みたいもん

(追記) (追記ここまで)

トップ> 一眼,デジカメ(デジタル一眼レフ)> オリンパスPENで最も小さいE-PM1にパナソニックのXレンズ電動ズームの組み合わせがかっこよすぎ

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2011年09月28日

オリンパスPENで最も小さいE-PM1にパナソニックのXレンズ電動ズームの組み合わせがかっこよすぎ

オリンパスPENといえば、過去のデジカメ購入検討の中でも、いちばん期待して、いちばんがっかりさせられたデジカメです。

その後、ずっと新機種がリリースされれば、必ずチェックしていたのですが、約1年前にNEX-5を購入してから、実質スルーしていました。

このミラーレス一眼、マイクロ一眼の領域は、デジカメの中でも、今いちばん激戦区ですから、とにかくデジカメを買おうという人たちを悩ませるわけです。

私は、そりゃ実機を触ってからじゃないと買えませんが、もう気分はNEX-7になっていたんです(そりゃ高いんだけどね)。

でもね。

見てしまったんですよ、むらさき色の憎いヤツを。

OLYMPUS マイクロ一眼 PEN mini E-PM1
B005CMAVNW

リンク: オリンパス、6色カラバリの「PEN mini E-PM1」を開発発表 - デジカメWatch.

[引用]

同日正式発表した「OLYMPUS PEN E-P3」と同等の撮像素子を採用し、シリーズ最小のボディサイズに収めたエントリーモデル。タッチパネル式のモニターや可動式の液晶モニターは持たない。ボディ単体の重量は217gで、同社最軽量だった「E-PL1s」および「E-PL1」の296gから約27%の軽量化、体積比約31%の小型化を実現した。

カラーバリエーションは標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R」をセットにしたレンズキットがホワイト、シルバー、ブラックの3色。ボディ単体およびレンズキットに「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」を加えたツインレンズキットでは、ピンク、パープル、ブラウンも加えた6色をラインナップする。

あー!むらさき色のミラーレス一眼。しかも、サイズが小さいのに上位機種を同じ撮像素子だなんて!

リンク: オリンパス ニュースリリース:新世代 マイクロ一眼 「OLYMPUS PEN mini E-PM1」の開発について.

[引用]

性 能面では、秒5.5コマの連写性能(注記)を誇り、画質においても、同時発表の上位機種「OLYMPUS PEN E-P3」と同様、「最高の画質性能をすべてのPENに」というコンセプトのもと、1080iのフルハイビジョンムービー撮影に対応した1230万画素 新ハイスピード Live MOS センサーと、新画像処理エンジン"TruePic VI"の採用で、さらに高画質かつISO12800の高感度静止画撮影を実現しています。

しかも動画もフルHD対応だ!ヤバい、欲しいぞ。これは欲しいぞ。

そして、ここから2日ほど、私のE-PM1を買わない理由探しが始まったのです。

まず、気に入らないのが、レンズです。

OLYMPUS マイクロ一眼 PEN mini E-PM1
B005CMAVNW

NEX-5を使っておいてなんなんですが、せっかく最小サイズのPENなのに、これだけレンズが大きいなんてダメすぎるじゃないか!

すると、そこに悪魔のささやきがやってきたのですが、そうマイクロフォーサーズだから、パナソニックのレンズもPENは使えるんですよ。

でね、今パナソニックには、すばらしいレンズがあるんです。

Panasonic デジタルカメラオプション マイクロフォーサーズシステム用交換レンズ Xレンズ 電動ズーム LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. ブラック H-PS14042-K
B005MM7M7K

リンク: パナソニック、電動ズーム搭載の「Xシリーズ」レンズ2本 - デジカメWatch.

[引用]

特に今回の2本は、電動ズーム(パワーズーム)備えた点がトピック。カムのスリム化など全体の小型につながるほか、動画におけるスムーズなズーム動作の実現が狙いという。型番には動画時に適したAF動作や静音性に配慮した「HD」の文字列が入る。

リンク: 【レビュー】 パンケーキなみの薄さ! LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm F3.5-5.6 : デイリーデジカメハック!.

[引用]

この薄さは、手動ズームの代わりにパワーズームを搭載することで実現しています。

これはすばらしい。一眼ではめずらしい電動のパワーズームを使うことで、画質を犠牲にせずにレンズの薄さを実現しているんです。ゴージャス!

電動ズームの利点としては、他にも動画撮影時にボディが揺れにくいという利点もあるわけですよ。

いや!でも、ちょっと待てよ。

パナソニックのレンズをオリンパスのPENで使うと、何か落とし穴があるんじゃないのかね?

リンク: 〜猫の鼻〜 suzukineko photo blog : panasonic 〜パンケーキズーム侮れず?.

[引用]

パナボディでないと、ズーム位置メモリやステップズームが使えない等の制限があるようですが、大口径でもないので、そういう使い方は出来なくても 良しとします。

オリンパスPENにパナソニックのレンズで問題なし!視界良好!

で、調査を進めつつ、友人の職人に画像合成を発注するおれ。なにって、もちろんこれですよ。職人バンザイ!

Epm1_purpleblack02

うーん、なんか惜しいぞ!ボディ上部のシルバーとレンズのブラックのバランスが悪いな。

Panasonic デジタルカメラオプション マイクロフォーサーズシステム用交換レンズ Xレンズ 電動ズーム LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. シルバー H-PS14042-S
B005MM7MHU

シルバーレンズがあるじゃないか!パナソニックさん!わかってる!わかってるね!

あ!でも、ひょっとして、レンズキットしか売ってなくて、レンズキットのレンズを売り飛ばすなんていうめんどくさいことをしなきゃいけないのかな!

OLYMPUS マイクロ一眼 PEN mini E-PM1
B005CMAVNW

ボディのみの販売あり!超ゴージャス!

ああ、これで現時点で想像できる買わない理由は全部クリアされてしまいました。マイクロフォーサーズ陣営恐るべし。

あー、やべえ。このE-PM1とパナソニックの薄型でシルバーのオートズームのセットは、超いい。なにがいいって、見た目がいいから、きっと毎日持って行きたくなる!

そう、最初に買ったデジカメはオリンパスだし、そもそもオリンパスの絵作りははっきりいって好きなんですよ。

あーああ。

OLYMPUS マイクロ一眼 PEN mini E-PM1
B005CMAVNW

Panasonic デジタルカメラオプション マイクロフォーサーズシステム用交換レンズ Xレンズ 電動ズーム LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. シルバー H-PS14042-S
B005MM7MHU

私はNEX-7がソニービルで触れるようになるまで待つべきでしょうか?それとも、もうポチっとな!すべきでしょうか。

おれの心のダム決壊まで、ホントにあと一歩です。

(追記) (追記ここまで) (追記) (追記ここまで)

« flick!05でGoogle+について対談しておりました | トップページ | 日産とプロダクションIGによる2回目のコラボ、新作テレビアニメ「輪廻のラグランジェ」 »

投稿:by 2011 09 28 10:30 AM [一眼,デジカメ(デジタル一眼レフ)] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: オリンパスPENで最も小さいE-PM1にパナソニックのXレンズ電動ズームの組み合わせがかっこよすぎ:

*これまでにプロデュースしたカバンなど

あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg

iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg

CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg

たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg

ブロガーズトート
IMGP0129.JPG

ひらくPCバッグ
P2182920.JPG

とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO

*みたいもん
Best記事

2014:OK Goの日本で撮影された新作PVがすさまじい
2013:セナの走行データとインターナビとログデータのすごさ
2012:EOS 5D Mark IIIの高感度手持ち撮影のすごみ
2011:Chromeの初音ミクCM
2010: グーグルマップ&押井監督
2009: Drobo
2008: Evernote
2007: iKnow
2006: 涼宮ハルヒ
2005: いい歯磨き
2004: コメント欄

*いしたにまさきの著作

・2014年の著作

できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774

・2013年の著作

Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976

・2012年の著作

都市と書斎のランドスケール
B00ASOBQJC

あたらしい書斎
4844332783

Evernoteオールインワンガイド
4844332430

・2011年の著作

できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993

楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542

カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297

できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063

できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979

日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693

・2010年の著作

できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693

マキコミの技術
4844329588

ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681

できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816

できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255

できるポケット+ Evernote
4844328271

・2009年の著作

ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162

・2007年の著作

クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772


Web
mitaimon

 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /