みたいもん

(追記) (追記ここまで)

トップ> ガジェット> IKEAが手がけるデジタル機器・ガジェットから、IKEAの考える家族の未来が見える

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2012年05月11日

IKEAが手がけるデジタル機器・ガジェットから、IKEAの考える家族の未来が見える

ブロガーの一部の間では、IKEA テレビで検索すると、ある男が出てくることが有名ですが、そんなことはどうでもよく、例のIKEAのテレビの話です。

既に見ている人も多いと思いますが、あのIKEAがテレビを出すというので、話題騒然となったわけです。

[フレーム]

リンク: IKEAの家具一体型テレビが素敵。 - [モ]Modern Syntax.

[引用]

このテレビ台と一体となったテレビですが、写真見るとそんなにすごいなとは思わないのですが、紹介ビデオを観ると欲しい度合いが急激に増します。

しかも、蓋を開けてみれば、ブラウザー(Opera)は入っているし、家電メーカーが狙っているスマートテレビみたいなものに、ガチンコで(おそらくさらにIKEAプライスで)しかけてくる模様。

あらゆるデジタル製品は、あるラインを超えるとコモディティ化してしまうので、そこから逃れる術というのは、アップルが示しているように、ユーザー体験によって、ユーザーをIDもろとも捕まえてしまうというのが、ひとつの手であったわけです。

リンク: イケアのテレビ販売進出で考える、家電メーカーの憂鬱 | ガジェット速報.

[引用]

テレビがコモディティ化し、新興国が格安で製造する今、テレビは「テレビ」という単独商品で存在し続けていることすら難しくなっているのかもしれません。

そういう流れから、家電の雄であるテレビも逃れられないわけで、本屋であり物流屋であるアマゾンにKindle Fireが作れるんですから、IKEAにテレビが作れないわけがないということですね。

ただ、面白いなあと思うのが、他ならぬ、IKEA自身が、まだテレビは家庭の中心のひとつだと考えていることです。

リンク: テレビを思いっきり楽しむ方法 - IKEA.

つまり、家というマーケットが相手であるIKEAにとっては、テレビはまだオワコンではなくて、家の中にあるもののデジタルなものの中で、いちばん家にあるものはなんだ?とIKEAが考えた結果がテレビだと考えるべきだと思うわけです。

で、そう考えて、さらにIKEAが続けて出してきたダンボールのデジカメを見ると、さらに興味深いです。

[フレーム]

リンク: さすがIKEA! オリジナルのデジカメは段ボール製 : ギズモード・ジャパン.

[引用]

IKEA段ボールで作られたデジタルカメラ。単3電池2つで動きますよ、写真は40枚まで内蔵のメモリースティックに保存が可能。

このビデオを見ると、IKEAが何を想定しているかがわかりますよね。

  • まず、家族がうっかりIKEAに行く
  • 店頭で山積みされて、きっと1000円かそれ以下のデジカメをうっかり買ってしまう
  • IKEAでそのままうっかり撮影しちゃたりして
  • そして、家具を組み立てるところとか、家もうっかり撮影しちゃったりして
  • そして、明記はされてないけど、うっかりIKEAのサイトにアップしちゃったりして

これは、私の妄想ですが、それでもIKEAが家や家族というものを想定したときに、そのコミュニケーションのハブとなるもう1つのデジタル機器はデジカメだと考えているということです。

ということで、テレビ > デジカメときたIKEAのデジタル製品、次にどんなものが登場するのか、それがすごく楽しみになってきましたよ。

あと、もう1個おまけ。

これは友人のTLで発見したのですが、イタリアのIEKAでのバスルームのPRキャンペーン。

「フリー・トイレ」って書いてあるから、入るとモデルさんとバスルームのショールームがあるというもの。

[フレーム]

これは、うまいなあ。うっかり入ってしまうし、撮影したものは、あとでこんな風にビデオの素材になる。IKEAのこういうキャンペーン日本でもやってくれないものかしら。

IKEA Perfect Book(イケアパーフェクトブック) (NEKO MOOK 1626)
4777011267

(追記) (追記ここまで) (追記) (追記ここまで)

« ブログは死んだのか?RSSフィードは光なのか?、その答えはどこにあるのか? | トップページ | アマゾンがKindleを売り始める前に、電子書籍についてちゃんと理解しておいた方がいい話を聞こう »

投稿:by 2012 05 11 10:30 AM [ガジェット] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: IKEAが手がけるデジタル機器・ガジェットから、IKEAの考える家族の未来が見える:

*これまでにプロデュースしたカバンなど

あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg

iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg

CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg

たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg

ブロガーズトート
IMGP0129.JPG

ひらくPCバッグ
P2182920.JPG

とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO

*みたいもん
Best記事

2014:OK Goの日本で撮影された新作PVがすさまじい
2013:セナの走行データとインターナビとログデータのすごさ
2012:EOS 5D Mark IIIの高感度手持ち撮影のすごみ
2011:Chromeの初音ミクCM
2010: グーグルマップ&押井監督
2009: Drobo
2008: Evernote
2007: iKnow
2006: 涼宮ハルヒ
2005: いい歯磨き
2004: コメント欄

*いしたにまさきの著作

・2014年の著作

できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774

・2013年の著作

Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976

・2012年の著作

都市と書斎のランドスケール
B00ASOBQJC

あたらしい書斎
4844332783

Evernoteオールインワンガイド
4844332430

・2011年の著作

できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993

楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542

カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297

できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063

できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979

日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693

・2010年の著作

できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693

マキコミの技術
4844329588

ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681

できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816

できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255

できるポケット+ Evernote
4844328271

・2009年の著作

ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162

・2007年の著作

クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772


Web
mitaimon

 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /