February 2009
February 28, 2009
川崎ルフロンで開催中の『人体の不思議展』が3/1で終わることを思い出し、慌てて見に行きました。骨格や筋肉の勉強になるかと思いまして。
[画像:人体の不思議展]
撮影不可のため、会場の写真はなし。
新しい技術で作られた本物の人体標本が多数展示されています。『新技術で作られたプラストミック標本は匂いもなく、また弾力性に富み、直に触れて観察でき、常温で半永久的に保存できる画期的な人体標本』(公式サイトより)とのことです。
標本はそれなりに干からびてはいるものの艶々していて、ぱっと見は良く出来た作り物のようです。近付くと睫毛や毛穴などの細部がリアルで生生しく、「やっぱり人間なんだ」と不思議な気分になります。赤く染まった血管だけの人体標本を見て、小説『暗闇坂の人喰いの木 』を思い出しました(類似の標本がちょっとだけ出てきます)。
約5年前、東京国際フォーラムで友達と見たときは「すごいすごい」とテンション高めに見て回れたのですが、今回は少々ぐったりしてしまいました。迫る閉館時間に慌てながら、スライスされた頭蓋骨をジロジロ見過ぎたからか。或いは前よりも「死」が他人事でなくなってきて、標本と自分自身との境界が薄くなった恐怖心もあるのかもしれません。
夜でしたが、意外にファミリー客もちらほら居ました。
胎児の標本が何体も入ったケースを見た3歳くらいの女の子が「赤ちゃんかわいい〜」と叫び、周りが変な空気になっていました。
次は沖縄展だそうです。行けなかった方はそちらへどうぞ。
[画像:人体の不思議展]
撮影不可のため、会場の写真はなし。
新しい技術で作られた本物の人体標本が多数展示されています。『新技術で作られたプラストミック標本は匂いもなく、また弾力性に富み、直に触れて観察でき、常温で半永久的に保存できる画期的な人体標本』(公式サイトより)とのことです。
標本はそれなりに干からびてはいるものの艶々していて、ぱっと見は良く出来た作り物のようです。近付くと睫毛や毛穴などの細部がリアルで生生しく、「やっぱり人間なんだ」と不思議な気分になります。赤く染まった血管だけの人体標本を見て、小説『暗闇坂の人喰いの木 』を思い出しました(類似の標本がちょっとだけ出てきます)。
約5年前、東京国際フォーラムで友達と見たときは「すごいすごい」とテンション高めに見て回れたのですが、今回は少々ぐったりしてしまいました。迫る閉館時間に慌てながら、スライスされた頭蓋骨をジロジロ見過ぎたからか。或いは前よりも「死」が他人事でなくなってきて、標本と自分自身との境界が薄くなった恐怖心もあるのかもしれません。
夜でしたが、意外にファミリー客もちらほら居ました。
胎児の標本が何体も入ったケースを見た3歳くらいの女の子が「赤ちゃんかわいい〜」と叫び、周りが変な空気になっていました。
次は沖縄展だそうです。行けなかった方はそちらへどうぞ。
- タグ :
- 雑記
February 27, 2009
February 25, 2009
February 20, 2009
西尾英之さん、ジュリアンさん、デレックさんのブログをリンクに追加しました。他にリンク希望の方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。
ヒデさんのブログのアドレスがわからくなり「西尾英之」でgoogle検索してみたら、ヒデさんが毎日新聞でタリバンについて解説してました。ニューデリーやイスラマバードでも仕事をするヒデさん。裏でそんな活躍をしていたなんて...。
ちなみに自分の名前で検索すると、ケーナ演奏家のおじいちゃんがヒットしました。全く縁もゆかりも無いんですが少し嬉しいです。
ヒデさんのブログのアドレスがわからくなり「西尾英之」でgoogle検索してみたら、ヒデさんが毎日新聞でタリバンについて解説してました。ニューデリーやイスラマバードでも仕事をするヒデさん。裏でそんな活躍をしていたなんて...。
ちなみに自分の名前で検索すると、ケーナ演奏家のおじいちゃんがヒットしました。全く縁もゆかりも無いんですが少し嬉しいです。
February 19, 2009
[画像:ホワイトデーサンプル]
La Quaホワイトデー風背景サンプルです。バレンタインデーでも使いましたが。
3/14まで、ラクーアではイベントを行っているのでチェックしてみてください。
詳しくはこちらで。
La Quaホワイトデー風背景サンプルです。バレンタインデーでも使いましたが。
3/14まで、ラクーアではイベントを行っているのでチェックしてみてください。
詳しくはこちらで。
February 04, 2009
February 02, 2009
パソコンを買い換えました。起動時間が半端じゃなく早くて感動しました。
古いパソコンからデータを移したり、ネットに接続し直したり、新しくソフトを買ったり、段ボールをどっさり捨てたり...と1月後半から仕事帰りにコツコツ作業をし、なんとか最低限の設定を終えました。長かった。まだ古いパソコンの処分やらが残っているので、しばらくアップグレードしたPainterをいじれなくて悲しいです。自分への人参として取っておきます。
[画像:関根勤 似顔絵 カリカチュア]
古いパソコンで最後に描いた関根勤さん。モニターが違うと色も全然違いますね。なんだか白い。
社内コンテスト実施中↓(2/1現在、まだ前回の絵が載ってます。そのうち更新されると思います)。
http://www.caricature-japan.com/cgi-bin/s_vote/s_vote.cgi
古いパソコンからデータを移したり、ネットに接続し直したり、新しくソフトを買ったり、段ボールをどっさり捨てたり...と1月後半から仕事帰りにコツコツ作業をし、なんとか最低限の設定を終えました。長かった。まだ古いパソコンの処分やらが残っているので、しばらくアップグレードしたPainterをいじれなくて悲しいです。自分への人参として取っておきます。
[画像:関根勤 似顔絵 カリカチュア]
古いパソコンで最後に描いた関根勤さん。モニターが違うと色も全然違いますね。なんだか白い。
社内コンテスト実施中↓(2/1現在、まだ前回の絵が載ってます。そのうち更新されると思います)。
http://www.caricature-japan.com/cgi-bin/s_vote/s_vote.cgi
- タグ :
- 雑記