(追記) (追記ここまで)
トップ> ネットマーケティング> 「福島・会津若松ブロガーツアー」は、福島に何を貢献したのか?
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日
HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)
10月の始めに、ツイッターなどで見ていた方は、ご記録かもしれませんが、福島・会津若松ブロガーツアーというのに参加しておりました。
会津若松駅の時計がかっこよかった。
参加したのは、ネタフルのコグレさん(@kogure)とめ〜んずスタジオのアスカくん(@asuka_xp)。
当日の様子は、私の方でツイッターでまとめていました。
▼福島ツアー初日(2013年10月4日)
▼福島ツアー2日目(2013年10月5日)
コグレ&アスカの記事アップの速さというのは、すばらしいもので、即日以下の記事がアップされていました。
・ネタフルの福島・会津若松ブロガーツアー記事
速報の両名(この2人ホントすごいよね)に対しての、まとめのいしたにとしては、で、このブロガーツアーで何が起きたのかということを、残しておきたいと思います。
この福島・会津若松ブロガーツアーの目的は、2つ。1つは、会津若松を知って、紹介すること。
建物だけじゃなくて、中にあるものがすばらしかった「末廣酒造」。
「秋映」という品種の味がすばらしかった「歌川果樹園」。
飯盛山からの「鶴ケ城」。これ、まさに白虎隊が見た構図です。
同じく、飯盛山にある「さざえ堂」。史跡というよりも、アトラクションに近いです(笑)。
ここ
そして、もう1つは、日程の2日目に開催された「福島美味しいもの食フェアFOOD FAIR・会津」に参加することでした。
[フレーム]食フェアに限らず、福島・会津若松ブロガーツアーの2日間で、私が味わい続けたのが、会津若松という場所の力でした。
会津若松は、古い街であり、文化があり、当然食も豊か。そして、ほどよく交通の便が不便なこともあって、それがしっかり地元に根づいた形で残っているのです。
福島ですから、食品への放射能検査についても、フェアの中でブースが作られて説明されています。
リンク: 福島美味ブランドについて | FOODBRAND.
[引用]万が一、私たち福島の作り手が少しでも危険な食品を提供してしまったとしたら...。 私たちはもう二度と信用してもらえないでしょう。 だから念には念を入れて安全検査をするのです。 どこよりも厳しく。徹底的に。
私自身、こういったブロガーツアーには、いろいろな形で参加させていただいているのですが、今回のツアーは、後日わかったことですが、目に見えた効果が、福島県側に起きました。
まずは、ブロガーツアー以降、公式サイトのPVが数倍程度の伸びを見せたこと。
こういう直接的な効果は、参加・協力する側としても、とてもうれしいものです。私自身も、会津若松で食のフェアをやっていることをツイッターで送ったり、そのツイートをまとめただけでも、こんな反応をもらいました。
これ、要するにすごく単純なことで、みんなどっかで福島の食のことをどっか頭の片隅で考えていたみたいなんです。だから、ふとしたツイッターにも、すぐ反応してくれるんです。つまり、これって、なんでもいいので、何か福島の食に関する新しい情報をみんな待っていたんじゃないかと思うんです。
そして、さらに!知らない人ではなく、いつも読んでいるブログの人が体験した情報であったため、公式サイトのアクセス増に直結したのではないかと予想できます。
で、ここからいちばん大事な話をするんですが!、「福島美味しいもの食フェアFOOD FAIR」は、会津だけで終わりじゃありません。
ここから先、11月半ばの郡山での福島・食フェア の開催、そして来年(2014年)の2月には東京での福島・食フェス の開催も予定されています。
われわれ、ブロガーもまた福島で体験したり、福島の人たちといろいろな話をしてくる予定です。
ということで、ぜひ、またあたらしい情報をお待ちください。ホント、福島の食文化はすごく豊かです。そして、それを今まで知る機会がなかったことに、私はいちばん驚いています。
« 東京デザイナーズウィーク2013、おすすめブース紹介。あと行くならやっぱ夜だね | トップページ | フォトショップの伝道師と鎌倉フォトウォークしたら、そのクリエイティブへの姿勢に感動した »
投稿:by いしたにまさき 2013 11 05 10:30 AM [ネットマーケティング] | 固定リンク
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 「福島・会津若松ブロガーツアー」は、福島に何を貢献したのか?:
*これまでにプロデュースしたカバンなど
あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg
iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg
CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg
たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg
ブロガーズトート
IMGP0129.JPG
ひらくPCバッグ
P2182920.JPG
とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO
*みたいもん
Best記事
*いしたにまさきの著作
・2014年の著作
できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774
・2013年の著作
Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976
・2012年の著作
・2011年の著作
できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993
楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542
カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297
できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063
できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979
日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693
・2010年の著作
できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693
ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681
できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816
できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255
・2009年の著作
ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162
・2007年の著作
クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772