ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年9月6日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

三度目の正直、シャープ製スマホが中国ブランドとして回帰

人民網日本語版 2016年09月06日09:08

シャープ製スマホが4年ぶりに、3度目となる中国市場進出を決めた。前回の進出と異なるのは、日本ブランドとして進出するのではなく、鴻海(ホンハイ)精密工業の買収により、中国国産ブランドとして売り出す点だ。専門家は「鴻海の力強い供給チェーンと製造力に、シャープのディスプレイ技術の蓄積が加われば、新たなシャープ製スマホは高い競争力を持つようになる。しかしこの融合した製品が、競争の激しい国内市場で成功をおさめるのは容易なことではない」と指摘している。

だいやまーく中国市場に回帰

この新型シャープ製スマホは、市場の位置付けも以前とは異なっている。以前は主に高級路線でビジネス用市場に焦点を絞っていたが、今回発表されたスマホ「SHARP C1」「SHARP A1」の2機種のターゲットは若者で、販売価格も1499元(1元は約15.4円)と割安だ。

またこの2機種は動画サイト「愛奇芸」「楽視網」とコンテンツ事業提携を行っている。「SHARP CI」は愛奇芸のアプリを標準装備し、「SHARP A1」は楽視網のEUIシステムを搭載する。

だいやまーく勝敗のカギは鴻海に

シャープに対するイメージは日本ブランドという人がほとんどだろう。しかしシャープ製スマホの中国大陸部での事業を担当する張勁猛氏は、新型スマホを「中国人のブランド」として紹介した。なぜかというと、シャープは鴻海の3888億円の出資を受け、中国台湾企業の子会社になったからだ。

しかしシャープの新型スマホの将来性については、業界内で悲観する声がほとんどだ。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /