株式会社キバンインターナショナル(東京都千代田区・代表取締役 西村正宏)は、6/22(金)、eラーニング『<すぐに役立つ医療通訳 英語実践編> 現場で使える医療英会話のワンポイント・レッスン』を開講しました。
現場で使用頻度が多い胸痛(循環器科)、腹痛(消化器科)、頭痛(呼吸器科)の3つの症状の医療会話についての基本用語を確実に習得できる講座です。
お申込みは http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/2112/1028/ から。
【講座名】
<すぐに役立つ医療通訳 英語実践編> 現場で使える医療英会話のワンポイント・レッスン
【サンプル講座】
[フレーム]
【講座概要】
本講座は2017年5月にリリースした<すぐに役立つ医療通訳英語の基礎>の続編です。
この講座では医療通訳の現場で使用頻度が多い胸痛(循環器科)、腹痛(消化器科)、頭痛(呼吸器科)の3つの症状の医療会話について学習します。
基礎編と同様にDialogue ⇒ Words & Phrases ⇒ Useful Expressions ⇒ Dialogue(復習用)という順番で講義を進めます。反復練習によって3つの症状に関する基本用語を確実に習得できるようになります。
本講座を完全にマスターすることによって、胸痛、頭痛、腹痛という3つのベーシックな症状が疑われる外国人患者を手助けできるようになります。また本講座は医療通訳士を目指す方の実践編としても最適です。今回は循環器科、消化器科、呼吸器科という3つの診療科の医療英会話を学習しますが、このコースでは今後更なる診療科の事例を取り上げる予定にしています。これらを習得すれば、医療通訳士検定試験の会話対策は完全にクリアできるでしょう。
【講師 関野 登(せきの のぼる) プロフィール】
一橋大学経済学部卒。東京銀行(現三菱UFJ銀行)入行後はシアトル、ドバイの海外駐在を含め主に海外部門で活躍する。三菱UFJファクターを経て、現在は協同組合クラブ・メディカル・ツーリズム・ジャパン副理事長として国際医療交流に努めると共に某商社の顧問として海外顧客との折衝にも当たっている。通訳案内士(英語)と総合旅行業務取扱管理者の国家資格を有し、専門学校で非常勤講師として医療ツアー関連の講座も担当している。このeラーニングポータルでは1すぐに役立つ医療通訳英語の基礎、2仕事が取れるビジネス英語eメールの2講座をリリース中。
【受講対象者】
1 病院や医療施設などで外国人患者と接する機会のある方
【看護師、医療事務スタッフ、医療コンシェルジェ、医療ボランティアなど】
2 日頃より外国人旅行者と接する機会が多く、医療英会話の必要性を感じている方
【ホテルコンシェルジュ、ベルボーイ、ツアーコンダクター、通訳ガイドなど】
3 これから医療通訳士を目指して勉強を始める方
【価格】
キャンペーン価格 2,700円(税込) (通常価格3,200円(税込))
(キャンペーン期限: 2018年9月21(金))
【講座収録時間】
約1時間6分
【目次】
・循環器科(胸痛)
本科の説明
Dialogue
W&FとUse Expreの解説
Words & Phrases
Useful Expressions
解説
Dialogue (復習用)
・消化器科(食中毒)
本科の説明
Dialogue
W&FとUse Expreの解説
Words & Phrases
Useful Expressions
解説
Dialogue (復習用)
・呼吸器科(風邪)
本科の説明
Dialogue
W&FとUse Expreの解説
Words & Phrases
Useful Expressions
解説
Dialogue (復習用)
【受講可能期間】
365日間
【学習可能デバイス】
PC(Windows・Mac両対応)・iPhone・iPad・Android端末対応
(※(注記)端末・環境により閲覧できない場合があります。無料体験で予めご確認頂けます。)
【講座のお申込み・無料体験】
Webサイト http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/2112/1028/
■しかくその他、様々なOS、ブラウザ対応のeラーニングコンテンツも多数取り揃えております。 http://elearning.co.jp/?page_id=4697
【その他のお問い合わせ】
株式会社キバンインターナショナル http://www.kiban.jp
TEL: 03-4405-8486 E-MAIL:international@kiban.jp (担当: 田中)
【講師支援】
この講座は、eラーニングビジネス支援パックを活用して作成致しました。 eラーニングビジネス支援パックを利用することで、初期費用0円、継続費用0円でeラーニング講座を開講することが可能になります。詳しくは、以下のURLをご覧下さい。 http://contentsbank.jp/?page_id=5292
【株式会社キバンホールディングスについて】
株式会社キバンホールディングス http://www.kiban.co.jp/ では、「最高の学びをすべての人に」をゴールに、みなさまが日常生活に不可欠な社会基盤(インフラストラクチャ)として利用できる商品とサービスを提供します。以下、キバンホールディングスのグループ企業をご紹介します。
●くろまる株式会社キバンインターナショナル
eラーニング専門企業。6種類の教材作成ソフトを発売。2700社にeラーニング関係の製品を提供している。また、企業向け課金可能eラーニングシステムSmartBrainを提供している。2010年2月には、将来有望なベンチャー企業300選"VentureNow300′′に選定されました。
住所:〒114-0015 東京都北区中里2-19-8 銀座プロセスビル
電話:03-4405-8486 FAX:03-6684-4610 Email: international@kiban.jp
Web: http://www.kiban.jp/
●くろまる株式会社PANDASTUDIO.TV
最新の設備が揃ったビデオスタジオ。e-ラーニングコンテンツ制作、インターネット生中継(ライブストリーミング)、リアルタイムにクロマキー合成による撮影、4K撮影などが可能です。出張対応も可能です。プロバレーボール、プロバスケットボール、プロゴルフのスポーツ生中継や、医療制コンテンツの撮影、製品発表などの生中継を多く手がける。
●くろまる駒込キャンパス(オフィス)
住所:〒114-0015 東京都北区中里2-19-8 銀座プロセスビル
電話:03-4405-8486 FAX:03-6684-4610
●くろまる秋葉原スタジオ
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田6-7-3 セイコービル2F
電話:03-5812-0666 FAX:03-5812-0669
Email: pandastudio@kiban.jp
Web: http://pandastudio.tv/
株式会社キバンインターナショナル(東京都千代田区・代表取締役 西村正宏)は、6/22(金)、eラーニング『部下とのコミュニケーション〜明日からすぐに使える!リーダーとして身に付けておくべき聴く技術・伝える技術』を開講しました。
リーダーとして必ず身につけておかなければならない「聴き方・伝え方」のポイントをマスターできる講座です。
お申込みは http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/2110/1027/ から。
【講座名】
部下とのコミュニケーション〜明日からすぐに使える!リーダーとして身に付けておくべき聴く技術・伝える技術
【サンプル講座】
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/2110/1027/
【講座概要】
[研修のねらい(目的)]
これまでの自分のコミュニケーションを振り返り、リーダーとして必ず身につけておかなければならない「聴き方・伝え方」のポイントを確実におさえ、相手の本音を引き出したり、自分の意思がきちんと伝わるスキルをマスターします。
[期待する成果・結果]
メンバーの話をよく聴くための「聴く技術」、ホンネを引き出す効果的な「質問の仕方」を習得できます。話すことと伝えることの違いを理解し、相手に目を向けた「伝える」スキルを習得できます。また「ほめる」ことと「叱る」ことの効果と使い方を理解し、コツをつかむことができます。
【講師 竹村孝宏(たけむらたかひろ) プロフィール】
イントランスHRMソリューションズ代表取締役社長 竹村孝宏(たけむら・たかひろ)
中小企業診断士、キャリアコンサルタント、アンガーマネジメントファシリテーター。
大阪市立大学商学部を卒業、豪州ボンド大学大学院経営学修士課程終了(MBA)。
アンガーマネジメントファシリテーター。
大手自動車部品メーカーに入社、企画、営業部門、中国駐在を経て、数々の製品開発プロジェクトを手掛ける。
現在は、イントランスにて、能力開発トレーニングやマーケティング、営業実践指導に
あたる。実践的コミュニケーション、コーチングロジカルシンキング、プロジェクトマネジメントの指導には定評がある。
著書は、「モチベーション・マネジメントの技術」(中経出版)、「30代リーダーのための聞く技術・伝える技術」(中経出版)、等多数。
【受講対象者】
管理者、中堅社員、若手社員
【価格】
通常価格:90日5,400円(税込)
180日8,100円(税込)
【講座収録時間】
約1時間16分
【目次】
コミュニケーションの基本
聴くことの大切さ
効果的な質問
伝えるスキル
フィードバック
【受講可能期間】
90日間
180日間
【学習可能デバイス】
PC(Windows・Mac両対応)・iPhone・iPad・Android端末対応
(※(注記)端末・環境により閲覧できない場合があります。無料体験で予めご確認頂けます。)
【講座のお申込み・無料体験】
Webサイト http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/2110/1027/
■しかくその他、様々なOS、ブラウザ対応のeラーニングコンテンツも多数取り揃えております。 http://elearning.co.jp/?page_id=4697
【その他のお問い合わせ】
株式会社キバンインターナショナル http://www.kiban.jp
TEL: 03-4405-8486 E-MAIL:international@kiban.jp (担当: 田中)
【講師支援】
この講座は、eラーニングビジネス支援パックを活用して作成致しました。 eラーニングビジネス支援パックを利用することで、初期費用0円、継続費用0円でeラーニング講座を開講することが可能になります。詳しくは、以下のURLをご覧下さい。 http://contentsbank.jp/?page_id=5292
【株式会社キバンホールディングスについて】
株式会社キバンホールディングス http://www.kiban.co.jp/ では、「最高の学びをすべての人に」をゴールに、みなさまが日常生活に不可欠な社会基盤(インフラストラクチャ)として利用できる商品とサービスを提供します。以下、キバンホールディングスのグループ企業をご紹介します。
●くろまる株式会社キバンインターナショナル
eラーニング専門企業。6種類の教材作成ソフトを発売。2700社にeラーニング関係の製品を提供している。また、企業向け課金可能eラーニングシステムSmartBrainを提供している。2010年2月には、将来有望なベンチャー企業300選"VentureNow300′′に選定されました。
住所:〒114-0015 東京都北区中里2-19-8 銀座プロセスビル
電話:03-4405-8486 FAX:03-6684-4610 Email: international@kiban.jp
Web: http://www.kiban.jp/
●くろまる株式会社PANDASTUDIO.TV
最新の設備が揃ったビデオスタジオ。e-ラーニングコンテンツ制作、インターネット生中継(ライブストリーミング)、リアルタイムにクロマキー合成による撮影、4K撮影などが可能です。出張対応も可能です。プロバレーボール、プロバスケットボール、プロゴルフのスポーツ生中継や、医療制コンテンツの撮影、製品発表などの生中継を多く手がける。
●くろまる駒込キャンパス(オフィス)
住所:〒114-0015 東京都北区中里2-19-8 銀座プロセスビル
電話:03-4405-8486 FAX:03-6684-4610
●くろまる秋葉原スタジオ
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田6-7-3 セイコービル2F
電話:03-5812-0666 FAX:03-5812-0669
Email: pandastudio@kiban.jp
Web: http://pandastudio.tv/
株式会社キバンインターナショナル(東京都千代田区・代表取締役 西村正宏)は、6/22(金)、eラーニング『タイムマネジメント〜業務をコントロールして時間を生み出す』を開講しました。
コントロールすべきは「時間」ではなく「仕事」という概念を理解し、問題点を把握した上で、業務をコントロールして時間をつくりだす方法を学ぶことができる講座です。
お申込みは http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/2109/1025/ から。
【講座名】
タイムマネジメント〜業務をコントロールして時間を生み出す
【サンプル講座】
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/2109/1025/
【講座概要】
[研修のねらい(目的)]
コントロールすべきは「時間」ではなく「仕事」という概念を理解し、問題点を把握した上で、業務をコントロールして時間をつくりだす方法を学びます。また、想定外の仕事への対応力を強化するためのスキルを学び、現場ですぐに実践できるように指導します。
[期待する成果・結果]
自分の時間の使い方を分析することで、どこに問題があるかを把握でき、時間価値を高めるための基本的なアプローチのやり方がわかります。仕事の段取り、優先順位づけにより、効率的なスケジュール管理ができるようになります。突発的な仕事が入ってきた場合に備えて、予備時間の捻出の仕方や、その仕事の引き受け方を習得できます。
【講師 竹村孝宏(たけむらたかひろ) プロフィール】
イントランスHRMソリューションズ代表取締役社長 竹村孝宏(たけむら・たかひろ)
中小企業診断士、キャリアコンサルタント、アンガーマネジメントファシリテーター。
大阪市立大学商学部を卒業、豪州ボンド大学大学院経営学修士課程終了(MBA)。
アンガーマネジメントファシリテーター。
大手自動車部品メーカーに入社、企画、営業部門、中国駐在を経て、数々の製品開発プロジェクトを手掛ける。
現在は、イントランスにて、能力開発トレーニングやマーケティング、営業実践指導に
あたる。実践的コミュニケーション、コーチングロジカルシンキング、プロジェクトマネジメントの指導には定評がある。
著書は、「モチベーション・マネジメントの技術」(中経出版)、「30代リーダーのための聞く技術・伝える技術」(中経出版)、等多数。
【受講対象者】
管理者、中堅社員、若手社員
【価格】
通常価格:90日5,400円(税込)
180日8,100円(税込)
【講座収録時間】
約1時間23分
【目次】
タイムマネジメントとは
スケジュール管理
ToDoリスト作成
デイリープランニング
マンスリープランニング
使える時間を増やす
ムダな時間を減らす
【受講可能期間】
90日間
180日間
【学習可能デバイス】
PC(Windows・Mac両対応)・iPhone・iPad・Android端末対応
(※(注記)端末・環境により閲覧できない場合があります。無料体験で予めご確認頂けます。)
【講座のお申込み・無料体験】
Webサイト http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/2109/1025/
■しかくその他、様々なOS、ブラウザ対応のeラーニングコンテンツも多数取り揃えております。 http://elearning.co.jp/?page_id=4697
【その他のお問い合わせ】
株式会社キバンインターナショナル http://www.kiban.jp
TEL: 03-4405-8486 E-MAIL:international@kiban.jp (担当: 田中)
【講師支援】
この講座は、eラーニングビジネス支援パックを活用して作成致しました。 eラーニングビジネス支援パックを利用することで、初期費用0円、継続費用0円でeラーニング講座を開講することが可能になります。詳しくは、以下のURLをご覧下さい。 http://contentsbank.jp/?page_id=5292
【株式会社キバンホールディングスについて】
株式会社キバンホールディングス http://www.kiban.co.jp/ では、「最高の学びをすべての人に」をゴールに、みなさまが日常生活に不可欠な社会基盤(インフラストラクチャ)として利用できる商品とサービスを提供します。以下、キバンホールディングスのグループ企業をご紹介します。
●くろまる株式会社キバンインターナショナル
eラーニング専門企業。6種類の教材作成ソフトを発売。2700社にeラーニング関係の製品を提供している。また、企業向け課金可能eラーニングシステムSmartBrainを提供している。2010年2月には、将来有望なベンチャー企業300選"VentureNow300′′に選定されました。
住所:〒114-0015 東京都北区中里2-19-8 銀座プロセスビル
電話:03-4405-8486 FAX:03-6684-4610 Email: international@kiban.jp
Web: http://www.kiban.jp/
●くろまる株式会社PANDASTUDIO.TV
最新の設備が揃ったビデオスタジオ。e-ラーニングコンテンツ制作、インターネット生中継(ライブストリーミング)、リアルタイムにクロマキー合成による撮影、4K撮影などが可能です。出張対応も可能です。プロバレーボール、プロバスケットボール、プロゴルフのスポーツ生中継や、医療制コンテンツの撮影、製品発表などの生中継を多く手がける。
●くろまる駒込キャンパス(オフィス)
住所:〒114-0015 東京都北区中里2-19-8 銀座プロセスビル
電話:03-4405-8486 FAX:03-6684-4610
●くろまる秋葉原スタジオ
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田6-7-3 セイコービル2F
電話:03-5812-0666 FAX:03-5812-0669
Email: pandastudio@kiban.jp
Web: http://pandastudio.tv/
株式会社キバンインターナショナル(東京都千代田区・代表取締役 西村正宏)は、6/22(金)、eラーニング『アンガーマネジメントの基礎 〜アンガーマネジメントで学ぼう!怒りをコントロールして対処するスキル』を開講しました。
叱るべきときに叱り、本当に伝えたいことはしっかり伝えることができるようになり、部下の成長を支援し組織活性化につなげることができるようになる講座です。
お申込みは http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/2108/1023/ から。
【講座名】
アンガーマネジメントの基礎 〜アンガーマネジメントで学ぼう!怒りをコントロールして対処するスキル
【サンプル講座】
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/2108/1023/
【講座概要】
[研修のねらい(目的)]
怒りという感情は、人の意思決定、行動を大きく左右します。体罰、パワハラ、部下を叱れない等、怒りの感情にかかわる問題は私たちの周りに満ちあふれています。アンガーマネジネントで自分をコントロールして、怒りの感情とうまく付き合えるようになる方法を学びます。
[期待する成果・結果]
感情コントロールができるようになることで、怒りの感情に振り回されることなく、ぶれない軸を持つことができるようになります。叱るべきときに叱り、本当に伝えたいことはしっかり伝えることができるようになり、部下の成長を支援し組織活性化につなげることができます。
【講師 竹村孝宏(たけむらたかひろ) プロフィール】
イントランスHRMソリューションズ代表取締役社長 竹村孝宏(たけむら・たかひろ)
中小企業診断士、キャリアコンサルタント、アンガーマネジメントファシリテーター。
大阪市立大学商学部を卒業、豪州ボンド大学大学院経営学修士課程終了(MBA)。
アンガーマネジメントファシリテーター。
大手自動車部品メーカーに入社、企画、営業部門、中国駐在を経て、数々の製品開発プロジェクトを手掛ける。
現在は、イントランスにて、能力開発トレーニングやマーケティング、営業実践指導に
あたる。実践的コミュニケーション、コーチングロジカルシンキング、プロジェクトマネジメントの指導には定評がある。
著書は、「モチベーション・マネジメントの技術」(中経出版)、「30代リーダーのための聞く技術・伝える技術」(中経出版)、等多数。
【受講対象者】
管理者、中堅社員、若手社員
【価格】
通常価格:90日5,400円(税込)
180日8,100円(税込)
【講座収録時間】
約47分
【目次】
アンガーマネジメントとは
怒りとは
衝動のコントロール
思考のコントロール
行動のコントロール
怒りの連鎖を断ち切る
【受講可能期間】
90日間
180日間
【学習可能デバイス】
PC(Windows・Mac両対応)・iPhone・iPad・Android端末対応
(※(注記)端末・環境により閲覧できない場合があります。無料体験で予めご確認頂けます。)
【講座のお申込み・無料体験】
Webサイト http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/2108/1023/
■しかくその他、様々なOS、ブラウザ対応のeラーニングコンテンツも多数取り揃えております。 http://elearning.co.jp/?page_id=4697
【その他のお問い合わせ】
株式会社キバンインターナショナル http://www.kiban.jp
TEL: 03-4405-8486 E-MAIL:international@kiban.jp (担当: 田中)
【講師支援】
この講座は、eラーニングビジネス支援パックを活用して作成致しました。 eラーニングビジネス支援パックを利用することで、初期費用0円、継続費用0円でeラーニング講座を開講することが可能になります。詳しくは、以下のURLをご覧下さい。 http://contentsbank.jp/?page_id=5292
【株式会社キバンホールディングスについて】
株式会社キバンホールディングス http://www.kiban.co.jp/ では、「最高の学びをすべての人に」をゴールに、みなさまが日常生活に不可欠な社会基盤(インフラストラクチャ)として利用できる商品とサービスを提供します。以下、キバンホールディングスのグループ企業をご紹介します。
●くろまる株式会社キバンインターナショナル
eラーニング専門企業。6種類の教材作成ソフトを発売。2700社にeラーニング関係の製品を提供している。また、企業向け課金可能eラーニングシステムSmartBrainを提供している。2010年2月には、将来有望なベンチャー企業300選"VentureNow300′′に選定されました。
住所:〒114-0015 東京都北区中里2-19-8 銀座プロセスビル
電話:03-4405-8486 FAX:03-6684-4610 Email: international@kiban.jp
Web: http://www.kiban.jp/
●くろまる株式会社PANDASTUDIO.TV
最新の設備が揃ったビデオスタジオ。e-ラーニングコンテンツ制作、インターネット生中継(ライブストリーミング)、リアルタイムにクロマキー合成による撮影、4K撮影などが可能です。出張対応も可能です。プロバレーボール、プロバスケットボール、プロゴルフのスポーツ生中継や、医療制コンテンツの撮影、製品発表などの生中継を多く手がける。
●くろまる駒込キャンパス(オフィス)
住所:〒114-0015 東京都北区中里2-19-8 銀座プロセスビル
電話:03-4405-8486 FAX:03-6684-4610
●くろまる秋葉原スタジオ
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田6-7-3 セイコービル2F
電話:03-5812-0666 FAX:03-5812-0669
Email: pandastudio@kiban.jp
Web: http://pandastudio.tv/
[フレーム]
はいみなさんこんにちは、最短合格アフロ先生と学ぶ登録販売者合格講座
えっとね、新講座発売しました!
平成29年度の過去問をアフロ先生が厳選し解説。基礎講座の仕上げに、これだけで今年の試験対策ができる講座です。
7/31まで半額キャンペーン!通常価格5,800円を、2900円(税込)でご購入頂けます。
お申込みは http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/1445/983/ から。
27年度からガイドラインが解説して3年くらい経って、
今年またガイドライン改定されましたけど、
この3年間でやっぱりちょっと新しい問題が追加されているんですね。
なのでこの3年間の間その前のガイドライン改定の内容に関わる問題がすごく増えてきている面がありますので、
そこも踏まえてえっとテキストとそれから問題集、ベーシック講座、アドバンス講座その内容に追加した方が良さそうな内容について、
平成29年度の問題からピックアップして解説しました。
結構問題数多くなっちゃって申し訳ないんですけど…
1章から5章まで、それぞれこの3年間での頻出の問題です。
特に27年度に変わった内容!
まあ「インターネット販売」だとか「機能性表示食品」とか色々その辺ありますんでね、
新種のところそれが入っている講座を新しく作りましたので、ぜひ皆さん。
あのもちろんベーシック講座とアドバンス講座の方が大事ですよ。
どっちが大事かと言ったらそこで6割から7割ですかね。
残りの2割から3割ぐらい。
そこをこの新講座が埋めますので。
あくまでもベーシックアドバンスやって、その後この新講座。
そんな感じでお願いしたいなというふうに思ってます。
頑張って作りましたので、ぜひ皆さん試してみてくださいよろしくお願いします。
【価格】
7/31まで半額キャンペーン価格 2,900円 (通常価格5,800円(税込))
【講座収録時間】
約2時間35分
【目次】
・全ブロックのH29〜27年3年間分の過去問題(自動採点付き)
・アフロ先生解説 登録販売者過去問集
第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識(8問)
第2章 人体の働きと医薬品(6問)
第3章 主な医薬品とその作用(21問)
第4章 薬機関係法規、制度(27問)
第5章 医薬品の適正使用、安全対策(6問)
【受講可能期間】
365日間
【学習可能デバイス】
PC(Windows・Mac両対応)・iPhone・iPad・Android端末対応
(※(注記)端末・環境により閲覧できない場合があります。無料体験で予めご確認頂けます。)
【講座のお申込み・無料体験】
Webサイト http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/1445/983/
—————
~登録販売者講座はこちらから~
・基礎コース
・アドバンスコース
・基礎コース+アドバンス パック
・過去3年分全国過去問題+アフロ先生解説付問題集
詳しくはこちら
http://afro.elearning.co.jp/
てんコロ。気象予報士講座
「質問」
テキスト 第16章 総観気象、メソスケール気象高気圧の種類で「温暖高気圧」には太平洋高気圧とオホーツク海高気圧があり、気団の説明で、オホーツク海気団は、「寒冷」との説明でした。
高気圧から見れば「温暖」、気団から見れば「寒冷」ということで、同じオホーツク海高気圧でこの「温」と「寒」の違いをどう理解したらよろしいでしょうか。
「佐々木先生の回答」
オホーツク海高気圧は「高気圧のでき方」の種類としては,太平洋高気圧と同様に背の高い構造を持った温暖型高気圧,ということです.一方,気団というのは,水平方向(数百km〜数千km)に温度や湿度が一様な地表面上に,ある程度の期間接している空気が,地表面の影響を受けて気温・湿度などが一様になった大きな空気塊で,気団は下層にできる空気塊の性質ということになります.ですから,オホーツク海気団は,冷たいオホーツク海上にできた気団なので,低温・湿潤な気団ということです.
=================
いかがでしたでしょうか。
てんコロ。気象予報士講座では、FAQも受け付けています。
eラーニング「佐々木恭子先生の気象予報士講座」は、
・天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
・先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。
まず、ご登録していただき、無料講座をご覧ください。
てんコロ.気象予報士講座
[フレーム]
<どんな講座?>
てんコロの気象予報士講座は、お天気の勉強の基礎から始めるeラーニング動画講座です。
無駄に難しい言い回しや、分かりにくい専門用語をはじめから使うことはありませんし、初めて勉強する人でも分かりやすい言葉に置き換えて、授業を進めていきます。
勉強するうちに、覚えていかなければならない専門用語は、もちろん説明をつけて使用します。特に、お天気に興味はあるけど文系出身で二の足を踏んでいる...そんな人におすすめです。
<eラーニングのメリット>
ネット環境さえあれば、いつでもどこでも365日講義を見放題。動画1本20分前後なので,空いた時間を利用して勉強することができます。
<実技講座の特徴>
基本的な気圧配置の事例を取り上げて、主に天気図を解析する講座です。過去問を取り上げたり、答え方のテクニックを勉強するものではありません。あくまでも天気図の理解を深めるのが目的です。
有料の講座とは別に、気象予報士試験(実技)の解説動画(無料)もありますので、ぜひご覧ください。
<2大保証>
購入後30日間返金保証や合格出来なかった場合の2年間延長保証などもあります。
詳しくは http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=4339 をご覧ください.
単元ごとの購入も可能です!!
ご登録いただくだけで47回実技試験の天気図解説講座がご覧いただけます。
ご登録・ご購入はこちらから。
http://bit.ly/2t0v19O
てんコロ。気象予報士講座
梅雨の時期ですので、「天気図で見る温帯低気圧 お試し講義」ご紹介いたします。
・偏西風帯の波動の中で
波長3000〜8000Kmの波長に伴って発生
・成因は傾圧不安定性
↓
南北の温度傾度を解消する直接の役割を担っているのが温帯低気圧!
続きは佐々木先生の講義動画でご覧ください。
てんコロ.気象予報士講座
[フレーム]
<どんな講座?>
てんコロの気象予報士講座は、お天気の勉強の基礎から始めるeラーニング動画講座です。
無駄に難しい言い回しや、分かりにくい専門用語をはじめから使うことはありませんし、初めて勉強する人でも分かりやすい言葉に置き換えて、授業を進めていきます。
勉強するうちに、覚えていかなければならない専門用語は、もちろん説明をつけて使用します。特に、お天気に興味はあるけど文系出身で二の足を踏んでいる...そんな人におすすめです。
<eラーニングのメリット>
ネット環境さえあれば、いつでもどこでも365日講義を見放題。動画1本20分前後なので,空いた時間を利用して勉強することができます。
<実技講座の特徴>
基本的な気圧配置の事例を取り上げて、主に天気図を解析する講座です。過去問を取り上げたり、答え方のテクニックを勉強するものではありません。あくまでも天気図の理解を深めるのが目的です。
有料の講座とは別に、気象予報士試験(実技)の解説動画(無料)もありますので、ぜひご覧ください。
<2大保証>
購入後30日間返金保証や合格出来なかった場合の2年間延長保証などもあります。
詳しくは http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=4339 をご覧ください.
単元ごとの購入も可能です!!
ご登録いただくだけで47回実技試験の天気図解説講座がご覧いただけます。
ご登録・ご購入はこちらから。
http://bit.ly/2t0v19O
突然ですが、McDonald’s(マクドナルド)を発音してみましょう。
スマホや、パソコンの音声検索機能を使って、きちんと反応するか確認してみてください。
言語を一時的に英語に設定して試してみてください。
いかがでしたか?正しく理解してくれたでしょうか。
理解してもらえなかった人は、アクセントを息の強弱でつけていない可能性があります。
<<竹村先生の説明>>
英語は息の言葉です。腹式呼吸で行います。日本語のように喉だけで音を区別することはできません。
(このあたりの基本は、トライアルで無料で確認することができます。)
McDonald’s 3音節の真ん中のDo にアクセントが置かれます。声の高低でアクセントをつけず、息の強弱で区別します。
ーーーーーーーーー
dの発音も講座で確認するとなかなか思っていた発音とは違いました。
海外旅行から帰ると、英語の勉強をもっとしようと思う人は多いいはずです。私も実はその一人。
帰ってからではなく、行く前に是非、発音の訓練をして、マクドナルド(?)へ無事行けるようになりましょう。
大人気の竹村先生の講座を確認したい方は、是非、無料講座で体験してみてください。
発音の基礎講座「竹村式英語発音矯正法」子音編&母音編パック(有料)
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/1584/767/
この他にも、TOEIC、英検対策講座、CNNニュースが聞けるようになる「技術」講座など、様々な英語の講座がございます。是非一度訪れてください。↓↓↓
てんコロ。気象予報士講座
第49回気象予報士試験合格!航空管制官・小野寺さん
本日は、佐々木先生が沖縄まで出向きお話を伺っていますのでご紹介します。
「きっかけ」
自家用機を操縦するようになり、気象レーダは積んでないし、もちろんWi-Fiもつながっていないので、自分で全部出発時に気象情報の準備しないといけないことになり、また、雲の中にはいるので、入っていい雲なのか悪い雲なのかを知りたくて、勉強始めました。
「勉強法」
・かんたん合格テキストと過去問、
・Team SABOTEN 予報官X→エマグラム解説、
・ラジオっぽいTV!→こんな楽しいことが待っているのかもしれない。と佐々木先生をみて思い、モチベーション維持した。
また、試験に関わる話題も多く、役に立った。
「Team SABOTEN 6時間徹底模試 行った理由」
・場馴れしたかった。
・実技のテスト用紙、天気図をどう対処していいのかなど準備できていなかった。
「勉強期間」
1年経たないぐらい
「勉強時間」
学科 1日1時間(半年ぐらい)
実技 1日2時間、4,5時間 やらない日ももちろん。
人生で一番勉強したと思う。
「これから。」
気象予報士になったら、なんでもござれと思っていたが、とんでもないと感じた。
もっと勉強して、飛行の際に役立つまでにしたい。気象仲間も増やしていきたい。
「これから受験する方に対して」
時間をかけた分だけ、ベネフィットが得られると感じているので、合格まで時間がかかっても頑張ってほしい。
合格してから、世界がどんどん広がっていくものたど思うので、期待してほしい。
空飛ぶ佐々木先生を見たい方はこちらから。
https://youtu.be/7uNZnNnZ2Do
てんコロ.気象予報士講座
[フレーム]
<どんな講座?>
てんコロの気象予報士講座は、お天気の勉強の基礎から始めるeラーニング動画講座です。
無駄に難しい言い回しや、分かりにくい専門用語をはじめから使うことはありませんし、初めて勉強する人でも分かりやすい言葉に置き換えて、授業を進めていきます。
勉強するうちに、覚えていかなければならない専門用語は、もちろん説明をつけて使用します。特に、お天気に興味はあるけど文系出身で二の足を踏んでいる...そんな人におすすめです。
<eラーニングのメリット>
ネット環境さえあれば、いつでもどこでも365日講義を見放題。動画1本20分前後なので,空いた時間を利用して勉強することができます。
<実技講座の特徴>
基本的な気圧配置の事例を取り上げて、主に天気図を解析する講座です。過去問を取り上げたり、答え方のテクニックを勉強するものではありません。あくまでも天気図の理解を深めるのが目的です。
有料の講座とは別に、気象予報士試験(実技)の解説動画(無料)もありますので、ぜひご覧ください。
<2大保証>
購入後30日間返金保証や合格出来なかった場合の2年間延長保証などもあります。
詳しくは http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=4339 をご覧ください.
単元ごとの購入も可能です!!
ご登録いただくだけで47回実技試験の天気図解説講座がご覧いただけます。
ご登録・ご購入はこちらから。
http://bit.ly/2t0v19O
先日、弊社でも新講座を公開しました。マンション管理士試験の試験要綱が発表になりましたので確認してみましょう。
「試験期日及び時間」
平成 30 年 11 月 25 日(日) 午後 1 時〜午後 3 時
「試験地」
札幌市、仙台市、東京都、名古屋市、大阪市、広島市、福岡市及び那覇市並びにこれら周辺地域
「受験手数料」
9,400 円
「受験案内書」
平成 30 年 8 月 1 日(水)から、公益財団法人マンション管理センター(支部
を含む。)並びに都道府県及び政令指定都市において配布する。また、公益財団法人マンション管理センターのホームページ(http://www.mankan.org/)に掲載する受験案内書をダウンロードすることにより入手することもできる。
「出題に係る法令等」
出題に係る法令等については、平成 30 年 4 月 1 日において施行されている法令等とする。
試験の詳細に関しては、必ず以下のページからご確認ください。
http://www.mankan.org/kanpo.pdf
マンション管理士試験対策講座
elearning.co.jp では、わたべ先生によるわかりやすい講座で応援!
[フレーム]
ご登録、ご購入はこちらから。
http://elearning.co.jp/?page_id=7523