ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年6月13日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集・オピニオン 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

中国の食品安全基準、2年以内に国際基準と同レベルに

人民網日本語版 2014年06月12日14:49

国家衛生・計画出産委員会は、定例記者会見において、食品安全関連事業と社会が注目する話題に関する記者からの質問に答えた。2015年末を目途に、1千項目以上に及ぶ食品安全基準をほぼ確立し、主な食品安全指標を国際基準と同レベルまで引き上げると同時に、中国の食事構造と食品産業の実情に即したものとする方針。京華時報が11日付で伝えた。

しろまる1千項目の国家基準を制定

国家衛生・計画出産委員会食品司の蘇志司長は、記者会見の席上で、次の通り説明した。

今後、1千項目以上の食品安全基準体系および目録を制定する。現時点までに、約400項目を制定発表した。これとは別に、約400項目を食品安全国家基準に組み込み、さらに約200から300項目を新たに定める必要がある。2015年末までに、約1千項目の基準がほぼ完成する。

食品安全基準の内容については、2014年と2015年の2年間で、国内食品安全基準体系の枠組と原則が国際基準とほぼ一致するよう取り組み、主要食品安全指標の設定、規制条件が、国際的に広く通用している条件と一致し、また、中国国内の食事構造や食品産業の実情に即したものとなるよう尽力する。

また、食用植物油、蜂蜜、穀物、容器入り飲用水、調味料などの重点食品を対象とした新しい食品安全国家基準を制定する。

しろまる食品添加物関連情報のオンライン検索が可能に

関連部門は、各方面による食品安全基準の検索・使用に便宜を図る目的で、食品添加物基準検索ソフトウェアを開発した。同ソフトは国家食品安全リスク評価センターと国家衛生・計画出産委員会のサイトで近く公開される。

国家食品安全リスク評価センターの代表を務める王竹天副研究員は、次の通りコメントした。

現行基準の内容は、食品添加物がほとんどを占めている。GB2760(食品添加物使用国家基準)には、2千項目を超える食品添加物指標が盛り込まれており、食品も多種に分類されていることから、一般市民にとって非常に使い勝手が悪い。新しいソフトでは、例えば検索欄で「安息香酸」と入力すると、安息香酸が使われている食品や使用量に関する情報を瞬時に得ることができる。また、「醤油」と入力すれば、醤油にどれほどの食品添加剤を使用できるかが分かり、醤油に含まれる食品添加物を知ることができて、市民が食品添加物に関する情報を知るための大変便利な手段となる。(編集KM)

「人民網日本語版」2014年6月12日

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /