2020年01月20日

ご近所物語144

昨日は家からも徒歩1分ぐらい、移転&屋号も替えた『餃子と日本酒 ひよ里』さんで、LETグループ新年会をさせて頂きました

まあこないだも行ってたんやけど、、その時は紀土でべろべろ(笑)


それはさておき、昨日のコースは鍋と餃子をはじめ沢山の一品を出して頂き、どれも美味しくかつ超良心的な値段で、めちゃ私的にありがたかったです(笑)


しかもここ、、、女性オーナー(女将)が、超絶べっぴんなんですよ、、、それだけで酒進むわな、またちょこちょこ行こ(笑)

Posted by 赤木夏紀 at 10:21Comments(0)飲〜食ご近所物語

2020年01月20日

高校生がB1最年少デビューへ 福岡第一の河村に複数オファー

いいんじゃない\(^o^)/??
コメント欄見てこれにまで否定してる奴おるとか、、、

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200120-00010000-nishispo-spo
Posted by 赤木夏紀 at 08:59Comments(0)バスケ

2020年01月20日

三菱電機 大規模サイバー被害 - Yahoo!ニュース

漏れるのは水だけにしてよ〜いやいやどっちもあかん( ゚o ゚)\(-_-)

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6348685

2020年01月20日

漏水問題への想い

文句言うな!の風潮???

取り越し苦労、、良かったね???

じゃなく

今回はあくまでネガティブ(野党)側で


二度と同じ事が起こらないよう、、、いや水道管の経年劣化からの漏水は全国的にいくらでも起こりえるらしく、、それは仕方ないと思います、、、だけど組織ガバナンス(指示系統)だけはガバガバせず、もっとしっかり出来たはずやと


10日前にわかってて、3日前、当日と二転三転し、このクソ遅い情報で、市民を多く混乱に招いた罪は、極めて大きい


水買うぐらいなら、、、ですが損害はいくらでもある


先に書いたよう、自営の飲食店などは、1日1日が勝負で(バタフライエフェクトとでも言いましょうか)、粗利や損益分岐点って言葉が存在し、これによって廃業に追い込まれる事もなきにしもあらずなのです


そして街全体が水よりストレスを貯めたわけで、そのストレスだけで老人が死ぬケースだってあったわけ(まだわからんよ)、、人命に関わったわけ、、役所はそこまで想定しやなあかんわけ、、なのでこのやり方が最良やったと到底思わないのです


必ずこの問題を風化せず、責任の所在を明らかにするべきです

そしてこれを機に市全体一人一人が災害対策含め色々考えてなくてはいけません(それは選挙から)ですよね


僕も今回声を荒らげ、和歌山死ねまで書いて、この街に辟易したし、見限りたいと思ったし、、、

けど、住んでんのはここ和歌山やし、今後も住むし、愛着はあるわけで、どうにかこの街を変えたいとも思った


勿論、10秒で落選(確実)するから選挙は出るわけはありません



って事で断水に翻弄されたこの3日でした、不謹慎ですがまさに「断水劇場」でしたわ


繰り返しになりますが、経年劣化の漏水は仕方ないですが、二度と同じ過ちが無いよう、組織系統の見直し、情報ガバナンスは、徹底して行政にはやってもらいたいと思います



では、私はポチった高知旅行楽しんできます、シュワッチ

2020年01月20日

和歌山市「大規模断水を行わずに済んだ」 中止を発表 | NHKニュース

このページの上へさんかく

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /