ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

日本の高齢者が体験した今の北京 (3)

人民網日本語版 2015年10月16日11:07

別の一人も、「東京で地下鉄に乗っていた時、ある若者が席を譲ってくれた。すぐに『ありがとう』と言うと、その若者は日本語が分からなかった。中国人だったのだ」と話した。

昔の日本なら、高齢者や病人、妊婦などに席を譲るというのは何でもないことだったが、今では、高齢者や障害者などの専用席に座り、下を向いて携帯をいじっているため、周りの乗客が目に入らない若者ばかりになってしまった。

日本のかつての美德を、今の中国の若者は備えており、それには温かい気もちにさせられる。東京は2020年に2回目のオリンピックを開催し、「もてなし」が提倡されている。まず、「席を譲る」ことから始めなければならないのではないだろうか。

もちろん、北京の若者が完璧であるわけではなく、地下鉄内で大声で電話をかけたり、乗客がまだ下車していないのに、先を争って乗車してきたりする。中日両国に、長所もあれば短所もあり、相手の長所を学び合わなければならない。

「人民網日本語版」2015年10月16日


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /