ロボコン挑戦:ただいま1号機製作中
2015年12月 8日 (火) ロボコン, 授業紹介, ロボット | 固定リンク 投稿者: 機械工学科
一方その間に,ロボット設計部隊が中心になって,エコロボット,ハイブリッドロボットという,2台のロボットの試作機を設計・製作しています.機械工学科の3Dプリンタを活用して,何やら部品ができてます(fig.2).こちら(fig.3)は,エコロボット骨組みらしいです.どういうアイデアかはまだ秘密です(ばれてる?).
機械工学科の設備は大活躍です.CNC加工機でタイヤを作りました(fig.4).
手作業で加工しにくい部分も,ワイヤカット放電加工機は精度よく作ってくれます(fig5,6).
一方,電気制御班は,昨年度のロボットの足回りを利用して,ハイブリッドロボットの走行制御プログラムの試作です(fig.7).
Fig7fig. 7
みんなでがんばって,なんとか年内に実機実験を終えたいところです.
「ロボコン」カテゴリの記事
- ロボコン体験ミュージアムが開催されています!(2018年08月05日)
- NHK学生ロボコン大会特番とサイエンスZERO(2017年07月11日)
- ロボコン結果&オープンキャンパスのお知らせ(2017年06月14日)
- サイエンスZEROと学生ロボコン大会ネット中継(2017年05月14日)
- ロボコンで1年生たちが大活躍(2016年06月06日)
「授業紹介」カテゴリの記事
- 中間/最終発表会と暑気払い(2018年09月04日)
- 新入生交流会!(2018年04月23日)
- 足跡は地球を救う!その1「吾輩はfootprintである」(2018年04月13日)
- ついにクライマックスへ!「サステイナブル工学プロジェクト演習」(2017年12月11日)
- NHK学生ロボコン大会特番とサイエンスZERO(2017年07月11日)
「ロボット」カテゴリの記事
- NHK学生ロボコン大会特番とサイエンスZERO(2017年07月11日)
- サイエンスZEROと学生ロボコン大会ネット中継(2017年05月14日)
- 講義紹介 「マイクロコントローラ実習」(2017年01月19日)
- ロボコンで1年生たちが大活躍(2016年06月06日)
- 2016ロボコン挑戦授業始動:2017大会を目指して(2016年05月17日)
CALENDARカレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |