に始動し、初回の理事会と取締役会は1月中旬に開催するとの方針を明らかにした。金氏によると、AIIBはこれで、アジア地域の相互接続とインフラ建設に正式に着手し、インターネット建設でも第一歩を踏み出すことになる。

AIIBは今後の投資において、ビッグデータを代表とする現在の技術を十分に生かし、各国のインフラ需要に対するAIIBのスペシャリストの正確・科学的・合理的な分析を実現し、これらのインフラ分野に対するAIIBの支援をより効果的なものとし、相手側の需要により適合したものとしていく方針だ。(編集MA)

「人民網日本語版」2015年12月17日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /