2011年4月28日現在ボトルランキング10発表! 1位Nさん607本、2位Sさん600本、3位Kさん459本、4位わい244本、5位T社208本、6位N村さん183本、7位Oさん173本、8位Aさん133本、9位Mさん121、10位Iさん116本!
【裏解説】
しかし、皆さんよく飲みます。
607本のNさんは以前はぽつんと一人で飲んでいた印象ですが、最近は友人と来る機会が多く、ぐんぐん本数を伸ばしています。
Sさんはラーメン太郎開店以来の「ラーメン太郎の生き字引」で、最初の数年間はボトルを入れていなかったというから、最初から入れていたらと思うとどこまで本数がいっていたやら。ご当人は「いや、本数伸ばすために飲んでいるのではないですから」と、あくまで謙虚(?)です。
3位のKさんは、実は400本台まではダントツのトップを走っていたものの、大泉学園に引っ越してから、月1〜2日くらいしか来ないので停滞。
4位は私。90本くらいまでは後輩O野と共同だったので、真の実力(?)ではありません。さらに上位の皆さんは「JINRO」が多いのですが、私は150本くらいから「サントリー角」のウイスキーに切り替えています。Kさんに届くには、200本以上飲まなくてはならないので、おそらく無理でしょう。
5位のT社の人たちは顔は知ってるもののほとんど話しません。会社の人たち2〜3人で来て、ずっと会社の話をしている印象です。
6位のN村さんも引っ越して伸びず。昨日、久々に来店しましたが、来春にはまた練馬に来るかも、ということで、それからのマクリが楽しみ。
7位のOさんは夜遅くに来店することが多く、最近はあまりお会いしていません。
(すみません、以下省略...)
【裏解説】
しかし、皆さんよく飲みます。
607本のNさんは以前はぽつんと一人で飲んでいた印象ですが、最近は友人と来る機会が多く、ぐんぐん本数を伸ばしています。
Sさんはラーメン太郎開店以来の「ラーメン太郎の生き字引」で、最初の数年間はボトルを入れていなかったというから、最初から入れていたらと思うとどこまで本数がいっていたやら。ご当人は「いや、本数伸ばすために飲んでいるのではないですから」と、あくまで謙虚(?)です。
3位のKさんは、実は400本台まではダントツのトップを走っていたものの、大泉学園に引っ越してから、月1〜2日くらいしか来ないので停滞。
4位は私。90本くらいまでは後輩O野と共同だったので、真の実力(?)ではありません。さらに上位の皆さんは「JINRO」が多いのですが、私は150本くらいから「サントリー角」のウイスキーに切り替えています。Kさんに届くには、200本以上飲まなくてはならないので、おそらく無理でしょう。
5位のT社の人たちは顔は知ってるもののほとんど話しません。会社の人たち2〜3人で来て、ずっと会社の話をしている印象です。
6位のN村さんも引っ越して伸びず。昨日、久々に来店しましたが、来春にはまた練馬に来るかも、ということで、それからのマクリが楽しみ。
7位のOさんは夜遅くに来店することが多く、最近はあまりお会いしていません。
(すみません、以下省略...)
◎にじゅうまる裏解説なしの[表編]をまとめて読むには、トゥギャッター
http://togetter.com/li/155424 を見てね![表編]は160話までで現在休止中です。ネタがたまったら、シーズン2として、突然再開しますので、ツイッター@tyjisc、もしくはフェイスブック「土屋淳一」も注目していてください。
◎にじゅうまる土屋淳一の「温夢知人」!も書いてます!こちらもよろしくなりm(__)m
http://blogs.yahoo.co.jp/tyjisc/
- tyjisc
- コメント( 0 )
- トラックバック( 0 )
コメントする