[フレーム]

March 2008

March 27, 2008

ワタミの渡邉美樹社長と、弊社社長・Kageの絵本『無人島ウィー』です。発売中。絵本としても美しく、道徳的な(と言っても押し付けがましくない)メッセージも込められた一冊です。
[フレーム]

あわせて昔読んだ絵本をいくつか。

[フレーム]
シェル・シルヴァスタイン著『おおきな木』。
だんだん成長して図々しくなっていく男の子に、ただひたすら与えて与えて与えつくすりんごの木の話です。捧げるだけでしあわせな木。
「なんだこれ!」と子供心に思いました。自分を少年の立場に置いても、木の立場に置いても色々考えられます。

[フレーム]
大塚勇三・赤羽末吉著『スーホの白い馬』。これはいとこの家にあったのを盗み読みして気にいっていました。インパクトのある絵と悲しいラストが脳裏に焼きつきます。長じてから物語の中に出てくる「馬頭琴」の音を耳にしましたが、想像通り哀調のある旋律でした。

[フレーム]
たばたせいいち著『さっちゃんの まほうのて』。生まれつき手の指がない女の子の物語。実は昔、かわいくない絵や暗い設定が苦手であまり好きではなかったです。大人になって読み返し、やっと泣きました。

『ぐりとぐら』 『100万回生きたねこ』も定番ですね。
ぐりとぐらは美味しそうなたべものの数々が心に残っています。
大きな黄色いカステラ...食べたい。

March 18, 2008

先週、本社の企画で描いていただいた似顔絵ふたつ。
田畑さんに描いていただきました
田畑さんに描いていただいたもの。編み物してます。実際に編んでたわけではなく、そういうイメージとのこと。こういう遊び心のある創造性、見習いたいです。

今までの人生でちゃんと編み物をした事はあんまり無いのですが、小学生のころ「おりひめ」という織り機にハマっていたなぁと思い出しました。子供向けなのにダイヤルで縦糸横糸を調節して模様を変えられる本格的なおもちゃでした。確か簡単なマフラーをひたすら大量生産しておりました。余った黄色と赤紫の毛糸でアバンギャルドなマフラーを作り、祖父におしつけたような...。目に孫フィルターがかかり判断力を失った祖父は普通に使っていた気がします。ごめんなさい。


< height="555" alt="mikiさんに描いていただきました" hspace="5" />
こちらはmikiさんに描いていただいたもの。上品でおしゃれ(本人ではなくて絵が)。しゃもじっぽいです。実際に「しゃもじに似てる」と言われた事があるので、きっと私はしゃもじなんでしょう。しゃもじです。

「しゃもじ」をいっぱい書いていると少し楽しくなってきます。ゲシュタルト崩壊。

ちなみに「備長炭っぽい」と言われたこともあります。

March 02, 2008

[画像:コピック]
ペンギン2月いっぱいで先輩が2人退社されました。
まだ全然実感がわきません。それぞれの方に、それぞれ違う形でお世話になりました。今までありがとうございました。

と言っても今生の別れではありませんし、暇なときは遊びに来てください。
むしろ代わりにブースに座ってください。
私はクレープでも食べてます。
クロックムッシュ。
ツナ。
ブルーベリー。
期間限定の甘いやつ。
(中略)

話が食べ物に逸れましたが、ちゃんと待ってますので。
画像は先輩のイメージで選びました。

タグ :
雑記

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /