過去のトップ写真一覧 52ページ - ダム便覧

Tweet [ダム便覧] [Home]


過去のトップ写真一覧


(注記)トップ写真を募集しています。応募は 募集要領から。

ナオきち 『すだれ放流と鯉のぼりのコラボ!』

ダム名:鳴子ダム(宮城県)
撮影日:2015年5月2日

コメント:
GW期間中の鳴子ダムの風物詩に行ってきました。素晴らしい景観でした。



(関連ダム: 鳴子ダム )
2015年5月8日 掲載





夜鷹 『只見川』

ダム名:田子倉ダム、只見ダム(福島県)
撮影日:2015年5月4日

コメント:
ゴールデンウイークに合わせて田子倉ダムの天端まで行けるようになりました。
上から見ても只見湖ではなく只見川という雰囲気を感じました。



(関連ダム: 田子倉ダム 只見ダム )
2015年5月8日 掲載





フラ 『晴天の越流』

ダム名:桝谷ダム(福井県)
撮影日:2015年4月23日

コメント:
前々日まで雨が続いたからなのか、越流していました。青空の下、密かにサラサラと流れていたようでした。



(関連ダム: 桝谷ダム )
2015年5月7日 掲載





Jenny 『若葉の頃♪』

ダム名:滝川ダム(福島県)
撮影日:2015年4月26日

コメント:
女滝橋からの新緑に包まれた滝川ダムです。



(関連ダム: 滝川ダム )
2015年5月7日 掲載





佳 『春の訪れ』

ダム名:水沼ダム(茨城県)
撮影日:2015年月日

コメント:
ビューポイントは少ないですが、それを補って余りある素敵な雰囲気の水沼ダムに行ってきました。
ひっそりとした空間に放流の音が心地よく響いていました。



(関連ダム: 水沼ダム )
2015年5月7日 掲載





かみさと 『本体左岸掘削工事中』

ダム名:八ッ場ダム(群馬県)
撮影日:2015年4月12日

コメント:
本体左岸側の掘削工事が進められています。また、旧国道145号の通行止めが一部緩和されており、歩行者のみですがダムが見通せるところまで行けるようになりました(片道約2.5km)。



(関連ダム: 八ッ場ダム )
2015年4月28日 掲載





kuwa 『びしょ濡れ注意』

ダム名:月山ダム(山形県)
撮影日:2015年4月23日

コメント:
放流期間中は10時と14時の一日二回、普段は立入禁止の場所から放流を見る事ができます。水しぶきたっぷりの世界です。



(関連ダム: 月山ダム )
2015年4月28日 掲載





田中創 『名残の桜』

ダム名:子撫川ダム(富山県)
撮影日:2015年4月23日

コメント:
今回は能登半島を中心にダム巡りをしてきました。
大半のところでは葉桜になっていましたが、ここでは辛うじて花が残っていました。



(関連ダム: 子撫川ダム )
2015年4月28日 掲載





がくば 『暖かいのは嬉しいけれど・・』

ダム名:恩賜池(愛知県)
撮影日:2015年4月24日

コメント:岡崎市中央総合公園内にある恩賜池に
行ってきました!
池の周りを一周しようと思ったのですが・・暖かくなったお陰で地面にも空中にも虫・虫・虫!!
虫が大の苦手なので断念して引き返しました(涙)



(関連ダム: 恩賜池 )
2015年4月28日 掲載





夜鷹 『只見川』

ダム名:田子倉ダム、只見ダム(福島県)
撮影日:2015年4月26日

コメント:
ゲートの工事に伴い、只見湖ではなく只見川という雰囲気を感じました。



(関連ダム: 田子倉ダム 只見ダム )
2015年4月28日 掲載





たろちゃん 『沈みゆく旅足橋(たびそこばし)』

ダム名:丸山ダム(岐阜県)
撮影日:2015年4月24日

コメント:
いずれ沈みゆく運命にある橋です。日本で唯一、世界でも5本しかないという構造とのこと。何とか保存できないものでしょうか...(丸山ダム天端より撮影)



(関連ダム: 丸山ダム )
2015年4月27日 掲載





tani 『すでにVer.4.0』

ダム名:小瀬川ダム(広島県)
撮影日:2015年4月18日

コメント:
山口県と広島県が共同管理している小瀬川ダムが管理開始から50周年を迎えてたんですね、青いゲートが鮮やかで天気も良くとても気持ちの良いダム見学でした。



(関連ダム: 小瀬川ダム )
2015年4月24日 掲載





佳 『黒部ダム(栃木県)』

ダム名:黒部ダム(栃木県)
撮影日:2015年4月18日

コメント:
黒部ダムといえば富山県の黒部ダムが有名ですが、同名のダムがずっと昔より栃木県にあります。
日本初の発電専用コンクリートダムはその日もお仕事頑張っていました。



(関連ダム: 黒部ダム )
2015年4月24日 掲載





junchan 『次回は攻城か...』

ダム名:城山ダム(神奈川県)
撮影日:2015年4月16日

コメント:
今回は城山ダムに堤体下流面を正面寄りから捉えられるポイントの下調べも兼ねて訪問しましたが、どうやら隣接する城山(津久井城)を東側(城山登山口)から「急峻で危険」と県立津久井湖城山公園マップに記載された男坂を経由して攻城しないと駄目な様です。



(関連ダム: 城山ダム )
2015年4月22日 掲載





ピンクのうさぎ 『鶴田ダム再開発』

ダム名:鶴田ダム(鹿児島県)
撮影日:2015年4月8日

コメント:
巨大なダムの再開発を傍で見る事ができ、飽和潜水方式と言う新しい方式も学ぶ事ができて遠い鹿児島に行って良かったです。



(関連ダム: 鶴田ダム )
2015年4月21日 掲載





佳 『クリスマスカラー?!』

ダム名:玉淀ダム(埼玉県)
撮影日:2015年4月11日

コメント:
ゲートの緑色と橋の赤色がとても印象に残る玉淀ダムを訪れました。
堤高は低いダムですが、スペックだけでは測れないカッコよさを感じました。



(関連ダム: 玉淀ダム )
2015年4月20日 掲載





HAL 『日本最北の越流』

ダム名:北辰ダム(北海道)
撮影日:2015年4月12日

コメント:
日本で最北にあるダムに行ってきました。
撮影地点は雪が積もってましたが、意外にも堤体の雪は少なめでした。
日本最北ダムの見学は達成感がありますね。



(関連ダム: 北辰ダム )
2015年4月17日 掲載





tani 『山田川ダム』

ダム名:山田川ダム(広島県)
撮影日:2015年4月12日

コメント:この所ダムカードに積極的な中国地方ですが今度は我が広島県で大幅に増えました。急な仕事が入り全部は回れませんでしたがまだ桜が残ってる所もあり綺麗でしたよ。



(関連ダム: 山田川ダム )
2015年4月16日 掲載





junchan 『春の九谷ダム』

ダム名:九谷ダム(石川県)
撮影日:2015年4月9日

コメント:非洪水期常用洪水吐から越流していたので堤体下流面を正面から捉えようとしましたが、このポイントが精一杯でした。堤体直下の新枯渕発電所に至る路上から撮れば、より良いアングルを望めそうですが、600m程度手前でチェーンが張られ、立入禁止看板が立っています。



(関連ダム: 九谷ダム )
2015年4月15日 掲載





フラ 『阿木川ダム点検放流』

ダム名:阿木川ダム(岐阜県)
撮影日:2015年4月11日

コメント:
近いので、今まで何回も行っていたダムですが、放流を見たのは初めてでした。



(関連ダム: 阿木川ダム )
2015年4月14日 掲載




[ダム便覧] [Home]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /