2022年08月19日
やったるでぇ〜(また、こーてもた)
この間、和歌山市駅前でイベントのMCをさせてもろた、
というのをSNSで書いた。
めちゃめちゃ楽しかった。
この「めちゃめちゃ」を
字ヅラで書くのは簡単やけど、心底そう思えることは幸せやな。
面白いことはなんでも積極的に面白がると決めている。
パン喰い競争みたいに、大きな口あけてぱくっといくでぇ!
思い出した。
私は運動会というワードにすぐムキになる。
こんな時しかスターになられへん。勉強も大してできへん。
皆、ここにいる全員、よー見とけ、と意欲満々。
歳を重ねても同じで、
父兄参加の飴喰い競争ではものすごい勢いで
すべての粉と飴の入ったパッカンをひっくり返してしまい、
大迷惑をかけたことがある。
地域対抗リレーでは、途中で転んだ同じアパートのお父さんに
「アホボケハゲ!はよ立て!!!」と罵声を浴びせ、
冷静になってから死ぬほど謝ったこともある。
母親を止めて、自分が保育園児だった孫とペアで競争に出た。
途中から孫を脇に抱えて走った。
でもその時もめちゃめちゃ楽しかった。
<業務連絡〜わえもほんまえらなってきた蔵さんへ>
蔵さんがFMに登録してくれたメアドに個人的にメールを送った。
けどなんでか届かんかった。
ほんまは個人情報やさけ絶対阿寒湖のまりもやけど(なんじゃそりゃ)
どないかしてメッセージを送りたかった。
(お願いですから罰しないでください)
今が一番きつい、とあったさけ。
まあ私の慰めとか屁のツッパリにもならんですら(キン肉マン)やけどな。
人間万事塞翁が馬。
七転び八起。
禍福は糾える縄の如し。
人生楽ありゃ苦もあるさ〜♪。
めちゃめちゃつらいことがきたら
その時はゆっくり「つらい」を隣に下ろして、
次に来る「楽しい」を捕まえよら。
つらいを抱きかかえたままやったら、
手がふさがってもてるやん。
私も20数年生きてきたら
つらい悲しいこともあった(ほんまか)。
そんなときはちょっと俯瞰で見て「かなり来てますなあ」と
自分を観察することにしてる。
「底ですなあ」とか。
悲しんでつらがって悩んで明日が見えん気がしても
必ず、必ず、浮かぶ。
心には浮き輪がついてるのじゃ。
しんどい体はお医者さんに任せて
しんどい心は自分でちょっとずつ修正していこら。
大丈夫。
ずううっと泣きっぱなしの人はおらん。
底まで落ちたら底蹴っ飛ばして上向いていったれ!!
がんばれ!!!蔵さん!!!
- [フレーム]
Posted by こば at
21:15
│Comments(3)
2022年08月18日
まず腹から断捨離
テレビで「断捨離」を見た。
何年か前からこれを見るたび物を捨ててきた。
が部屋を見渡してみると「ミニマリスト」への道は〜果てしなく遠い〜。
「また断捨離が始まる」
部屋の主はいくつかあるお菓子の缶や箱の中を物色し始めていた。
確か「ときめかないものを捨てなさい」とアドバイスがあった。
キーホルダー、ボトルキャップ、小さめのフィギュア、お土産の根付、
拾った石、おもちゃの指輪、貝殻、ネジ、おまけのキャラクターものは袋から出さないまま乱雑に分類さえされず入れられている。
他の人にとってはどれもこれもときめかないだろう。
何年か前に確かに断捨離をし、たくさんの「宝物」は「ガラクタ」になった。
しかしまたどんどん増えた。「今度こそ」と主の決意は固かった。
まずは明らかに壊れているものが排除される。
次に主がその当時の思い出をすっかり忘れているもの。
一時的な流行りもの。
分別され、ビニール袋に放り投げられる。
「やばい、俺たち、流行まだ続いてるかな」
「大丈夫、魔貫光殺砲のファンだからな」
「一番好きなフリーザがいないんだぜ、
ザコは全部まとめて捨てられるに決まってる!」
「そもそもオラたちに興味がなくなってる!」
悟空は主人公にもかかわらず、恐ろしさに身震いし、スーパーサイア人のように髪も白くなった。
主の目はドラゴンボールに対するときめきを無くしているようだった。
「まだ一般的には大人気だ!!」と全員叫んだ。
キャラクターなのに捨てられる。
一番感じているのは明治(おおっとここで指摘が入った!もとい)森永チョコボールのキョロちゃんだった。
金色・銀色を中心に集まって、
どうしたら捨てられないかの会議が急遽始まった。
「俺たちはハンコなんだ。ただのフィギュアじゃない」
「まだお菓子売り場に並んでいるじゃないか」
「主はよくスーパーで僕らの着ぐるみの仕事をしていて
きっと親近感がわいて大好きなはず」
実際スーパーのイベントで主はその着ぐるみの仕事を
好んでしていたが、
子供から「キョロちゃんの足はそんなに太くない!」
と指摘され、辞めてしまった過去があった。
そのクソガキにどさくさに紛れて体当たりしたろかしらんと思ったほど
腹が立った。
その事実を彼らは知らなかったのだ。
その中で一人、いやボトルキャップなので一つだけ、
絶対の自信がある「仮面ライダー2号(1号とあんまり区別がつかん)」がいた。
あんなに集めていたスターウォーズのボトルキャップを全部前回
捨てた主だったが、
彼だけは何度となく行われた断捨離を乗り越えてきたのだ。
変身ポーズを無意味に繰り返す主が俺を捨てるわけがない。
「ときめき・・・ときめきねえ・・・」
主のつぶやきが漏れた後、缶や箱はどれもこれも空になった。
- [フレーム]
Posted by こば at
21:18
│Comments(2)
2022年08月09日
禁煙看板も気つこてる。
ほいでももっと気を使ってるんは、我々愛煙家やけどな。
先日和歌山市の「ミセス・オブ・ザイヤー2022」ちゅうのんがあり、
キレイどころの女性がずらりと並んだ。
そりゃ見目麗しい光景やった。
一時期こういう女性を見た目だけで判断するのは女性差別だ、と
いうしょーもない意見もあったけど、
私は、かまんやん、と思う。
嫌がるべっぴんさんを拉致して舞台に並べたんやったら
それはいかんことやけど、
自他ともに認める「ええ女」なんやからそれを品評するのは
女性蔑視でもなんでもない。
ええ女は正義なんや。
ブスのひがみも大概にしよら。
ただ、どの時点でええ女と判断するのかは問題で
予選で落とされたりすると傷つくやろなぁ。
「この私が?なぜ、なぜなの!!!」
いや、理由は美しくなかったんやろ。
「自分が思った程やない」というのは
他にも受験とかで思い知らされるけど(思い知りました)
ここは理由が1つしかみつからんだけにストレートに響くで。
そう思うと、エントリーするには
周囲の持ち上げと鋼の錬金術師やなかったハートが必要になる。
この頃は「イケメンコンテスト」もよーある。
たまにど厚かましい輩も「勇気をもって」なのか
「勘違い」なのかわからんが出てら。
女だけではなくて男性も美しいかどうかが判断基準になる時代が来た。
ムダ毛処理やエステも、女性から男性に広がっちゃある。
(私は「毛」があった方が好き)
国宝級イケメンてのもよー聞くけど
(国宝も安みられたもんや)
結局好みやなかったりする。
家宝級イケメンがさえまわりにいないお前がいうな、やけどな。
美を吹っ切った女は強い。
私は自信がある。
(吹っ切らざるを得ないともいえるけどね)
そこのかわいいお嬢さんと言われても決してふりかえらん。
これ、ばあさんでも振り返る魔法の言葉らしいわ。
「かわいいね。ハニー」という国際ロマンス詐欺に
なけなしの貯金をはたく女たち。
かわいい・きれいに揺れ動く女心は永遠やで。
先日ちょい悪おやじと会う機会があり
その人が私に「姫」と呼んだ。
ちょい悪はどこでもだれにでもいうのだと重々わかりながら
微妙に心が動いてもたのがお恥ずかしい。
- [フレーム]
Posted by こば at
22:41
│Comments(0)
2022年08月03日
これを食べるつもりだったんだってばよ。
『先日不在がはいってたんで叔父の荷物を取りきました。
叔父叔母は施設に入っていて、私が動いています。
ただ叔父と私とは名字も違うし住所も違うので受け取ることはできるのでしょうか』
ちゅうことだけを窓口できくのにめちゃめちゃ時間がかかった。
皆が皆、忙しそうなら私は怒らん。
その荷物係の人だけが次々並ぶ人の対応に追われていて、
途中で電話も受け、
次の人にイライラされながらペコペコ頭を下げて対象の荷物を探している。
大変やん。応援はけーへんのか。
で、その隣の「郵便」の窓口に座っていたお姉さんに
「ちょっと荷物のことでお聞きしたいことがあって...」
「ここは郵便なのでそちらにお並びください」
ん?さっきからお姉さんは暇そうに窓口に座ってるやん。
お客さん誰もいてへんやないか。
もっと言えば大忙しの荷物係の後ろに立ってる人間がいてるやないかい。
郵便局にお勤めのカシコなのに『協力』という言葉をしらんのか。
仲間のピンチを助けようとは思わんのか。
もっと言えば、困っている人を助ける倫理観はないのか。
荷物係は虐められているんちゃうかとマジで思った。
めちゃめちゃ忙しい人と、ぼーっとして何もしていない人。
これで給料が変わらんとしたら、なんと仕事というものは不平等にできてんのやろ。
こういうのは市役所とか県庁とか銀行とかでもよく見る。
後ろのあんたら、談笑してる暇があったらお客を流さんかい。
(市役所・県庁はお客とはいわんな)
【自分の仕事以外はしていけない】と規定でもあるんか。
「私でお役に立てるかどうかわかりませんがお聞きします」とでも
言えやんか。
と昼休みをとれずにコンビニのおにぎりを食べながら
忌々しくまた悲しんだ(山椒魚ばりに悲しんだ)。
ドアを開けたら後ろから来る人がおらんか見る。
おったらドアの取っ手を持ったままその人を待つ。
車の対向で待ってもらったら頭を下げるか手を上げる。
入れてもらったらハザードでありがとうを示す。
...常識ちゃうんか。
思うが言えやん。
なんで言えやんか。
自分が考えるんとは違う常識を守れているかどうか。
私は全く自信がないんだってばよ。
- [フレーム]
Posted by こば at
21:41
│Comments(7)
2022年08月02日
シティガールになりたい。
今日の営業先は新大阪。
せっかくやから寄り道をして新幹線を見に行こ。
ワクワクしてたのに途中の高速で事故渋滞につかまってしもた。
新幹線どころやない。
よく都会暮らしの人が森林浴に行って
「あ〜空気がうまい」ていうやん。
あれ、常々不思議に思ってたんよなあ。
田舎に住んでいると空気のうまさを確認することなんぞない。
私の場合は、こういう都会に行くと
「ビル群浴」「飛行機浴」「新幹線浴」とでも言えばええんやろか。
「あ〜都会の景色がうまい」てなるねん。
新幹線はあかんかったけど、空港に向けて着地準備の低空飛行機をいくつも見た。
「浴びている!私は今、浴びて整っている!」と体が浄化されるんよな。
ところで、営業先は真新しいビルで
入るとコンシェルジュがおった。
「○しろまる○しろまる株式会社に13時アポをとっています」というと
「中央にある電話で直接お話ください」。
いや、あんた何のためにおるんじゃと思いつつ真ん中のタブレット前に進んだ。
そこにだーっと並んでいる中から目的の会社名を探し、テレビ電話で話すというかっこええシステムや。
会社の会議室とは思えんサロンに通され田舎もんはやたらキョロキョロする。
同じ関西なのにしかも隣の県やのにこうもちゃうかね。
ほいでも入ってきた初対面の支店長と事務の女性は特に都会人の風体ではなく普通やった(失礼)。
人間は特別クリエイティブな仕事でない限り、
今や都会も田舎もそう大差ないのかもしれん。
- [フレーム]
Posted by こば at
22:00
│Comments(0)
2022年08月01日
ぽっぽぽっぽぽぽぽぽ(六本木〜GIROPPON〜鼠先輩)
よーある怪奇もんを見る。
「おわかりだろうか」の声の方が、おばけより怖い。
その時は何ともなくても、暑てたまらんで夜中に目を覚まして
思い出したらちょっと怖なったりする。
子供の時は天井の模様までよからぬ霊障に見えたりして怖かった。
そういえばびっくりされるのだが、
私は物心ついた時から一人で寝ちゃあった。
「依子の部屋」(徹子か)がもう生まれたときから用意されていて
ベビーベットから幼稚園の時にはもう大人のベットに寝ていた。
母は一人で「母の部屋」に寝ていた。
夜中になんぞあったらとは思わんかったか。
ともかくテレビで「お岩さん」とか見た夜は怖てたまらん、
何とか母の部屋に行きたかったが
そこには目には見えん、結界みたいなもんがあってなかなか越えられんかっと。
狸の枕(たぬさんというベタな名前)とノンノンちゃんという犬のぬいぐるみを
ぎゅっと抱いて寝付くのが常やった。
そのせいか、今も人が部屋にいると緊張して寝づらい。
いやそんなことよりも、FB友達がこれ(ぽぽちゃん)を買ったという情報を見た。
妖怪より怖いやないかい。
チャッキーぐらい怖い。
なぜ友は数ある人形の中からこれを選んだのか。
子供にこれは酷やないかとトイザらスで見るたび思っちゃあった。
しかもこれは限定品の「クッピーラムネぽぽちゃん」
クッピーラムネの「にんげええ(人間ちゃうけど)ウサギ」と
ペアルックしてるやんか。
食い意地張ってるいかにもイケズそうなリスは我関せず。
ぽぽちゃんにラムネ爆弾を投下しようと企む緑の鳥。
いけっ、メカグリーンバード!
おいおい、まちごてウサギの頭に落としてるやないかい。
小さく『やわらかタイプ』と書かれているが
固てもふわふわでも顔が怖い。
黒目勝ちどころかほぼ黒目。
ギャルでもここまでのデカ目カラコンは入れやん。
夜中目を覚ました時、もしぽぽちゃんの黒目と目があったら
たぬさんとノンノンちゃんをもってしても眠れそうにないで。
(どことなく天童よしみにも似てるような)
ところで下の孫に人形が欲しいとねだられ「ももちゃん」という
オーソドックスなやつを買った。
何とのうリカちゃんへの入り口の感あり。
気に入って遊んでいるので、
ももちゃんシリーズの
かわいい着替えや靴や帽子、水着、パジャマ。
ベットやキッチンも買った。
(私は小さいころからお人形遊びをしなかったので
不思議な感動があった)
と、この間孫の家に行くと、
ももちゃんの目がマジックで真っ黒に塗りつぶされてるやないかい!
(写真自粛)
その後急に怖くなったのか、おもちゃ箱の一番下に入れ込んで
もう遊ぼうとせん。グッズだけがぽつんと残っている。
「なんでそんなことした?」と聞くと「かわいいと思ったん」
かわいないから隠してんのやないか!失敗やないか!
自分を蔑み買わなかった私へのぽぽちゃんの呪いなのか、
ママの厚化粧を真似ただけなのか、
いずれにしても、こわーてしゃーない。
- [フレーム]
Posted by こば at
23:08
│Comments(0)