ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年10月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

北京 スマホで新鮮な野菜を注文、翌日団地で受取が可能に

人民網日本語版 2015年10月08日15:59

微信(WeChat)で注文を出せば、翌日11時以降に畑で収穫されたばかりの水々しい野菜を団地内で受け取ることができる――。北京市は2013年より郊外で「農産物グリーン農業管理モデル基地」を設置しているが、同基地からの直送野菜の販売店がついに市街地に進出した。三元橋鳳凰城団地内に設置された野菜の販売店では、開店からわずか半月にもかかわらず、毎日約200件の注文を受けているという。北京晨報が伝えた。

「菜先森」という名のこの野菜販売店では、洗い終えた野菜がビニール袋に包まれ、木製の棚に整然と並べられていた。これはいずれも、団地内の住民が前日に微信で注文したものだ。店長の陳戈氏は、「微信で注文すれば、毎日11時以降に店に届く」と話した。

同店は北京市農業局植物保護ステーションから指定された、グリーン農業管理モデル基地・安全農産物販売店の一つだ。「グリーン農業管理技術」により、生産される農産物の残留農薬検査の合格率は100%に達している。(編集YF)

「人民網日本語版」2015年10月8日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /