2022年08月03日
これを食べるつもりだったんだってばよ。
『先日不在がはいってたんで叔父の荷物を取りきました。
叔父叔母は施設に入っていて、私が動いています。
ただ叔父と私とは名字も違うし住所も違うので受け取ることはできるのでしょうか』
ちゅうことだけを窓口できくのにめちゃめちゃ時間がかかった。
皆が皆、忙しそうなら私は怒らん。
その荷物係の人だけが次々並ぶ人の対応に追われていて、
途中で電話も受け、
次の人にイライラされながらペコペコ頭を下げて対象の荷物を探している。
大変やん。応援はけーへんのか。
で、その隣の「郵便」の窓口に座っていたお姉さんに
「ちょっと荷物のことでお聞きしたいことがあって...」
「ここは郵便なのでそちらにお並びください」
ん?さっきからお姉さんは暇そうに窓口に座ってるやん。
お客さん誰もいてへんやないか。
もっと言えば大忙しの荷物係の後ろに立ってる人間がいてるやないかい。
郵便局にお勤めのカシコなのに『協力』という言葉をしらんのか。
仲間のピンチを助けようとは思わんのか。
もっと言えば、困っている人を助ける倫理観はないのか。
荷物係は虐められているんちゃうかとマジで思った。
めちゃめちゃ忙しい人と、ぼーっとして何もしていない人。
これで給料が変わらんとしたら、なんと仕事というものは不平等にできてんのやろ。
こういうのは市役所とか県庁とか銀行とかでもよく見る。
後ろのあんたら、談笑してる暇があったらお客を流さんかい。
(市役所・県庁はお客とはいわんな)
【自分の仕事以外はしていけない】と規定でもあるんか。
「私でお役に立てるかどうかわかりませんがお聞きします」とでも
言えやんか。
と昼休みをとれずにコンビニのおにぎりを食べながら
忌々しくまた悲しんだ(山椒魚ばりに悲しんだ)。
ドアを開けたら後ろから来る人がおらんか見る。
おったらドアの取っ手を持ったままその人を待つ。
車の対向で待ってもらったら頭を下げるか手を上げる。
入れてもらったらハザードでありがとうを示す。
...常識ちゃうんか。
思うが言えやん。
なんで言えやんか。
自分が考えるんとは違う常識を守れているかどうか。
私は全く自信がないんだってばよ。
- [フレーム]
Posted by こば at
21:41
│Comments(7)