過去のトップ写真一覧 2ページ - ダム便覧
Tweet
[ダム便覧]
[Home]
過去のトップ写真一覧
※
(注記)
トップ写真を募集しています。応募は
募集要領
から。
[1]
2
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
[64]
[65]
[66]
[67]
[68]
[69]
[70]
[71]
[72]
[73]
[74]
[75]
[76]
[77]
[78]
[79]
[80]
[81]
[82]
[83]
[84]
[85]
[86]
[87]
[88]
[89]
[90]
[91]
[92]
[93]
[94]
[95]
[96]
[97]
[98]
[99]
[100]
[101]
[102]
[103]
[104]
柴ちゃん 『静と動 放流中の八ッ場ダム』
ダム名:八ッ場ダム(群馬県)
撮影日:2021年7月10日
コメント:
下流ではジェットフローゲートより放流中。いつの間に管理橋も完成していました。
(関連ダム:
八ッ場ダム
)
2021年11月30日 掲載
Rico 『繋ぎ目』
ダム名:小渋ダム(長野県)
撮影日:2021年7月25日
コメント:
見学会で堤体下から眺める事が叶いました。ダムと岩盤の接続部の長いフーチングが堤高をより強調していました。
(関連ダム:
小渋ダム
)
2021年11月4日 掲載
myREDTOP 『瀬戸内の水瓶』
ダム名:蛙子池(香川県)
撮影日:2021年7月30日
コメント:
夏空の瀬戸内に浮かぶ小豆島、標高400mには遠く四国高松を背景に蛙子池がきらきらと輝いていました。
(関連ダム:
蛙子池
)
2021年10月21日 掲載
あるまじろ 『見たことのない景色』
ダム名:久瀬ダム(岐阜県)
撮影日:2021年8月11日
コメント:
中央2門のゲート全開。最初、何が起きているのかわかりませんでした(笑)。機械の調子がよくないので、大雨に備えて開けたということです。
(関連ダム:
久瀬ダム
)
2021年10月14日 掲載
四国三郎 『二瀬ダム ライトアップ』
ダム名:二瀬ダム(埼玉県)
撮影日:2020年11月8日
コメント:
関八州のパワースポット三峯神社へ車で詣でようとすると、二瀬ダムの天端道路を行き来することになる。二瀬ダムは、三峯講の登竜門であり、悪霊の関所でもある。
小春日和の今日、三峯神社に詣で、孫娘にと「気守り」を授かり、紅葉シーズン行われている二瀬ダムのライトアップを左岸の高台から見下ろしました。
(関連ダム:
二瀬ダム
)
2021年10月7日 掲載
Rico 『大正浪漫』
ダム名:大又沢ダム(神奈川県)
撮影日:2014年4月11日
コメント:
100年以上前に造られ、途中化粧直しされたものの、今尚現役。徒歩でしか行く事が許されないダムを当時の人はどのように完成させたのでしょう...。やっと対面できたダムの堤体と空の青さがとても印象的で素敵でした。
(関連ダム:
大又沢ダム
)
2021年9月15日 掲載
焼肉 『新緑の旭ダム』
ダム名:旭ダム(奈良県)
撮影日:2021年4月18日
コメント:
春の陽気に誘われて奈良県までダム巡りをしに行きました。新緑と山桜の色合いがとても綺麗でした。
(関連ダム:
旭ダム
)
2021年9月13日 掲載
Rico 『2021 美和ダムの夏』
ダム名:美和ダム(長野県)
撮影日:2021年7月25日
コメント:
本来なら立ち入れない場所ですが...見学会に参加し2門放流まで見る事が出来ました。
左岸側にある発電所は建て替え予定だそうです。
(関連ダム:
美和ダム
)
2021年8月11日 掲載
柴ちゃん 『静と動 霧雲と八ッ場ダム』
ダム名:八ッ場ダム(群馬県)
撮影日:2021年7月10日
コメント:
前日の雨から一転。早朝には霧雲が織りなす幻想的な風景を見ることできました。
(関連ダム:
八ッ場ダム
)
2021年8月2日 掲載
焼肉 『ミニすだれ放流』
ダム名:奥里ダム(奈良県)
撮影日:2021年4月18日
コメント:
春のダム巡りでは前日に雨が降ったせいか奥里ダムでは越流が見られました。暑いこの時期からすると、そうめんみたいで美味しそうです。
(関連ダム:
奥里ダム
)
2021年7月28日 掲載
ゴルトタール 『東京の水がめ、五輪の水がめ』
ダム名:小河内ダム(東京都)
撮影日:2021年7月1日
コメント:
1964年、東京砂漠と言われた大渇水。小河内ダムも干上がり湖底の村が出現した。半世紀が経ち再び東京で開催されるオリンピック。多摩川、荒川、利根川水系が連携し五輪の水がめとして発揮してくれることを願う。
(関連ダム:
小河内ダム
)
2021年7月14日 掲載
焼肉 『五月晴れの大井ダム』
ダム名:大井ダム(岐阜県)
撮影日:2021年5月23日
コメント:
梅雨入りの後、雨上がりの大井ダムを訪れました。天気もよく、良いダム日和でした。
(関連ダム:
大井ダム
)
2021年6月28日 掲載
moto 『上池&下池』
ダム名:南原ダム(広島県)
撮影日:2021年5月6日
コメント:
294mの落差で揚水発電を行う明神ダムと南原ダムを1枚に収めました。写真左上に小さく見えるのが明神ダムです。
(関連ダム:
南原ダム
)
2021年6月21日 掲載
焼肉 『雪の茗荷谷ダム』
ダム名:茗荷谷ダム(鳥取県)
撮影日:2020年12月20日
コメント:
最近暑くなってきました。涼しそうな写真を見て、この夏を乗り切りたいところです。
(関連ダム:
茗荷谷ダム
)
2021年6月17日 掲載
ダムぅ〜女 『すだれ放流』
ダム名:鳴子ダム(宮城県)
撮影日:2021年4月27日
コメント:
偶然通りがかったら、すだれていました。大雨予報に備えて?点検も兼ねてでしょうけれどコロナ禍・まん延防止中で、イベントは中止なので、こいのぼり はなく、いつもの風景とは違いますが青空の下思いがけずすだれ放流見ることができました。5月1日〜5月5日までは天端立ち入り禁止のようでした
(関連ダム:
鳴子ダム
)
2021年6月1日 掲載
Rico 『直下より』
ダム名:大間ダム(静岡県)
撮影日:2021年2月28日
コメント:
堤体エプロン部の補修工事も終盤だと知り、川床を歩き辿り着きました。この先、このように見ることはできないと思うと、目の前の堤体に「感動」の一言でした。
(関連ダム:
大間ダム
)
2021年5月18日 掲載
安藤優芯 『銀世界』
ダム名:中里ダム(三重県)
撮影日:2021年1月30日
コメント:
雪の中とても疲れました
(関連ダム:
中里ダム
)
2021年4月28日 掲載
あるまじろ 『雪降るダム』
ダム名:久瀬ダム(岐阜県)
撮影日:2021年1月1日
コメント:
こんな日でも放流しているので嬉しくなります。
(関連ダム:
久瀬ダム
)
2021年4月23日 掲載
山田英明 『ゆく年くる年』
ダム名:月山ダム(山形県)
撮影日:2020年12月31日
コメント:
年末年始のライトアップを見学に行きました。
(関連ダム:
月山ダム
)
2021年4月13日 掲載
ゴルトタール 『青天の霹靂』
ダム名:小向ダム(千葉県)
撮影日:2020年12月18日
コメント:
まとまった雨が降らず、憎らしいほどの青空。訪問時の貯水率は30.3%で大谷川ダム、近隣河川から給水作業が続けられていました。
(関連ダム:
小向ダム
)
2021年1月27日 掲載
[1]
2
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
[64]
[65]
[66]
[67]
[68]
[69]
[70]
[71]
[72]
[73]
[74]
[75]
[76]
[77]
[78]
[79]
[80]
[81]
[82]
[83]
[84]
[85]
[86]
[87]
[88]
[89]
[90]
[91]
[92]
[93]
[94]
[95]
[96]
[97]
[98]
[99]
[100]
[101]
[102]
[103]
[104]
[ダム便覧]
[Home]
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル