August 2008
August 31, 2008
下はLa Qua(東京ドーム)の背景サンプルです。
ラクーア背景
下はこの前行った小石川後楽園で食べた後楽園弁当のサンプルです。
分かり辛いですが、ひっくり返ったひじきの裏に「2500円」の値札が貼ってあります。意外に高いひじき。
後楽園弁当・サンプル
こっちが現物です。サンプルより見た目が良いという逆転現象。
謎だったご飯の前の赤い物体はお新香と判明。
後楽園弁当・現物
結果的には良かったのですが、このサプライズ方法は自分の仕事に取り入れにくいです。
ラクーア背景
下はこの前行った小石川後楽園で食べた後楽園弁当のサンプルです。
分かり辛いですが、ひっくり返ったひじきの裏に「2500円」の値札が貼ってあります。意外に高いひじき。
後楽園弁当・サンプル
こっちが現物です。サンプルより見た目が良いという逆転現象。
謎だったご飯の前の赤い物体はお新香と判明。
後楽園弁当・現物
結果的には良かったのですが、このサプライズ方法は自分の仕事に取り入れにくいです。
August 28, 2008
6月28日、7月3日、7月26日でもちまちま報告していた『カラマーゾフの兄弟』読書の感想をつらつら書こうと思います。
※(注記)この記事は7/28に下書きしたもののまとめきれずに一時中断したので、無駄に一ヶ月かかっています。
そういえば粗筋を紹介していなかったので、光文社のサイトから引用します↓。
この文章だと父親+3兄弟が美女を取り合ってるみたいですけれど、実際は父フョードルと長男ミーチャ・美女グルーシェニカの3角関係です。他にもグルーシェニカのパトロンの老人や、元恋人も居たりします。ドロドロです。登場人物はそれなりに多いものの、全員個性が強いので混乱せずに読めました(人物紹介が書かれたしおりもついてます)。カラマーゾフ兄弟も、女好きで遊び人ではあるが根は誠実なミーチャ、知的で皮肉屋のイワン、ピュアで優しく皆に好かれるアリョーシャと3者3様です。
序盤はキリスト教や当時のロシアに関する知識不足に悩まされました。特に『カラマーゾフ』の肝と言われている(らしい)『大審問官』のくだりが難しかった。これはイワン作の叙事詩で、魔女狩り時代の大審問官が(再び地上に降り立った)キリストを捕まえて糾弾する話です。「地上のパン」と「天上のパン」の違いが良く分からなかったりしました。
最初、「地上のパン」というのは
[画像:パン]
だろうと単純に思ったのですが、
[画像:金]
の意味もあったようです。
[画像:天上のパン]
「天上のパン」=天国での救い?
「人間は天上のパンよりも地上のパンを欲しがるのだ。『自由』はよいものではない。人間のほとんどは愚者であって、『自由』を扱えるほどの力はなく、それはむしろ重荷である。人間に自由を与えようとしたお前(キリスト)は間違っていた。」...てことを大審問官は言いたいのかなぁと思いました。
夏目漱石の言った「吾人は自由を欲して自由を得た。自由を得た結果、不自由を感じて困っている。」にも通じる(気がしないでもない)かも。
確かに、全てを自分自身で選択してその責任を自分自身で負うよりも、絶対的な存在に判断を委ねてしまった方がある意味楽です。精神力・判断力・勇気を持ちえる賢者はともかく。
それにしても心打たれるのはアリョーシャの純粋さと優しさです。読みきった当初は「アリョーシャのようになりたい...」と感動したものでしたが、一ヶ月経って冷静に考えると、己の中には天使よりも悪魔の分量が確実に多い事を自覚せざるを得ません。まぁ心に悪魔を持たない人って見たことありませんけれど、それを言い訳に悪魔を肥え太らせるのは嫌なので、1巻のゾシマ長老の「実践的な愛」トークを100回読まねば...と思います。
そう言えばこの小説で高潔さを持ち合わせる登場人物は、みな内なる悪魔に思い悩んでいます。イワンしかりリーザしかり。高潔で真面目であればあるほど苦しまなければいけないのは、理不尽でなんともリアルです。
イワンの心えぐる台詞をいくつか。
最初に読んだときは「そうかな?」と感じたものの、読み込むと反論出来なくなってきました。「みんな」「人間」「アフリカの恵まれない子供たち」を漠然と愛するより、身近に居る色々な欠点を持った1人1人を愛するのは難しい事です(いくら自分に欠点が死ぬほどあっても)。
これに関係する話を、1巻に遡るとゾシマ長老が語っていました。
空想的な愛=「世界人類が大好き!」実践的な愛=「汝の隣人を愛する」?
「神の奇跡」なんて言われると少しひいてしまう日本人な自分が残念です。が、『カラマーゾフの兄弟』は嫌でも神について考えさせられる小説でした。将来的に自分が信仰を持つ可能性は少ないですけれど、ゾシマ長老の教えは生きる上での示唆がたくさんあり、非常にためになりました。スパシーバ。
やっと感想終わりました。頭を使いすぎたせいか熱が出てきました。
「小説のラスボス」の称号に違わない凄い本でした。
※(注記)この記事は7/28に下書きしたもののまとめきれずに一時中断したので、無駄に一ヶ月かかっています。
そういえば粗筋を紹介していなかったので、光文社のサイトから引用します↓。
父親フョードル・カラマーゾフは、圧倒的に粗野で精力的、好色きわまりない男だ。ミーチャ、イワン、アリョーシャの3人兄弟が家に戻り、その父親とともに妖艶な美人をめぐって繰り広げる葛藤。アリョーシャは、慈愛あふれるゾシマ長老に救いを求めるが......。
この文章だと父親+3兄弟が美女を取り合ってるみたいですけれど、実際は父フョードルと長男ミーチャ・美女グルーシェニカの3角関係です。他にもグルーシェニカのパトロンの老人や、元恋人も居たりします。ドロドロです。登場人物はそれなりに多いものの、全員個性が強いので混乱せずに読めました(人物紹介が書かれたしおりもついてます)。カラマーゾフ兄弟も、女好きで遊び人ではあるが根は誠実なミーチャ、知的で皮肉屋のイワン、ピュアで優しく皆に好かれるアリョーシャと3者3様です。
序盤はキリスト教や当時のロシアに関する知識不足に悩まされました。特に『カラマーゾフ』の肝と言われている(らしい)『大審問官』のくだりが難しかった。これはイワン作の叙事詩で、魔女狩り時代の大審問官が(再び地上に降り立った)キリストを捕まえて糾弾する話です。「地上のパン」と「天上のパン」の違いが良く分からなかったりしました。
最初、「地上のパン」というのは
[画像:パン]
だろうと単純に思ったのですが、
[画像:金]
の意味もあったようです。
[画像:天上のパン]
「天上のパン」=天国での救い?
「人間は天上のパンよりも地上のパンを欲しがるのだ。『自由』はよいものではない。人間のほとんどは愚者であって、『自由』を扱えるほどの力はなく、それはむしろ重荷である。人間に自由を与えようとしたお前(キリスト)は間違っていた。」...てことを大審問官は言いたいのかなぁと思いました。
夏目漱石の言った「吾人は自由を欲して自由を得た。自由を得た結果、不自由を感じて困っている。」にも通じる(気がしないでもない)かも。
確かに、全てを自分自身で選択してその責任を自分自身で負うよりも、絶対的な存在に判断を委ねてしまった方がある意味楽です。精神力・判断力・勇気を持ちえる賢者はともかく。
それにしても心打たれるのはアリョーシャの純粋さと優しさです。読みきった当初は「アリョーシャのようになりたい...」と感動したものでしたが、一ヶ月経って冷静に考えると、己の中には天使よりも悪魔の分量が確実に多い事を自覚せざるを得ません。まぁ心に悪魔を持たない人って見たことありませんけれど、それを言い訳に悪魔を肥え太らせるのは嫌なので、1巻のゾシマ長老の「実践的な愛」トークを100回読まねば...と思います。
そう言えばこの小説で高潔さを持ち合わせる登場人物は、みな内なる悪魔に思い悩んでいます。イワンしかりリーザしかり。高潔で真面目であればあるほど苦しまなければいけないのは、理不尽でなんともリアルです。
イワンの心えぐる台詞をいくつか。
「おれに言わせると、身近な人間なんてとうてい好きになれない、好きになれるのは遠くにいる人間だけ、ってことになる」
「人間を好きになるには、相手に姿を消してもらわなくちゃならない。そこでちょっとでも顔を出したら、そのとたん、愛なんて雲散霧消しちまうのさ」
「たとえばだ。おれがかりに、何か深刻に苦しむようなことがあったとする。でも、このおれがどの程度苦しんでいるか、他人はぜったいに知りえない。なぜって、他人は他人であって、このおれじゃないからさ。それだけじゃない。人間てのはな、他人のことを受難者と認めることに、めったなことでは同意しないもんなのさ、まるでそれが偉そうな地位でもあるかみたいにな。」
(第5編『プロとコントラ』)
最初に読んだときは「そうかな?」と感じたものの、読み込むと反論出来なくなってきました。「みんな」「人間」「アフリカの恵まれない子供たち」を漠然と愛するより、身近に居る色々な欠点を持った1人1人を愛するのは難しい事です(いくら自分に欠点が死ぬほどあっても)。
これに関係する話を、1巻に遡るとゾシマ長老が語っていました。
「実践的な愛というのは空想的な愛とくらべて、なにぶんにもじつに残酷で恐ろしいものだからですよ。空想的な愛は、すぐに満たされる手軽な成功を求めて、みんなに見てもらいたいと願うものです。(中略)それに大して実践的な愛というのは、仕事であり忍耐であって、ある人に言わせれば、これはもう立派な学問といえるものかもしれない。(中略)どんな努力にもかかわらず、たんに目標に近づけないばかりか、むしろ目標が自分から遠のいてしまったような気がして、ぞっとする思いで自分を省みるような瞬間さえ、(中略)あなたはふいに目標に到達し、つねにあなたを愛し、ひそかにあなたを導いてきた神の奇跡的な力を、自分の身にはっきり見てとることができるのです。」
空想的な愛=「世界人類が大好き!」実践的な愛=「汝の隣人を愛する」?
「神の奇跡」なんて言われると少しひいてしまう日本人な自分が残念です。が、『カラマーゾフの兄弟』は嫌でも神について考えさせられる小説でした。将来的に自分が信仰を持つ可能性は少ないですけれど、ゾシマ長老の教えは生きる上での示唆がたくさんあり、非常にためになりました。スパシーバ。
やっと感想終わりました。頭を使いすぎたせいか熱が出てきました。
「小説のラスボス」の称号に違わない凄い本でした。
August 27, 2008
サントリー伊右衛門のCMの宮沢りえさんです。着物が似合う人。ずっと前に見た映画「たそがれ清兵衛」、良かったです。
宮沢りえ 伊右衛門 似顔絵 カリカチュア
ちょっとだけ加工の違うバージョン2つ。若干間違い探し風。
宮沢りえ 伊右衛門 似顔絵 カリカチュア
ただ私ほぼ全くテレビを見ないので、まだCMやってるのかよく知りません。
続いてますように...。
こちら↓で社内コンテスト開催中です。
http://www.caricature-japan.com/cgi-bin/s_vote/s_vote.cgi
宮沢りえ 伊右衛門 似顔絵 カリカチュア
ちょっとだけ加工の違うバージョン2つ。若干間違い探し風。
宮沢りえ 伊右衛門 似顔絵 カリカチュア
ただ私ほぼ全くテレビを見ないので、まだCMやってるのかよく知りません。
続いてますように...。
こちら↓で社内コンテスト開催中です。
http://www.caricature-japan.com/cgi-bin/s_vote/s_vote.cgi
August 25, 2008
August 24, 2008
夏季はLa Quaの営業時間が11:00〜21:00から11:00〜22:00に延長しています。準備・片付けで10:30〜22:30まで居るとすると、12時間La Quaに滞在する計算です。
せっかくなので24時間La Quaに挑戦しました。
ラクーア・夜
夜ラクーア。
といってもブースに布団しいて寝るわけではなく、天然温泉Spa LaQua(スパ ラクーア)に泊まりました。たまにラクーア店舗に座っていると「ラクーアどこですか?」と聞かれたりします。この場合「ラクーア」=「スパラクーア」です(最初は意味が分かりませんでした)。
11:00〜翌9:00営業なのでお風呂に入ってから泊まれてしまうのです(深夜割増料金+1,890円)。リラックスラウンジでも仮眠出来ますが、女性なら夜間はサウナ・休憩スペースのヒーリングバーデにマットをしいて寝られます。あずまやの下に横になれて異国気分でした。床がホカホカ。
お風呂はこんな感じです。ロッカーがやたら薄くて縦長です。
平日の23時過ぎてたせいかガラガラでした。客層は20代・30代がやや多く、40代〜の方もまったりされてました。そんなに広くはありませんが、きれいで露天もあり、のんびりつかれます。気持ちよかった。
クレンジング・シャンプー・コンディショナーから化粧水・乳液・ヘアスプレー・ワックス等アメニティが充実していて、化粧品もブラシセット90円を買えばテスターコーナーを利用できます。何も持ってこなくても平気そう。
ただ、朝はパウダールームがわりと混んでました。
ちなみに朝風呂に入ってたらモーニングセットが終わってました...。
ラクーア・朝1
朝ラクーア。
ラクーア・朝2
結局ジョナサンでご飯食べたんですが、それが9:00頃だったので24時間La Qua失敗でした。トーストを齧りながら主旨を忘れていた事に気付きましたが後の祭り。
22.5時間La Quaは達成したので、気が向いたら再挑戦します。
せっかくなので24時間La Quaに挑戦しました。
ラクーア・夜
夜ラクーア。
といってもブースに布団しいて寝るわけではなく、天然温泉Spa LaQua(スパ ラクーア)に泊まりました。たまにラクーア店舗に座っていると「ラクーアどこですか?」と聞かれたりします。この場合「ラクーア」=「スパラクーア」です(最初は意味が分かりませんでした)。
11:00〜翌9:00営業なのでお風呂に入ってから泊まれてしまうのです(深夜割増料金+1,890円)。リラックスラウンジでも仮眠出来ますが、女性なら夜間はサウナ・休憩スペースのヒーリングバーデにマットをしいて寝られます。あずまやの下に横になれて異国気分でした。床がホカホカ。
お風呂はこんな感じです。ロッカーがやたら薄くて縦長です。
平日の23時過ぎてたせいかガラガラでした。客層は20代・30代がやや多く、40代〜の方もまったりされてました。そんなに広くはありませんが、きれいで露天もあり、のんびりつかれます。気持ちよかった。
クレンジング・シャンプー・コンディショナーから化粧水・乳液・ヘアスプレー・ワックス等アメニティが充実していて、化粧品もブラシセット90円を買えばテスターコーナーを利用できます。何も持ってこなくても平気そう。
ただ、朝はパウダールームがわりと混んでました。
ちなみに朝風呂に入ってたらモーニングセットが終わってました...。
ラクーア・朝1
朝ラクーア。
ラクーア・朝2
結局ジョナサンでご飯食べたんですが、それが9:00頃だったので24時間La Qua失敗でした。トーストを齧りながら主旨を忘れていた事に気付きましたが後の祭り。
22.5時間La Quaは達成したので、気が向いたら再挑戦します。
- タグ :
- 雑記
La Qua(ラクーア)2階、後楽園側の窓際にギャラリーが出来ました。
La Quaディスプレイ1
La Quaディスプレイ2
La Quaディスプレイ3
「ぽにょ?」
[フレーム]
大きな地図で見る
17日までです。よろしければご覧下さい。
場所は↑の写真の辺りです。
La Quaディスプレイ1
La Quaディスプレイ2
La Quaディスプレイ3
「ぽにょ?」
[フレーム]
大きな地図で見る
17日までです。よろしければご覧下さい。
場所は↑の写真の辺りです。
August 05, 2008
今日から始まったGoogleストリートビューがとってもおもしろいです。
とりあえず職場をずらっと出してみました。画像をドラッグすると動きます。
お台場・VenusFort。
[フレーム]
大きな地図で見る
上空に謎の白い輪が...。
お台場・JOYPOLIS。
[フレーム]
大きな地図で見る
ぐりぐり回すとフジテレビ側面がちょこっと映ってます。
横浜赤レンガ倉庫。
[フレーム]
大きな地図で見る
大股で歩く人発見。
江ノ島水族館。
[フレーム]
大きな地図で見る
天気の悪い日の早朝みたいです。実際はもっと爽やかです。
ららぽーと豊洲。
[フレーム]
大きな地図で見る
空がきれいです。
ららぽーと柏の葉...付近地域はサービス未対応。
東京ドームシティ・La Qua。
[フレーム]
大きな地図で見る
ラクーアはお天気の日に撮れてます。
[フレーム]
大きな地図で見る
観覧車も。
[フレーム]
大きな地図で見る
全部入り。
載せませんが本社もばっちり映ってました。がんばってあちこち探せば知り合いがいるかも?
とりあえず職場をずらっと出してみました。画像をドラッグすると動きます。
お台場・VenusFort。
[フレーム]
大きな地図で見る
上空に謎の白い輪が...。
お台場・JOYPOLIS。
[フレーム]
大きな地図で見る
ぐりぐり回すとフジテレビ側面がちょこっと映ってます。
横浜赤レンガ倉庫。
[フレーム]
大きな地図で見る
大股で歩く人発見。
江ノ島水族館。
[フレーム]
大きな地図で見る
天気の悪い日の早朝みたいです。実際はもっと爽やかです。
ららぽーと豊洲。
[フレーム]
大きな地図で見る
空がきれいです。
ららぽーと柏の葉...付近地域はサービス未対応。
東京ドームシティ・La Qua。
[フレーム]
大きな地図で見る
ラクーアはお天気の日に撮れてます。
[フレーム]
大きな地図で見る
観覧車も。
[フレーム]
大きな地図で見る
全部入り。
載せませんが本社もばっちり映ってました。がんばってあちこち探せば知り合いがいるかも?
- タグ :
- 雑記