[フレーム]
1 - 40 件 / 237件
タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
» イタリア人が推奨する「わさびパスタ」がウマすぎる! 騙されたと思って真似してみろ!! ウソみたいにウマいぞ! 特集 大の甘党の私(佐藤)は辛いモノがダメだ。「旨辛い」の感覚が全然わからない。辛いは辛い、旨いは旨いのはず。辛いと旨いは同居できないと思っている。過剰な辛味で体調を崩すことさえあるくらいダメなんだ。 そんな私は、最近イタリア人通訳の方が紹介していたパスタレシピに衝撃を受けてしまった。その方によると、オリーブオイルとわさびの相性はよく、これらをパスタに混ぜるだけで激ウマになるというのだ。 え? わさびをパスタに!? ウソでしょ! と思いながら、実践してみたらマジでウマくてびっくらこいたよ! ・パスタにわさび!? このレシピを紹介しているのは、イタリア・ピエモンテ出身のイタリア人通訳のマッシ(マッシミリアーノ・スガイ @massi3112 )さんだ。彼はイタリアはもちろん日本の食
こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 長年イタリア料理に携わってきた経験を活かして、身近な材料で、家で作れる美味しいパスタレシピを日々研究している私。今回は、家にあるツナ缶とチューブ入りのねりわさびで作る、キリッと冷たい冷製パスタをご紹介します。 わさびの香りは食欲をそそるのでたっぷり入れます。ツンとした辛味は思ったよりも出ないので、しょうゆの風味のシンプルなパスタのいいアクセントになりますよ。夏らしくミョウガと大葉をのせていただきましょう! パパイズムの「ツナとわさびの冷製パスタ」 【材料】(1人分) スパゲッティ(1.3〜1.5mmがおすすめ) 100g 水 1.2L 塩 10g(茹で用) ツナ缶(水煮) 1缶(70g程度) ねりわさび チューブ6cm程度 大葉(青じそ) 2枚 ミョウガ 1個 (A) しょうゆ 小さじ1/2 白だし(なければめんつゆ)
こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 今回ご紹介するのは、比較的お値段が安定していて買いやすいきのこと、チューブ入りのねりわさびで作る和風パスタのレシピ。入れる具材はきのこだけですが、きのこにはうま味がたっぷり! ベーコンなどお肉を入れてうま味を足すことなく美味しいソースができるんです。 わさびの香りときのこ特有の香り、にんにくの風味も相性抜群。わさびの辛みは飛んで、いい香りだけが残りますよ。 きのこは1人前140〜150gを目安に、見栄えのするしめじ、食感のいいエリンギ、食感ととろみが出せるえのき茸の3種類は入れるのがおすすめです。いろいろな食感と風味を楽しめますよ。今回はそこに香りのいい舞茸をプラスしましたが、他にはマッシュルーム、しいたけなどもいいですね。 パパイズムの「きのことチューブわさびのバターじょうゆパスタ」 【材料】(1人分) スパゲッティ(
こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 長年イタリア料理に携わってきた経験を活かして、身近な材料で、家で作れる美味しいパスタレシピを日々研究している私。 今回ご紹介するのは、10分ちょっとでできるひと皿! 家にあるツナ缶とチューブ入りのねりわさびでとびきり美味しい和風パスタを作ります。 意外かもしれませんが、わさびは僕のいたイタリアンのお店で常備していた食材の1つ。オリーブオイル(今回は使いませんが)とも相性がよく、パスタやピッツァに使っていたんですよ。調理の過程で辛みは飛び、わさびのいい香りだけが残ります。 パパイズムの「ツナわさびパスタ」 【材料】(1人分) スパゲッティ(1.6〜1.7mmがおすすめ) 100g お湯(茹で用) 1.3L 塩 13g(茹で用)+適量 にんにく 1片 サラダ油 小さじ2 ツナ缶(水煮) 1缶(70g程度) バター 10g 茹
七味、しょうが、大葉は美味しいけどわさびは辛いだけやろ 【追記 10/9 21:45】 帰ってきたらとんでもなく伸びてて草 青葉 青葉は大葉の変換ミスです、大変申し訳ありません 誰も見てないと思って修正しませんでした ステーキのわさび醤油 ステーキのわさび醤油は美味いよな あとアボカドのわさび醤油も美味しい 山葵ネタは定期的に伸びる そうなのぉ
ひらりん(✪ฺܫ✪ฺ) @lucky_pantsu 水曜日水の写真 綺麗な水で育ったわさび✨ を、すって餅につき込んだら あら不思議!!️ 餅が固くならなーい👀! そして、あまーい! 今年は2升米に1本入れたけど 以前入れすぎた時は 何日経っても固まらず 切り餅にできなかった💦💦 餅つく時には是非お試しあれ! &この原理誰か教えて🙏 #おはよう落語 pic.twitter.com/4siurCEOU8 2020年12月30日 23:07:13
他の客が注文した寿司にレーン上でわさびを乗せる、といったいたずら行為の動画がSNS上に投稿され、大手回転寿司チェーン「はま寿司」は、警察に近く被害届を出すことを2023年1月23日の取材に明らかにした。 【画像】他人の寿司にワサビを乗せる瞬間 加害者は、「私がやりました」と自ら連絡してきて謝罪したという。ただ、レーン上のいたずらは続発しており、はま寿司では、その対処に苦慮している様子だ。 ■しかく他の客が注文した寿司をレーン上で横取りする別の動画も拡散 若い男性が右手にスプーンを持ち、レーンから流れてくる他の客注文の皿の寿司にスプーンに盛ったものを乗せる。一部は、皿からこぼれた。向いの男性も、笑っているようだった。 この動画は、「他人握りわさび乗せ」とのテロップ入りで、1月9日ごろにインスタグラムに投稿された。24時間で消えるストーリーという機能を使っていた。 ところが、その行為に非難が相次いだ
パリッコ @paricco 100均で売ってる白髪ネギカッターでかまぼこの表面に切り込みを入れた後、なるべく薄くスライスして板から外し、わさび醤油をかけて思いっきりかき混ぜたやつでも食ーべよ。 pic.x.com/gtWMICIY33 2025年02月28日 13:05:49 パリッコ @paricco 酒場ライター。著書はAmazonリンク↓などをご参照ください。最新刊『ごりやく酒 神社で一拝、酒場で一杯』2025年6月20日発売!自分で作ったZINEやグッズはここで販売中です。→ paricco.thebase.in 何卒よろしくお願いします。m(_ _)m amazon.co.jp/s?k=%E3%83%91%...
特急サザンは南へと向かう。 ザ・和歌山。 和歌山市駅を見下ろすおれ。 ビールだろ。 明け方、目を覚ます。外を見る。赤い電車だ。 はい、赤くはないけど「めでたいでんしゃ」。四色ある。 車内は海感あふれる。吊り輪は木製。 シートも魚介類。 海沿いを抜け、なんか山に入ったな、とおもったら到着。 ここはどこ? 加太。 観光地、加太。「かだ」と読みます。 前期のアニメなのに劣化が激しい海の街。『サマータイムレンダ』は録画してある。 弁当にバイキンマンは大丈夫なのか? ロングサイズだぜ。 タバコ吸いたくなるぜ。 ネコの国と正義を求めよ。 天草を干している。 犬には吠えられる。 海が近い感じ。 倉庫みたいな感じ。 ヨクキク。 今日、お好み焼きは食べません。 ここは紀州加太浦。 鳥居が見える。 淡嶋神社きたー。 ネコの国、ではない。 お参り。......ところで、左右に見えているのは? うおー。 これは。 いった
スーパーに行ったらチューブ福神漬けやチューブらっきょなんてのがあったんで思わず買ってきてしまった。 パッケージを見るに、チューブ福神漬けはカレーを盛りつけた皿の端にむにゅっと出して添える想定らしい。 ここまで何でもありなら、チューブ納豆やチューブとろろ、チューブ梅干し、チューブなめ茸、チューブチョコミントアイスも期待してしまう。
わさびの生産地と聞いて日本人の多くの目に浮かぶ光景は、沢辺だろう。そんなイメージとはかけ離れた、乾燥した高原で、わさびを栽培している人たちがイスラエルにいるという。イスラエル紙「ハアレツ」が、知る人ぞ知る現地を取材した。 イスラエルはゴラン高原南部にある共同体エリアドで、警備員の車がゆっくりと温室のそばを過ぎていく。 モシャブやキブツ(イスラエルのユダヤ人農村共同体)で育った者なら嫌というほど知っている表情が、警備員の顔に浮かんでいる。「お前たちは何者で、ここで何してるんだ?」と言いたげな表情、見慣れない車や人をじっくり観察する怪訝な目つき──。 「何が起こっているのか、この客人たちは何者か、いまにも電話で確認しそうな表情だね」と面白そうに言うのは、この温室を自作したラン・ロネンだ。 温室のなかでロネンが栽培するのは、日本料理に欠かせない食材で、世界市場でも高価な「わさび」だ。 ほこりっぽ
先月、愛猫のわさびちゃんが亡くなってしまい、最近ようやく少し立ち直ったので記事を書きます。 家内との結婚前の短い同棲生活で、まだ若かった私たち二人が「暮らしに猫ちゃんが欲しいね」と思い立ち。そして、ふっとやってきてくれた、わさび、そして、さくら。もう、17年も前のことです。 最晩年のわさびちゃん。可愛かったな その後、家内とは無事結婚し、まず長男が、次男が、三男が、そして長女が。家族が増えていっても、もっとも長く山本家を見つめていてくれた家族が、わさびちゃんでした。 わさびちゃんたちとの生活は、夫婦の暮らしに彩を与え、また、まだ幼い拙宅兄妹にとっては「近くにいる、暖かくて柔らかい人間以外の何か」でした。育っていく子どもたちをずっと見ていてくれたんですよね。 山本家に来たての仔猫のころのさくらとわさび 種は違うけど、彼女は人なのではないかと思うぐらい優しく穏やかで、いろんなものを受け入れてく
こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 長年イタリア料理に携わってきた経験を活かして、身近な材料で、家で作れる美味しいパスタレシピを日々研究している私。今回は、大好きすぎて現役時代にお店のまかないで作りまくっていたわさび風味の和風パスタをご紹介します。 お安い豚こま切れ肉とえのき茸を使ったソースに、チューブ入りのねりわさびを溶かして仕上げる香り高い、コスパもいい一品。わさびの辛みは揮発性が高いので、調理する過程で辛みは飛び、いい香りだけが残りますよ。わさびを入れるタイミングもわかりやすいと思います。 イタリアンにわさびを使うなんてちょっと意外かもしれませんが、わさびはオリーブオイル(今回は使いませんが)とも相性がよく、ピッツァにも使っていたのでお店に常備していました。それに経験上、日本の丼ものに使う具材はパスタにも大体合うんです。 なお、レシピは、作りやすい2
椎名高志 @Takashi_Shiina ざるそばの薬味にはネギ・わさびに加えて「うずら卵」が必須という西日本文化圏で育ったのだが、そろそろ東日本にも広まってくれまいか。あれがないと蕎麦食った気がしねえ。 2023年09月05日 21:22:45 椎名高志 @Takashi_Shiina 家で蕎麦食うとき、うずらがなければ鶏卵の黄身だけを投入する。白身がもったいないので卵もう一個と合わせて卵焼きにしているのだが、家族は「なぜ父さんは蕎麦のとき必ず卵焼きも食うのか」と不審がる。 2023年09月05日 21:26:44
東海澱粉が中国から輸入した塩蔵茎わさびに使われた食塩がヨウ素添加だったため、納入先企業9社が、その茎わさびを原料として製造した商品を、次々自主回収している。日本の食品衛生法ではヨウ素を添加した塩(ヨウ素化塩)は使用が認められていないためだ。とはいえ安全性には問題ない。 東海澱粉株式会社への取材 東海澱粉株式会社に取材したところ、次のような回答だった。 ー回収をしないといけないのでしょうか。 東海澱粉:弊社は、茎わさびの原料を輸入している。食品衛生法上、ヨウ素化塩という塩は、日本では認められていない。静岡市保健所と協議して、自主回収することを決定しました。 ーただ、安全性には問題ないのですよね? 東海澱粉:一般的に食する分には、ミネラルの一種なので問題ありません。 ー私はかつて食品メーカーに勤めていて自主回収を経験しました。乳業会社の事件で自主回収があまりに相次いだ時期、厚生労働省は、自主回
そばや刺身の薬味として日本人の食卓に欠かせない「わさび」が、高齢者の記憶機能を向上させることが東北大学らの研究により判明しました。これは、わさびの有効成分が高齢者の記憶機能にとって有益なことを初めて証明したものだと、研究者らは述べています。 Nutrients | Free Full-Text | Benefits of Wasabi Supplements with 6-MSITC (6-Methylsulfinyl Hexyl Isothiocyanate) on Memory Functioning in Healthy Adults Aged 60 Years and Older: Evidence from a Double-Blinded Randomized Controlled Trial https://www.mdpi.com/2072-6643/15/21/4608
11月23日(火)⛅ 今日も【鯉釣り】へ行けないので 【柿の種わさび味】で【ひっそりキャンプ】です⛺🔥 ひっそりキャンプキャンプとは⛺🔥 略して【ひそキャン⛺】 コロナ禍での外出制限💦 忙しくてキャンプに行けない💦 メンドイから出かけたくない💦 毎日忙しいけど、大自然の中でリフレッシュしたい💦 思い立ったら10秒でキャンプ場⛺🔥 見上げた空は、大自然のそれと同じもの⛺🔥 お外ご飯でリフレッシュ(●くろまる ́ω`●くろまる)🍺 ご近所に迷惑はかけないように気を付けて😌 おうちのベランダで、ひっそりと〜こっそりと〜 キャンプ飯作りま〜す(●くろまる ́ω`●くろまる)⛺🔥✨ 今日はこんなデス👇⛺🔥 この台はね、ご存じの方もおられると思いますけどね✨ 日本酒の6本ケースをね、裏返したものなのよ(* ́ω`*)✨🍶🌈 ざっかけないでしょう(* ́ω`*)✨✨❔ そして、最高のテーブルだぁ(⋈◍>◡<◍)。
こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 おかげさまでたくさんの方に作っていただいている、チューブ入りわさびと身近な材料で作る安ウマパスタレシピ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は、ちくわとツナ缶を使った「ちくわとツナのわさびしょうゆパスタ」をご紹介します。どちらも魚介由来の食品なので、ソースに魚のうま味が溶け出しやすい! 時短でめちゃくちゃ美味しいパスタが食べられますよ。 チューブ入りのわさびはふだんお使いのものでOKです。ねりさわさびでもおろしわさびでも作りましたが、風味の違いはさほど感じませんでした。わさびのさわやかな風味だけが残り、辛みはまったく感じませんよ。 パパイズムの「ちくわとツナのわさびしょうゆパスタ」 【材料】(1人分) スパゲッティ(1.6〜1.7mmがおすすめ) 100g 水 1.3L 塩 13g(
塩で食べる十割蕎麦。 これが出来たら"通"だ、なんてよく聞きますが、この塩があれば簡単に家で通気分が味わえる。 利久胡麻わさびごま 298円(税抜)@ビッグヨーサン 日本の食生活にかかせない、ごまとわさびを組み合わせた新発売商品。信州安曇野産本わさびを使用した本格派です。 ごまの香ばしさにツンと抜けるわさびの爽やかな辛み。塩と砂糖の程よいバランス。これだけでも止まらなくなりそうで、ヤバいやつです。 原材料:調味ごま(いりごま、食塩、砂糖、本わさび粉末)(国内製造)/調味料(アミノ酸等)、香料、クチナシ色素、香辛料抽出物 本当はパッケージにあるみたいに、お寿司にかけて食べたいところですが、まずは家にあった十割蕎麦の乾麺を茹でて、通ぶってみたら、これがもう美味しくてヤミツキです。 蕎麦の味が引き立つだけじゃなくて、ワサビの味も、ゴマの味も、すべてがしっかり主張してくる。だけどそれがちゃんとマッ
※(注記)本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 久々にこの懐かしのパッケージを手に取りました。20年以上前、柿の種より辛いお煎餅として人気を博していたよね。 とうがらしの種&わさびの種 パッケージは昔のままだけど、製造販売会社は変わってた。現在は越後製菓。かつては同じ新潟県にあった"みながわ製菓"でした。 2016年に残念ながら倒産してしまったみながわ製菓のこの人気商品を越後製菓が引き継いで販売したのだそうです。 とうがらしの種 80g 179円(税抜) @食品館あおば 一味唐辛子を効かせた特製醤油ダレで仕上げられた国産米100%の薄焼きひと口煎餅。刺激のある辛さが特徴で、これはチリシーズニングの力が大きい。唐辛子だけでない、口の中に残るこの辛さ。 だけど質感は昔のものとは少し違う気がする。なんなら以前のものよりも辛さが和らいだ気がする。基本的レシピは越後製菓が受け継いだらしいけど、やっぱ
この界隈をざわつかせている噂のお店です。 数少ない生の黒毛和牛ユッケ提供可能店舗、 肉の宇佐川さんへランチに伺いました。 昨年3月にオープンしたばかり。 店内は カウンター4席 テーブル席(4名)×ばつ1 テーブル席(2名)×ばつ1 のみの合計10席。 平日のオープン間際なので入れたけれど 4名がけテーブル席はリザーブでした。 予定がわかるなら是非とも予約すべきです。 ユッケ丼とハンバーグは必ず提供可能で それ以外のランチメニューは日替り。 ユッケ丼を食べたいところですが 家主が生肉不安視派のためハンバーグ。 でもこのハンバーグも超人気メニュー。 ハンバーグがサーブされる前に 紙エプロンを手渡されます。 ジュージューと音をたてながら運ばれてきた 丸々と太ったハンバーグ。 レ、レアーーーー。 ここまで中がレアなハンバーグって初かも。 そうこのお店は生肉提供許可店舗。 宮崎県産の黒毛和牛『有田牛』の品
蒸し暑い真夏日。汗だくで近所のスーパーに入ると『十割蕎麦にわさび昆布はいかがですか』と言うタイムリーなPOP。 即、かごにイン。してやられました。 信州安曇野 わさび昆布 380円(税抜) 製造しているのは、長野県安曇野の田園風景の中にある漬物で有名な「まるたか」です。 大根、野沢菜、きゅうり、わさび、昆布。ビジュアルは"山形のだし"にも似ていますが、何と言ってもポイントは刻んだわさび。 つーんとした辛さが、たまらない。 ご飯にも豆腐にもかけたいところですが、この日はスーパーの戦略に乗っかって、十割蕎麦にぶっかけます。 鼻にツーンとくる唐辛子とは違う辛み。シャキシャキ野菜とネバネバ昆布を引き立てるこの辛み。わさびが主役です。 蕎麦にも絡みやすく、最後まで蕎麦をすする手が止められません。 お酒の〆にも最高だな、これは。 わさび 昆布【HACCP対応・JAS認定工場】【まるたか】【まるたかのお
リンク コリア・エコノミクス - KOREA ECONOMICS 韓国人旅行客が日本での「ワサビテロ」被害を証言 真偽不明のまま「レビューテロ」に発展 日本の福岡のある寿司屋で「ワサビテロ」を受けたという主張が韓国で出ている。 (参考記事:韓国紙「NO [...] 1 user 1 7日、韓国のネイバーカフェ「SUSASA」(スマートコンシューマーを愛する人)には「福岡寿司屋でワサビテロに遭ったようです」というタイトル文が投稿された。韓国各紙もこれを伝え、ちょっとした騒動になっている。 投降者A氏は「本文に先立ち、私は韓国にある高級寿司屋や中級(寿司屋)はほぼ全部行っており、この記事も私が間違っている可能性があると思う」と前置きしつつ、当該店の名前や遭遇した「テロ」について語った。 A氏は去る4日、福岡のある寿司屋の支店に入店し、30分ほど並んだ末に飲食をしたという。 Aさんは「ところが、食べ
他の客が注文した寿司にレーン上でわさびを乗せる、といったいたずら行為の動画がSNS上に投稿され、大手回転寿司チェーン「はま寿司」は、警察に近く被害届を出すことを2023年1月23日の取材に明らかにした。 加害者は、「私がやりました」と自ら連絡してきて謝罪したという。ただ、レーン上のいたずらは続発しており、はま寿司では、その対処に苦慮している様子だ。 他の客が注文した寿司をレーン上で横取りする別の動画も拡散 若い男性が右手にスプーンを持ち、レーンから流れてくる他の客注文の皿の寿司にスプーンに盛ったものを乗せる。一部は、皿からこぼれた。向いの男性も、笑っているようだった。 この動画は、「他人握りわさび乗せ」とのテロップ入りで、1月9日ごろにインスタグラムに投稿された。24時間で消えるストーリーという機能を使っていた。 ところが、その行為に非難が相次いだようで、アカウントが削除された模様だ。それ
こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 気温も高くなり、冷製パスタが美味しい季節がやってきました。冷製パスタは僕が現役時代に得意だったパスタの1つ! 今回はとっても身近な食材で簡単に作れるのに、お店クオリティが家で楽しめる自信のレシピをご紹介します。 使うのは100円ショップでも手に入るチューブ入りのわさび。わさびパスタとはいえツンとくる辛さはほとんど抜けて、清涼感のある夏らしいひと皿になりますよ。 なお、家で冷製パスタを作るときには、細いカッペリーニはあまり売っていないのと、個人的に少し細すぎる気もするので、僕はスーパーなどで手に入る1.3〜1.5mmのスパゲッティをよく使っています。少し長めに茹でてから氷水でキュッと締め、プリプリに仕上げましょう。 パパイズムの「ちくわときゅうりの冷たいわさびパスタ」 【材料】(1人分) スパゲッティ(1.3〜1.5mm)
近頃マイブームな野菜、わさび菜。 実のところ、これまでは自分で購入して食べたことがなかったので最近その美味しさを知りました。 九州産 農薬不使用 わさび菜【800g】 1,200円(税込 / 送料別) わさび菜は、九州で在来種の「からし菜」から生まれた変異種だそうです。からし菜の仲間、と聞いて納得。 フリル状の葉とピリッとした辛みが何と言ってもお気に入りポイント。サラダにすると葉の形がキレイなので何やらお高いハーブのサラダに見える。 しかもほどよい辛みがクセになる。こどもの頃だったら絶対に拒否したであろう葉っぱですが、今はこうゆうのがたまらなく美味しく感じる。老化です。 この日は、軽くローストした胡桃とブリーチーズをのせて、岩塩とブラックペッパー、デュカ、シークヮーサー、オリーブオイルを適当にかけただけのもの。 でもこれが最高に美味しい。苦み、辛み、酸味、甘み。こんなにシンプルなサラダなの
寿司といえばわさび!便利なチューブ入りのわさびは、いまや家庭の定番調味料のひとつである。刺身などにつけるのはもちろん、山芋の千切りや和え物など幅広く使えるところがうれしいですね。 チューブ入りの本わさびと生わさびの違いは何? 本わさびとは 本わさびは日本原産わさび 本わさび入りと本わさび使用と違い 生わさびとは 生のわさび 生わさびでも非加熱ではない 西洋わさび 加工わさび 脳が活性化する?すごいパワーのわさび 『わさび』を食べ過ぎると身体に悪い? わさびの効果・効能について 食中毒予防 臭み消し 口臭予防 食欲増進 抗酸化作用 がん予防 血液サラサラ効果 チューブ入りの本わさびと生わさびの違いは何? 便利なチューブ入りの本わさびと生わさび、同じわさびなのに何が一体違うのか。 その答えは、使われている原材料にあるのです。 ちなみにわさびは日本原産の植物のひとつである。水が豊富にある場所で育
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
※(注記)本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 知らなかった。わさび味塩昆布、初めて見ました。 くらこん 塩こんぶ わさび味 267円(税込) パッケージも黒で普通のより大人っぽい。もともと100周年記念で数年前に販売された時は、ゴールドパッケージだったそうです。 ×ばつワサビ、美味しいに決まってます。 ご飯に混ぜこむのも、きゅうりと和えるのもいい。今回は乗っけるだけの冷奴に。 あまじょっぱい塩昆布にワサビの辛みで、他に何も足さなくても豆腐を美味しくいただけます。 でもワサビは香料だけ、なんですね。普通の塩昆布にワサビのチューブを混ぜてもいいのかな、って気もするけど、ベストバランスに仕上げるのは難しいから、コレは重宝しそうです。 【送料無料 10個販売】くらこん 塩こんぶ わさび味 26g 価格:2680円
わさび鉄火という名前に驚いて買ってみたのですが、鉄火の味ってどんな味なんだろう?と疑問に思いながら食べてみました。まず、驚いたのは、わさびの刺激が強い。結構、効きます。正直な所、想像以上の刺激に驚きました。少し、なみだ目になってしまいましたが、嫌な刺激ではなく癖になりそうな美味しさでしたよ。最後の写真は、食べた後、ゴミとなった袋を縛った状態です。 ・製造者 植垣米菓 株式会社 加古川工場 兵庫県加古川市平岡町高畑520-10 ・本社 神戸市長田区西尻池町3丁目1-3 ちなみに、わさびの刺激が苦手な人は、避けた方が良いと思います。お寿司を食べる際にわさび多めで刺激強めが好きという方にはオススメです。
回転寿司店で、他の客が頼んだ寿司の皿に"勝手にわさびを載せる"などの迷惑行為を撮影した「不適切動画」がネット上に拡散し、批判が殺到しています。回転寿司チェーン「はま寿司」は、許されざる行為として、警察に被害届を出すことを明かしました。「犯罪」にもなり得る悪質行為について、元大阪地検検事の亀井正貴弁護士が解説します。 1月上旬、「はま寿司」の社員が「不適切動画」の拡散を確認しました。そのうちの一つは、他人が注文した寿司に"勝手にわさびを載せる"動画で、スプーンのようなものを握った人物が、流れてくる寿司にわさびを載せる様子が映されていました。この動画に関わった人物から謝罪の申し出がありましたが、「はま寿司」は受け入れず、警察に被害届を出す方針です。 もう一つの動画は、"流れてくる寿司を1貫だけ食べる"もので、「おいしそうだったのでたべちゃいました」「人の注文」などの文字が載っていました。この動
以前にも「植垣製菓のわさび鉄火」を紹介しましたが、ネットで調べると刺激が強すぎると酷評される情報もありました。でも我が家では絶賛してます。 ・製造者 植垣米菓 株式会社 加古川工場 兵庫県加古川市平岡町高畑520-10 ・本社 神戸市長田区西尻池町3丁目1-3 前回と同じように驚くのは、わさびの刺激が半端じゃなく強い。かなり効きます。正直な所、なみだ目になってしまいます。 普通は、大きさ的にも小さいので小袋の一つ分をひと口で食べると思いますが、刺激が強いので割って少しずつ食べ始めると良いかも知れません。 このようにパキっと割って半分にすると刺激も半減した印象です。ツーンと鼻を抜ける刺激を好む方には、超おススメですよ。是非とも超絶インパクトの刺激をお試し下さい。
こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 長年イタリア料理に携わってきた経験を活かして、身近な材料で、家で作れる美味しいパスタレシピを日々研究している私。今回は、この時期にお鍋などでちょっと余った白菜を使ったわさび風味のパスタをご紹介します。 お安い豚こま切れ肉とシャキシャキ食感の白菜を使ったソースに、チューブ入りのねりわさびを溶かして仕上げる、コスパよく美味しいひと皿。 わさびしょうゆのパスタは僕の大好物で、現役時代にまかないで食べまくっていた得意パスタ。わさびの辛みは揮発性が高いので、調理する過程で辛みは飛び、いい香りだけが残りますよ。 パパイズムの「豚と白菜のわさびしょうゆスパゲッティ」 【材料】(1人分) スパゲッティ 100g お湯(茹で用) 1.5L 塩 15g(茹で用)+適量 にんにく 1片 サラダ油 大さじ1 白菜 60g 豚こま切れ肉 80g
朗読の題材になったエピソードは、1巻ラストに収録されている第7話。カメラ越しに戦場を見つめた書記・ヴィレンスカヤ軍曹を田中敦子、ソ連初の女性機関士として戦場を駆け抜けたアレストワ機関士を高山みなみ、「戦争で一番恐ろしかったこと」を語る射撃手・アフメートワ二等兵を水田わさびが演じ、そのほか楠木ともり、古賀明、菅原慎介、小林千晃、花守ゆみりも出演する。 「戦争は女の顔をしていない」は、第二次世界大戦従軍女性たちを取材したジャーナリストのスヴェトラーナ・アレクシエーヴィチによるインタビュー集をコミカライズしたもの。KADOKAWAのWebマンガサイト・ComicWalkerで連載中だ。2巻には、アレクシエーヴィチ自身がなぜ女性たちの証言をまとめて本を作ろうと思い至ったのか、その経緯を語ったエピソードも収録される。
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く