みたいもん

(追記) (追記ここまで)

トップ> kindle> アマゾンがKindleを売り始める前に、電子書籍についてちゃんと理解しておいた方がいい話を聞こう

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2012年05月11日

アマゾンがKindleを売り始める前に、電子書籍についてちゃんと理解しておいた方がいい話を聞こう

どう導入されるのか、どういう形で始まるのかはわかりませんが、とりあえず2012年の間には、アマゾンから、Kindle関連の、つまりはオンライン販売以外の何かのサービスが始まるのは、ほぼ決定的になりました。

その経緯などについては、少し前に公開された以下の日経ビジネスオンラインのジェフ・ベゾスのインタビューを読んでいただくとして!

Amazon

このインタビューを読んで、実際私がそうだったのですが、なんかいくつかすっと自然に入ってこない部分もあるんです。

それはなぜかというと、このベゾスのインタビューは、今の電子書籍を取り巻く状況や過去の経緯、そしてそもそもアマゾンとはなんなのか?なんてことについて、ある程度頭に入った状態で記事を読んだ方が、ずっと理解しやすくなるんです。

で、こんなことを書いているのは、その「今の電子書籍を取り巻く状況や過去の経緯、そしてそもそもアマゾンとはなんなのか?」ということについて、今これ以上にそれを説明するのに適任な人たちはいないよねって人たちの話を聞いた今だからこそだったりします。

ということで、そんな人たちのお話、ぜひ聞いてみてください。

ホント、私はこの2つのポッドキャストを聞いて、電子書籍問題については、とてもすっきりと理解することができました。

Tbsterminal_2

柳瀬博一さん、仲俣暁生さん、加藤貞顕さんが、この話題をするってホント適当じゃなくて、適任すぎ。

適当日記
4478003769

細かいことは、ホント話の内容を聞いて欲しいので、いちいち説明しませんが、以下の2つのポイントだけでも、理解するしないでは、電子書籍とアマゾンに対する理解は、全く違うものになるはずです。

  • Kindle以前、日本では電子書籍をメーカー手動でやろうとしていた
  • 実は、すでに600億近い電子書籍マーケットが日本には存在していた
  • アマゾンは1995年からオンラインショップをやっていて、その当時ネットで物が売れると思っている人は少なかった

私は3人のみなさんの話を聞いていて、いっぱい忘れていたことを思い出しましたし、いままでなんとなくでしか理解していなかったことが理解できました。

ということで、みなさんもぜひどうぞ。ホント、今年のクリスマスシーズンには、きっと何かが始まってしまいますので、お勉強するなら今のうちですよ!

再起動せよと雑誌はいう
487435369X

(追記) (追記ここまで) (追記) (追記ここまで)

« IKEAが手がけるデジタル機器・ガジェットから、IKEAの考える家族の未来が見える | トップページ | 3年半ぶりの2回目のPerfume武道館ライブが、過去最高ライブであった件をくどくど書きます! »

投稿:by 2012 05 11 12:30 PM [kindle] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: アマゾンがKindleを売り始める前に、電子書籍についてちゃんと理解しておいた方がいい話を聞こう:

*これまでにプロデュースしたカバンなど

あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg

iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg

CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg

たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg

ブロガーズトート
IMGP0129.JPG

ひらくPCバッグ
P2182920.JPG

とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO

*みたいもん
Best記事

2014:OK Goの日本で撮影された新作PVがすさまじい
2013:セナの走行データとインターナビとログデータのすごさ
2012:EOS 5D Mark IIIの高感度手持ち撮影のすごみ
2011:Chromeの初音ミクCM
2010: グーグルマップ&押井監督
2009: Drobo
2008: Evernote
2007: iKnow
2006: 涼宮ハルヒ
2005: いい歯磨き
2004: コメント欄

*いしたにまさきの著作

・2014年の著作

できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774

・2013年の著作

Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976

・2012年の著作

都市と書斎のランドスケール
B00ASOBQJC

あたらしい書斎
4844332783

Evernoteオールインワンガイド
4844332430

・2011年の著作

できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993

楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542

カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297

できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063

できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979

日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693

・2010年の著作

できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693

マキコミの技術
4844329588

ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681

できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816

できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255

できるポケット+ Evernote
4844328271

・2009年の著作

ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162

・2007年の著作

クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772


Web
mitaimon

 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /