みたいもん

(追記) (追記ここまで)

トップ> iPhone iPad mini> 私は1日でなじんだiOS7とiPad mini、facebookとEvernoteアプリのアップデートのすごさ

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2013年09月20日

私は1日でなじんだiOS7とiPad mini、facebookとEvernoteアプリのアップデートのすごさ

さて、若干のバックアップからのリストアのトラブルはあったもの、無事にiPhone5をiOS7にアップデータできました。

iOS 7 rock screen

1日触ってみて、わりとiOS7には慣れてしまったのですが、今回のiOS7のアップデートは、ホントにがらっと変わったので、最初は戸惑ったOSの挙動の部分をメモ。

まずは、ホントに最初の最初。

リンク: 混沌の屋形風呂: iOS7がきた!.

[引用]

OS7化当初は動きが重いので、寝る。 バックグラウンドでインデックスを作ったり写真のサムネイルを作ったり、あれこれ最初の処理をしてるためで、寝て起きれば快適になるでしょう。

これ、ちょっとがっくりくるんですよね。でも、これ新OSインストール時にしか起きない動作のはずなので、あわてずに待てば、さくさく動作になります。ご安心を。

そして、最初にいちばん戸惑ったのはコントロールセンター。

リンク: [N] 【iOS 7】「コントロールセンター」の呼び出し方&使い方.

[引用]

画面下部から上に向けて、指をスイーとスワイプしてください。画面下部でしたら、どのあたりでも大丈夫です。これで、下から「コントロールセンター」がせり上がってきます。

こつとしては、画面の外から指を入れていくような感じで、下に画面を跳ね上げると、すすっとコントロールセンターが出てきます。今度、アップデートとかで、ここの項目を変えられるようにしたりするのかな?

そして、最初は意図せずにしてできたんだけど、2回目は調べるまでできなかったのが、Spotlight、つまりは検索メニューの呼び出しです。

リンク: iOS 7のSpotlight検索の使い方 | 和洋風KAI.

[引用]

iOS 6ではホーム画面を左から右にはらうことでSpotlight検索を呼び出せましたが、iOS 7からはアイコンを押さえながら下に指を払うことでホーム画面の上にSpotlightが起動するようになりました。

これは、まじで、教えてもらわないとわからんぞ!(笑)。

そして、iOS7にだいたい慣れてきて、こちらも大量にアップデートされたアプリの中でも、特に気になったものを2つ。

まずは、びっくりしたことに、左側のドロワーを廃止したfacebookのiPhoneアプリです。

リンク: Facebook Japan 公式プレスルーム.

[引用]

Facebookは米国時間の9月18日 (水) にiOS版Facebookアプリのアップデートを発表しました。本アップデートではiOS 7のインターフェースに対応した新しいデザインとアプリ内でのナビゲーションがスムーズに行えるメニューバーを画面下部に搭載しました。

動画: Updates to Facebook for iOS - Facebook Newsroom.

リンク: FacebookのiOSアプリがiOS 7対応のアップデート タブ機能を追加 - ITmedia ニュース.

[引用]

これまでページ上部にあったメッセンジャーやお知らせへのリンクが、ページ下部に新たに追加されたタブバーに移動した。タブバーにはニュースフィードタブと「その他」(三本線アイコン)もあり、Facebook上のどのサービスを利用していても、1タップでニュースフィードに戻れるようになった。

これ、わりと地味にすごい変更です。しかも、iOS7だと、下にメニューが集中している方が、たしかに使いやすいです。

これは、ドロワーに続いて、下にメニューを集中させるというのが、今後のiPhoneアプリのトレンドになりそうです。

いやあ、facebookすごいわ。

そして、まさに見た目からガラリと変えてきたのが、Evernote。毎回毎回、そこまで攻めなくてもいいの!と思いますね、Evernoteのアップデートは、それでもやってくるEvernoteもすごいです。

[フレーム]

リンク: 美しく、新しい Evernote for iOS 7 が登場 | Evernote日本語版ブログ.

[引用]

新しい Evernote では、操作の高速化に重点を置いています。ホーム画面の一番下に、「クイックノート」機能の一覧が表示されています。ユーザはここから新規ノートを作成したり、写真を撮影したり、リマインダーを作成したり、タスク管理用の ToDo リストを作ったりすることができます。クイックノートバーを使用することにより、タップ 1 つでアプリを起動してメモを取り始めることが可能です。

最大の特徴は、すでにMac版のEvernoteでも使われているクィックノートの実装です。Evernoteのアプリを起動して、ワンタップですぐにメモを取ることができる。

これは、Fasteverとの競争ですが、Fasteverはアプリの起動を含めてもワンタップでメモが取れるので、スピードではまだ負けてませんね。

とはいえ、すでにEvernoteを起動している状態で、すぐにメモが取れる画面が、それもアプリのトップに置かれたのは、いいことだと思います。

つーか、やっぱこのデザイン変更すごいですよ。しかも、明らかに見やすくなってる。すげえ。

リンク: Apple、iOS7アップデート開始 — 新しいこのデザインはすでにiWatchなども見越している.

[引用]

iOS7についてはまだ慣れていないから否定的な意見もあるが、いずれ他のデバイスが出てきた際に「あぁ、Appleはこの時のことまで考えてたんだなぁ」と思う日がやってくるだろう。

この意見は、それはホントにそうかもしれないなあと思うことがあります。

iPod mini iOS7 home screen

それは、同じように、これも1日使ってみたiPad miniの方が、iOS7での使いやすさという意味では、今のところ上なんです。

なんていえばいいのか、表現がむずかしいところですが、iPad mini + iOS7の方が、iPhone + iOS7よりも、しっくりくるんです。

これは、アイコンの間隔とか、文字間隔の問題だと思うんですが、これでわかることは、iOS7はiPhoneのことだけを考えて、デザイン+設計されたOSではないということです。

ということで、今後のアップデートにも期待しつつ、私はここまでドラスティックにOSの見た目を成功しているOSで実施するアップル、やっぱりすごいと再認識しました。

今のところ、ブルートゥースの外付けキーボードもトラブル出ていませんし、iOS7のおかげで、またiPad miniの稼働が増えそうです。

LOGICOOL ウルトラスリム キーボード ミニ ブラック TM525PK
B00EWBWQ8W

LOGICOOL ウルトラスリム キーボード ミニ ホワイト TM715WH
B00EWBWR1I

(追記) (追記ここまで) (追記) (追記ここまで)

« iOS7のアップデートの前に必ず「ローカルのデータを暗号化してバックアップ」を実施しよう! | トップページ | iPhone5s/5c発売後数字のサンフランシスコ・アップルストアは人だらけ(超工事中)でした »

投稿:by 2013 09 20 10:30 AM [iPhone iPad mini] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 私は1日でなじんだiOS7とiPad mini、facebookとEvernoteアプリのアップデートのすごさ:

*これまでにプロデュースしたカバンなど

あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg

iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg

CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg

たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg

ブロガーズトート
IMGP0129.JPG

ひらくPCバッグ
P2182920.JPG

とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO

*みたいもん
Best記事

2014:OK Goの日本で撮影された新作PVがすさまじい
2013:セナの走行データとインターナビとログデータのすごさ
2012:EOS 5D Mark IIIの高感度手持ち撮影のすごみ
2011:Chromeの初音ミクCM
2010: グーグルマップ&押井監督
2009: Drobo
2008: Evernote
2007: iKnow
2006: 涼宮ハルヒ
2005: いい歯磨き
2004: コメント欄

*いしたにまさきの著作

・2014年の著作

できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774

・2013年の著作

Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976

・2012年の著作

都市と書斎のランドスケール
B00ASOBQJC

あたらしい書斎
4844332783

Evernoteオールインワンガイド
4844332430

・2011年の著作

できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993

楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542

カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297

できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063

できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979

日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693

・2010年の著作

できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693

マキコミの技術
4844329588

ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681

できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816

できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255

できるポケット+ Evernote
4844328271

・2009年の著作

ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162

・2007年の著作

クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772


Web
mitaimon

 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /