過去のトップ写真一覧 100ページ - ダム便覧
Tweet
[ダム便覧]
[Home]
過去のトップ写真一覧
※
(注記)
トップ写真を募集しています。応募は
募集要領
から。
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
[64]
[65]
[66]
[67]
[68]
[69]
[70]
[71]
[72]
[73]
[74]
[75]
[76]
[77]
[78]
[79]
[80]
[81]
[82]
[83]
[84]
[85]
[86]
[87]
[88]
[89]
[90]
[91]
[92]
[93]
[94]
[95]
[96]
[97]
[98]
[99]
100
[101]
[102]
[103]
[104]
ToNo 『長篠堰堤余水吐』
ダム名:長篠堰堤(愛知県)
撮影日:2008年5月18日
撮影者コメント:
日本三大美堰堤の一つ、長篠堰堤の余水吐です。
(関連ダム:
長篠堰堤
)
2008年6月26日 掲載
ポコポン 『額縁に入った矢木沢ダム流域の山々』
ダム名:矢木沢ダム(群馬県)
撮影日:2008年6月1日
撮影者コメント:
矢木沢ダムはほぼ満水状態で、まだ山々には雪が残っていました。日曜日ということもあり、とても多くの釣り客で賑わっていました。
(関連ダム:
矢木沢ダム
)
2008年6月23日 掲載
だい 『日本最東端ダム』
ダム名:牧の内ダム(北海道)
撮影日:2008年5月25日
撮影者コメント:
天気がイマイチでしたがなんとか最東端ダムに辿り着きカメラに収める事ができました。
(関連ダム:
牧の内ダム
)
2008年6月19日 掲載
ポコポン 『奈良俣湖畔に咲くヤマツツジ』
ダム名:奈良俣ダム(群馬県)
撮影日:2008年6月1日
撮影者コメント:
奈良俣ダムはほぼ満水状態で、湖畔に咲くヤマツツジがとても綺麗でした。
(関連ダム:
奈良俣ダム
)
2008年6月16日 掲載
だい 『アースダムの季節』
ダム名:嘉太神ダム(宮城県)
撮影日:2008年5月17日
撮影者コメント:
暖かくなり緑が眩くアースダムにとってよい季節になったので一番好きなアースダムに再訪問してきました。
この景色、大好きです。
(関連ダム:
嘉太神ダム
)
2008年6月12日 掲載
ダミアン華魔堕
×
ばつ
ダム』
ダム名:玉川ダム(秋田県)
撮影日:2008年5月12日
撮影者コメント:
草木の緑と青い空と白い雲とダムが見事にマッチしてました。
(関連ダム:
玉川ダム
)
2008年6月9日 掲載
安部塁 『北山ダムから望む大阪湾』
ダム名:北山第1ダム(兵庫県)
撮影日:2008年4月5日
撮影者コメント:
北山貯水池から望む大阪湾の夜景です。 昼間は、大阪湾に浮かぶ船舶もよく見えます。このダムは、西宮駅より路線バスで行くことができます。
(関連ダム:
北山第1ダム
)
2008年6月5日 掲載
北国のNAGO 『出番を待つ重ダンプトラック軍団』
ダム名:津軽ダム(青森県)
撮影者コメント:
急ピッチで進行中の津軽ダム、原石山の進入路造成中の重ダンプ群です。お見逃し無く。
(関連ダム:
津軽ダム
)
2008年6月2日 掲載
ToNo 『チューリップ』
ダム名:真名川ダム(福井県)
撮影日:2008年5月3日
撮影者コメント:
GW期間中、九頭竜ダムと真名川ダムではチューリップが見頃でした。
コメント:
九頭竜ダム、真名川ダムのチューリップの写真をご応募頂きましたが、これはそのうちの真名川ダムです。両ダムでは、7月26、27日に「森と湖に親しむつどい2008 九頭竜湖・麻那姫湖サマーフェスタ」が開催されます。
(関連ダム:
真名川ダム
)
2008年5月29日 掲載
ToNo 『チューリップ』
ダム名:九頭竜ダム(福井県)
撮影日:2008年5月3日
撮影者コメント:
GW期間中、九頭竜ダムと真名川ダムではチューリップが見頃でした。
コメント:
九頭竜ダム、真名川ダムのチューリップの写真をご応募頂きましたが、これはそのうちの九頭竜ダムです。両ダムでは、7月26、27日に「森と湖に親しむつどい2008 九頭竜湖・麻那姫湖サマーフェスタ」が開催されます。
(関連ダム:
九頭竜ダム
)
2008年5月26日 掲載
だい 『祝 木戸ダム完成!』
ダム名:木戸ダム(福島県)
撮影日:2008年4月25日
撮影者コメント:
3/26に完成した木戸ダムに行ってきました。
(関連ダム:
木戸ダム
)
2008年5月22日 掲載
ひろにゃん 『桜色舞うころ』
ダム名:合角ダム(埼玉県)
撮影日:2008年4月
撮影者コメント:
桜とダムの相性が良くて、とても癒されます。
コメント:
桜と桃でしょうか。季節感のある写真なので、もっと早く掲載できればよかったのですが。
(関連ダム:
合角ダム
)
2008年5月19日 掲載
北国のNAGO 『ニューフエイスのロボコン参上』
ダム名:砂小沢ダム(秋田県)
撮影者コメント:
下流部堤体は、実にシンプルに仕上がっています。洪水吐の中央部はまるでロボコンの様に見えます。
(関連ダム:
砂小沢ダム
)
2008年5月15日 掲載
萃香 『三保の春』
ダム名:三保ダム(神奈川県)
撮影日:2008年3月15日
撮影者コメント:
ダムを愛でながらお花見の季節到来です・・・
コメント:
これは梅の花だそうです。季節感のある写真なので、3月に掲載できればよかったのですが。
(関連ダム:
三保ダム
)
2008年5月12日 掲載
艦長! 『横山ダム クレスト放流』
ダム名:横山ダム(岐阜県)
撮影日:2008年4月28日
撮影者コメント:
徳山ダムの試験放流により、横山ダムがクレスト放流されたので訪問してきました。
横山ダムのクレスト放流は、うん十年ぶり?。
(関連ダム:
横山ダム
)
2008年5月8日 掲載
さんちゃん 『徳山ダムの試験放流』
ダム名:徳山ダム(岐阜県)
撮影日:2008年4月28日
撮影者コメント:
本日もまた徳山ダムの試験放流を見てきました。
開始日(4月24日)よりお天気も良く、今回は非常用洪水吐き4門すべてから放流していました。
(関連ダム:
徳山ダム
)
2008年4月30日 掲載
さんちゃん 『徳山ダムの試験放流』
ダム名:徳山ダム(岐阜県)
撮影日:2008年4月28日
撮影者コメント:
本日もまた徳山ダムの試験放流を見てきました。
開始日(4月24日)よりお天気も良く、今回は非常用洪水吐き4門すべてから放流していました。
(関連ダム:
徳山ダム
)
2008年4月30日 掲載
さんちゃん 『徳山ダムの試験放流』
ダム名:徳山ダム(岐阜県)
撮影日:2008年4月24日
撮影者コメント:
本日(4月24日)から徳山ダムの試験放流が始まりました。早速見てきました。
(関連ダム:
徳山ダム
)
2008年4月25日 掲載
さんちゃん 『徳山ダムの試験放流』
ダム名:徳山ダム(岐阜県)
撮影日:2008年4月24日
撮影者コメント:
本日(4月24日)から徳山ダムの試験放流が始まりました。早速見てきました。
(関連ダム:
徳山ダム
)
2008年4月25日 掲載
KENBO 『夜の天ヶ瀬』
ダム名:天ヶ瀬ダム(京都府)
撮影日:2008年3月21日
撮影者コメント:
ライトアップしてるのでキレイです。
(関連ダム:
天ヶ瀬ダム
)
2008年4月18日 掲載
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
[64]
[65]
[66]
[67]
[68]
[69]
[70]
[71]
[72]
[73]
[74]
[75]
[76]
[77]
[78]
[79]
[80]
[81]
[82]
[83]
[84]
[85]
[86]
[87]
[88]
[89]
[90]
[91]
[92]
[93]
[94]
[95]
[96]
[97]
[98]
[99]
100
[101]
[102]
[103]
[104]
[ダム便覧]
[Home]
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル