ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年10月28日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

環境保護部、中国3大地域の戦略的環境アセスメントを開始

人民網日本語版 2015年10月28日11:33

北京・天津・河北、長江デルタ、珠江デルタの3大地域における戦略的環境アセスメントプロジェクト始動式が27日に行われた。中国環境保護部(省)の潘岳副部長は始動式に出席し、同部が空間・総量・参入許可の3つの限界線(レッドライン)を厳しく守りつつ、上述の3大地域の戦略的環境アセスメントを実施することを発表した。新華網が伝えた。

潘副部長は、「これら3大地域は中国の経済発展の重心であると同時に、環境問題が最も突出し、人々の環境保護への要求が最も強い地域でもある。経済と環境の2つのモデルチェンジが最も待たれる地域であり、新常態((ニューノーマル))における経済・環境問題の解決に向けた改革モデル区とするべきだ」と述べ、以下のように指摘した。

3大地域の環境アセスメントでは、まず「空間の限界線」を設けて無秩序な開発を規制し、生態のボトムラインを守る。次に、「総量の限界線」を設け、開発の規模と強度をコントロールし、環境の質に基づき重点業界の汚染物質排出総量を分配・規制し、重点産業の発展規模を資源環境の許容範囲内に収める。さらに「参入許可の限界線」を設けて経済のモデルチェンジを推進し、産業の参入許可を根源からコントロールし、資源型・リスク型・汚染型など、業界ごとに差別化された参入許可管理を明確にする。

戦略的環境アセスメントを推進するため、環境保護部は現在、関連部門からの支持の下、環境影響評価法・計画環境影響評価条例・建設プロジェクト環境保護管理条例の改正を推し進めている。また、都市建設、鉱山資源開発などの分野の計画段階環境アセスメントとプロジェクト環境アセスメントの連動メカニズムも完備されつつある。さらに、建設プロジェクト(建設中・建設後)の環境保護監督管理弁法、建設プロジェクト環境影響事後評価管理弁法、環境アセスメント区域規制弁法も制定作業が進められている。(編集SN)

「人民網日本語版」2015年10月28日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /