[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

305users がブックマーク コメント 155

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

子どもの気持ちを無視する親の多いこと多いこと

305 users anond.hatelabo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント155

  • 注目コメント
  • 新着コメント
unasuiyu
衛生士なので1歳にそのようなおやつを摂取させるのは私は否定的。補食であるべき。自然派信仰は嫌いだが、大人と子供は同じ歯ではない。大人が自分の意志で甘味を好きに摂るのとも訳が違。が、増田の言い分もわかる

その他
diabah_blue
保育園って、怪我なく保育してくれるだけでありがたく、神なのに、極端な注文をつける保護者がいるのが大変だよね。

その他
irasally
本文と関係ないけど、アイスもチョコもプリンも好きだけど、きなこマカロニ、子供の好きなおやつトップ3だったから悪く言わないで...

その他
peccho
周りと同じが嫌なら保育園に入れるなよって思う。子供が大好きで先生になりましたって人が大半なので、こういう対応は先生もきっとツライはず。

その他
uniR
どういう話かと思ったら子供の気持ちを無視する以上の話だった。実際に付き合う保育士さんは本当に大変ね

その他
ayumun
あー最近流れてくるね。アレルギーなのかと思ったら、砂糖が入ってるものは悪!みたいな感じだった。でんぷんでも同じなので、パンも白米も食った後歯を磨かなければ大差ないのになーと思って見ている。

その他
rocoroco3310
元の投稿を見ると、1歳半健診で受けた歯科指導とは全く違う内容のおやつだから不安になったと。実際、健診では虫歯予防についてかなり厳しく指導されることもhttps://www.city.minamiuonuma.niigata.jp/fs/1/4/3/0/2/2/_/shihou190815_P13.pdf

その他
early48
そこまでするタイプなら自然幼稚園に入れれば良いのにというのは同意。ただお菓子・ジュースを避けるのは全然楽じゃないと思う。パッと用意できて、子供もご機嫌になるものをあげないなんて、相当根気強いと思う

その他
mutinomuti
"犬や猫とは違いますから、1歳でしっかりした感情があります"犬や猫には感情がないような言いよう。自分はまともと思いがちな人ほど差別を苛烈に行う

その他
question_marker
いや子供の気持ちを優先しろというなら、お菓子を好きなだけ食わせて歯磨きもせず歯医者にも連れて行かないのが正解になるんですけど...。別に過度な自然派やりたいわけじゃなく、歯医者の指導に従いたいだけです

その他
sunamandala
AIなの?

その他
ttkazuma
保育所のおやつって補食なんでエアー保育士かと思うくらいモヤっとするわ

その他
amematarou
保育所に入れてびっくりしたのがオヤツが必ず毎日あること。ふかし芋の日もあればスナックの日もある。昭和にはそんなのなかった。厚労省の基準でもおやつより一品目増やす方がいいはず。おやつがいらない。

その他
atsushieno
子どもは人間の幼体であって、増田とは違いますから、1歳でもそれなりの思考能力を備えています。

その他
strange
きなこマカロニを初めて知った。レシピ見たらうまそうだけどな。きなこと砂糖だけだと食感がパサパサになりそうだし、黒蜜かけるとよさそう。

その他
moandsa
本文にも「食を大幅に(ここ大事、適度ならむしろ良い)制限しようとする親」ってあるけど、どこまでが適度でどこからか極端って場によって基準が違うから分からなくなる。普通分かるでしょ、なんか通じない。

その他
kitchenkabu
マカロニやふかし芋のほうが不人気になるラインナップなら、何か間違ってる

その他
koinobori
子供が人間の幼体であることと、1歳なら感情があることの関係性が良くわからなかった。また、親が職場でお菓子を食べるというの、職場をどうやって確認したんだろう。職場では食べないのか、とわざわざ聞いたのかな

その他
yunotanoro
一般の教育機関はあくまでも社会性を身に付けるだけの場所。そもそも期待するのが大きな間違い。教育は家庭内でするものだと思う。貴族みたいに家庭教師を雇わなければならないことを未熟な親は知らない。

その他
M54it
子どもをコントロールできる期間は短いのにね。制限された子どもは反動が出るって育児の教科書に書いといて欲しいわ

その他
sskjz
なるほど、子供にはあれこれ制限しておいて自分はSNSでマウント気分に浸ってるような親は確かにどうかと思っちゃうね。

その他
akinonika
???「私はあなたのママじゃない! ......あれ?」

その他
sotonohitokun
経済的制限と教育と成長を阻害しない栄養補給で十分。後は成人後家を出てから好きにすれば良い、家にいる限り家計を握る者が親世代の老後資金を含め計算し金銭的制限が発生する。で、親世代の老後が優先される。

その他
tomocyu_ah14o
人間関係ってむずかしいのん

その他
any--front-end
全員がそうではないと思うけど、制限の多い妊娠生活を経たら結構健康に敏感になる。子どもの歯磨きも大人と同じではないし。ただ育っていくうちに過剰に子どもを管理しなくていいと思うようになるのかなって思う

その他
natu3kan
小さい子にお菓子を教えると依存するけど、我慢させ続けると友達の家でお菓子ドカ食いになるのよな。親の都合は何よりも優先する(学校と家庭のストレスで精神科に通う子供の出来上がり)

その他
babandoned
どういうもの与えているのか知らんけど大人と同じ糖分が高いものを与えてるのではないの?保育士って子どもの歯の健康気にしないのかな

その他
soluterf2334
子供の意思100%も問題なので食べ過ぎや偏食にはならない程度には抑えたいところ

その他
FreeCatWork
お菓子なしは悲しいにゃ!ボクもおやつは大好きだもん!

その他
pukka3
一部ブコメ、犬猫の話がしたいならよそでやってくれ。/行政が行う歯科指導と現場の運用が違ってるなら双方で擦り合わせの機会があっても良いのではと思う。

その他
nekomottin
一歳児か 長子なら親も一年生(2年生かな)なわけで、子供は全部親の思い通りになったりしないということをまだ飲み込めてない人が多そう

その他
nonstandardlife
うちは3歳でもまだジュース与えてなかった(本人も欲しがってなかった)ので、ジュースが出る園は避けたよ。

その他
andvert
かなしい。かなしいけど大なり小なり自分も地続きのことをしているんだろうなと思います

その他
gcyn
そりゃそうですよね。問題はどのタイミングどの話で無視するか寄り尊重するか、そうすることでより「無視されてる感」「尊重されてる感」を調整するかの問題で、無視はしますよね。元々難しい話だと思います。

その他
sailoroji
畜生には感情なんてないだろ。

その他
ppppchan
親自身があたかも偉くなったと錯覚させるような過剰な子育て支援は国はやるべきでないよね。こういう化け物を誰も注意できなくなる

その他
ermda
最近はマイルドドラッグとして砂糖が敵視されてるからなぁ

その他
the-fool-of-lear
今2歳、保育園で出るのはいろいろあったけど1歳の時にジャムパンとか出てた気がする......しかし飲み物はお茶か牛乳/自然派保育園も近くにあるけど調べたら宗教じみてて我が家の方針とは合わず見学すら行かなかった

その他
econcon
合理的な理由や科学的な根拠を戦わせてるわけでもなくお気持ちのぶつかり合いでしかないのに考え方が違う相手に子供を犬扱いしてるとか過激な反応しかできないのちょっと異常だと思うよ...

その他
pondelion232
ブ米でお子さんの好みが同じでなんか安心したけど、きなこマカロニ家でも頼まれて作ってた / 小学生なってしばらくしたら食の好みが変わったのか食べなくなって、成長が嬉しいけどちょっと寂しい

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「子どもの気持ちを...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

子どもの気持ちを無視する親の多いこと多いこと

保育士です。また最近Xで虫歯になるならないの観点から子どもに甘いものを与えるかどうかで学級会が開か... 保育士です。また最近Xで虫歯になるならないの観点から子どもに甘いものを与えるかどうかで学級会が開かれています。 あまりにも甘いものはクセになるし、与えすぎないほうがいいから自宅で気をつける。 ↑ここまでは理解できるし、正しいと思います。 保育園のおやつから除去して欲しい、子供が欲しがらないようにドーナツやプリンを子供番組に映さないで欲しい。 ↑ ??子どもを犬か何かと勘違いしてませんか? 子どもは人間の幼体であって、犬やとは違いますから、1歳でしっかりした感情があります。毎年この手の親が学年に1人はいて、おやつがお菓子やゼリーやジュースの日は除去してくれと頼まれます。親権者に頼まれたからやりますが、隣の子のお菓子をどんな顔で見てるかわかりますか?もう目をまん丸にして、唇を噛んで、切なくなるほどに羨ましそうに見てます。泣き叫ぶ子もいます。1歳で隣の子は美味しそうなものをべているが自分はも

ブックマークしたユーザー

  • toksato2025年11月15日 toksato
  • only_a_bone2025年11月15日 only_a_bone
  • sunamandala2025年11月15日 sunamandala
  • sumanhoho2025年11月15日 sumanhoho
  • ttkazuma2025年11月15日 ttkazuma
  • yakudatsujoho2025年11月15日 yakudatsujoho
  • abababababababa2025年11月15日 abababababababa
  • amematarou2025年11月15日 amematarou
  • gumiiinfohazero2025年11月15日 gumiiinfohazero
  • caramelcoffee2025年11月15日 caramelcoffee
  • cloudliner2025年11月15日 cloudliner
  • dosome_24iiu152025年11月15日 dosome_24iiu15
  • atsushieno2025年11月15日 atsushieno
  • cipron812025年11月15日 cipron81
  • strange2025年11月15日 strange
  • mos_14fhun_142025年11月15日 mos_14fhun_14
  • kinokotv2025年11月15日 kinokotv
  • rikuzen_gun2025年11月15日 rikuzen_gun
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /