eラーニング

弊社スタッフがアフロ先生の登録販売者の作業をしている中で、最終的に興味を持ち、

平成30年度試験に合格いたしました。

アフロ先生のアドバイスをたくさん伺い、自分なりに取り入れて、

主婦と仕事と家事と育児の合間で試行錯誤したそうです。

>>>合格への道ー弊社スタッフの合格体験記

最近は、これから試験を受ける方のお悩みにも返答しており、

本日のメール内容をご紹介させて頂きます。

ーーーーーーー

キバンサポートです。

定年退職後の方や、勤務されながら、弊社講座で勉強され、合格された方は多数いらっしゃいます。
以下合格体験談のページです。まだ時間は十分ありますので、頑張ってください。
http://afro.elearning.co.jp/?p=15683

アフロ先生の講座をとにかく何度もご視聴ください。

テキストなどもあれば、何度も読んでください。

学生時代の時のように、机の上で猛烈に暗記しようとせずとも、繰り返し聞き読むことで、覚えることができると皆様おっしゃっています。

目新しい言葉も何度も聞くうちに聞いたことのある言葉となっていきます。

通勤中、料理中など常に登録販売者の頭に切り替えられる時は、登録販売者の時間にしましょう。
最新情報も掲載行きますので以下のサイトもご参考いただければと思います。
http://afro.elearning.co.jp/

スタッフ全員で皆様のサポート応援をさせていただきます。
引き続きよろしくお願いいたします。

西直樹e音楽塾塾長クイズマスター

CATEGORIES eラーニング by.a.takeuchi0 Comments2019年02月15日

寒い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
この度、寒い冬に少しのお楽しみをお届けしようと、

西直樹e音楽塾塾長に関わるクイズを作成いたしました

勿論、無料ですので、一度クイズでどのぐらい塾長についてご存知かお楽しみ頂けたらと思います。
最後はアンケートになっており、「もっとくろまるくろまるを学びたい」や、「直樹塾長へ」など、ご意見ございましたら、お伺いできれば幸いです。
これからも受講者さまのお役に立てるよう情報発信をしていきたいと思いますので、引き続きよろしくお願い致します。

ご登録はこちらからどうぞ。

ご登録いただくだけで、クイズをお楽しみいただけます。

eラーニングでジャズピアノを♪ 西直樹 e音楽塾

画期的!!ピアノのレッスンが自宅でできる!!
興味のある方は詳細ページをご覧ください。

http://music.elearning.co.jp/?page_id=558

5歳の女の子、「超初級者コース」にチャレンジ!

チャレンジ動画はこちらから。
http://music.elearning.co.jp/?p=1018

冬季休業のお知らせ

CATEGORIES eラーニング by.Kinugasa Noriko0 Comments2018年12月17日

冬季休業のお知らせ

拝啓 平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。

誠に勝手ながら下記日程を冬季休業とさせていただきます。

【冬季休業期間】

2018年12月26日(水)〜 2019年1月6日(日)

休業期間中にいただいたお問合せにつきましては、
営業開始日以降に順次回答させていただきます。

期間中お客様にはご不便をお掛け致しますが、何卒ご寛容くださいます様お願い申し上げます。

2019年も、変らぬご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

お問合せの前に...

▼お問い合わせの前に下記をご覧ください。

▼eラーニング受講に関するよくある質問FAQ

eラーニング受講に関するよくある質問FAQ

▼smartbrain(学習管理システム)導入に関するよくある質問FAQ

smartbrain(学習管理システム)導入に関するよくある質問FAQ

▼smartbrain(学習管理システム)マニュアル

▼PPT2Voice Neoマニュアル

お問合せフォーム

お問合わせは以下のフォームより承っております。

「個人情報の利用目的について」をご確認いただき、同意のうえ、
必要事項を入力後、ページ下部の「送信」ボタンをクリックしてください。

▼下記フォームはJavaScriptを利用しています。お客様の環境により処理が進まない場合は、international@kiban.jpまで直接お問い合わせください。
▼(必須) の項目は必ず入力してください。

  1. (必須)
  2. (必須)
  3. (必須)

個人情報の取扱い規約

株式会社キバンインターナショナル(以下「弊社」といいます)は、弊社が定めるプライバシーポリシーに従ってお客様の個人情報を取得及び管理いたします。 弊社のプライバシーポリシーにおいては、お客様の個人情報の取得にあたり利用目的を明示又は公表すること、並びに、利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報を取り扱うことを定めています。 弊社は、弊社のWebサイト上でのサービスお申込及び資料送付のお申込みの受付、各種イベントにおけるアンケートの実施、弊社のネットワーク関連製品またはサービスのご購入、並びに、お客様からの弊社へのお問い合わせ等を通してお客様の氏名、住所、メールアドレス、勤務先、役職等の個人情報を取得する場合があります。この場合に弊社は、お客様から取得した個人情報を以下の目的のために利用します。
  1. 弊社のeラーニング関連製品及びサービスをより向上させ、かつ、お客様のご要望により応えられるものとするため
  2. 弊社のeラーニング関連製品及びサービスに関する最新の情報をお客様にお伝えするため
  3. 弊社のeラーニング関連製品またはサービスをご購入いただいたお客様に対するサービスを実施するため
  4. イベント、セミナー、キャンペーンなど弊社及び弊社のビジネス・パートナーからのお客様にとって有益と弊社が考える情報を提供するため
  5. その他必要に応じてお客様にコンタクトするため
  6. 弊社のWebサイトをお客様のご利用に合わせてカスタマイズするため
  7. 弊社のeラーニング関連製品及びサービスの利用状況及び利用環境を含む市場調査のため
  8. 上記に付随する業務
弊社は、プライバシーポリシーの規定に従い、変更前の目的と相当の関連性を有する範囲内で利用目的を変更する場合があり得ます。その場合は、変更後の利用目的を速やかに弊社のWebサイト上に掲載いたします。
会社名 株式会社キバンインターナショナル
住所 〒101-0021 東京都千代田区外神田6丁目7番3号 セイコービル2F
担当部署 eラーニング支援部
電話番号 03-4405-8486
FAX番号 03-6684-4610
Eメールアドレス international@kiban.jp (送信時は@を小文字に変更してください。)

お陰様で第三種冷凍機械責任者、合格予定です!

CATEGORIES eラーニング by.Kinugasa Noriko0 Comments2018年12月15日

嬉しいお声が届きました!

ーーーーーーー

お陰様で3冷満点合格予定です
来年は甲種危険物受ける予定です

/

甲種危険物もご検討をお祈り申し上げます!

\

『第三種冷凍機械責任者合格講座』価格 25,800円

本講座では実務経験・知識ともに豊富な石原鉄郎氏が、合格に必要な知識を一から丁寧に解説いたします。

合格に直結する分かりやすい石原氏の講義は大変好評です!!

理系・文系の別を問うことなく、合格に必要な知識を短期間で付けることができます。

http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/822/368/?keyword=冷凍

危険物講座各種

http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/index.php?keyword=%E5%8D%B1%E9%99%BA%E7%89%A9&page=0

【ビルのメンテナンスで、3種の神器ならぬ最近では4種の神器のひとつ】

・第三種冷凍機械保安責任者
・危険物乙種4類取扱者
・2級ボイラー技士
・第二種電気工事士

一つのビルには、電気や水道配管、空調と様々な機械や、設備機器が設置されている。
だから一つのビルで、空調、ボイラーなど、メンテナンスをする箇所の担当が分かれてるより、1人で多くの資格を持ってると雇う側としても助かる。
よって、ビルメンに必要な資格を、より多くもっていると給料も昇進も上になる。

▼Facebookでも更新しています

https://www.facebook.com/e-Learningcojp-488138751242395/

独学受験で大丈夫?登録販売者試験

CATEGORIES アフロ先生, 登録販売者, 資格 by.a.takeuchi0 Comments2018年12月04日

独学受験で大丈夫?

答えは、ズバリ 合格可能です。

なぜなら、

・出題範囲は厚生労働省の出題の手引きからのみ。

・マークシート方式。で七割解答できれば合格!(都道府県により基準の違いあり)

・合格率も平均すると40パーセント前後。

だからです!

独学方法も。
ゼロ円投資で、手引きと、都道府県が情報て供している過去問だけというもの。
2000円前後の投資で、テキストだけ購入。
という方法もありますが、薬や体に関して知識が少ない人にはお勧めできません。

ゼロからのスタートの人。
最短で合格したい人には、アフロ先生と学ぶeラーニング試していただきたいです。

多量に覚える必要のあるカタカナの羅列、、、そう「薬の成分」は、耳と目で自然と覚えるのが一番楽です!

スタッフ実践 合格までのスケジュールも参考に


http://afro.elearning.co.jp/?page_id=15140

アフロ先生の登録販売者の各講座は常に最新です!

古い内容は出来るだけ早く撮影し直して、常に差し替えて更新!
例えば、アフロ先生講座は、2018年3月の手引き改正にもすぐに対応し、変更された内容をいち早く講座に加えさせて頂きました。(無料対応)

無料でみてみよう!

第3章 主な医薬品とその作用 かぜ薬1(風邪の発症と諸症状)を試しに見てみよう。
登録販売者講座・風邪

独学でも大丈夫!FBでもサポート

▼Facebookアフロ先生 専用サイトも日々新しい情報を発信しております!
https://www.facebook.com/afro.elearning/

登録販売者試験 漢方・生薬の勉強法

CATEGORIES アフロ先生, 登録販売者, 資格 by.a.takeuchi0 Comments2018年12月03日


平成30年度登録販売者試験もとうとう、九州、沖縄ブロックを残すのみとなりました。

直前になって不安になるものの一つに、「生薬・漢方」問題ではないでしょうか。

ブロックによって多く出るところ、ベーシックなもののみのところと、様々ですが、
アフロ先生がおっしゃっているのは、

説明文の文言を変えるようなひっかけ問題はほぼでない。ということです。

ですので、正しい説明文の特徴的なキーワードと生薬、漢方名を結び付けて覚えましょう

以下は、今年度北関東甲信越ブロックで出題された問題です。確認してみてください。

問題 35
次の記述に当てはまる漢方処方製剤として、最も適切なものを1つ選びなさい。

体力充実して、腹部に皮下脂肪が多く、便秘がちなものの高血圧や肥満に伴う動悸・肩こり・のぼせ・むくみ・便秘、蓄膿症、湿疹・皮膚炎、ふきでもの、肥満症に適する。

1 防風通聖散
2 小青竜湯
3 清上防風湯
4 当帰芍薬散
5 八味地黄丸

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-:-+:-:-+:-
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-:-+:-:-+:-

(解答)
1

(解説)
「1 防風通聖散」
キーワードとリンクしておぼえましょう。
体力充実・腹部に皮下脂肪が多く・蓄膿症・肥満症
ちなみに、構成生薬は、カンゾウ、マオウ、ダイオウ
「3、清上防風湯」
赤ら顔・赤鼻
構成生薬:カンゾウ
⇔この分野で、体力充実としてでてくるのは、「大柴胡湯」ですね。
「3、清上防風湯」以外は、分野も違うようなので、分かりやすい問題かもしれません。
2、小青竜湯 かぜ
4、当帰芍薬散 婦人薬
5、八味地黄丸 泌尿器

直前対策にはこの講座


登録販売者 漢方苦手対策講座
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/2149/1035/

登録販売者試験 最新傾向対策セット(平成30年8月)
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/2150/1037/

常に耳からインプットはこの講座

[フレーム]
2018年度版 アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座

無料でみてみよう!

第3章 主な医薬品とその作用 かぜ薬1(風邪の発症と諸症状)を試しに見てみよう。

登録販売者講座・風邪

てんコロ。気象予報士講座

てんコロ。気象予報士講座

気象予報士試験の合格体験談のご紹介です。

勉強法:ほぼ独学(熱力学とか、仕事に関係していたので得意)

試験回数:17,18回目

止めたくなった時:
自信のあった実技に落ちた時、やる気がなくなった。
一カ月何もしなかったら、やる気がでてきた。

きっかけ:
勉強しないで、受けてみたら、学科3問できた!これいける!と勘違いしたので勉強を始めてみた。
転職後、時間ができたので本格的に勉強をしだした。
だんだん天気に興味がでてきた。

勉強時間:一日1,2時間

教材:(学科)イラスト図解 よくわかる気象学 中島俊夫 (著)
(実技)過去問集

暗記項目:ノートを作成し、手で書くことで覚えた。
<今回の実技試験では、今までと違った!>
以前は、問題とけんかをしていたが、試験前に仲良くし始めたら、受かった。

今後:農業分野とか、興味あり。

ということでした。けんかをやめる。キーワードでしょうか。

ラジオっぽいTV!全容はこちらから。

佐々木恭子先生が毎日更新するラジオっぽいTV!からも元気をいただきましょう。

てんコロ。気象予報士講座

佐々木恭子先生の気象予報士講座は、年中無休で開講中!

気象予報士講座はこちらから。

気象予報士講座はこちらから。

[画像:登録販売者試験受験体験]

キバンインターナショナルスタッフITです。今回が最終回です。

9月

無事、登録販売者試験9月9日(日)受験終了。

試験会場に出向いての受験という体験は久しぶりすぎて、胃腸の調子は悪くなるし、
終わった後も、なんだか気が抜けすぎて、子どもの大事な用事をすっかり忘れるなどヘマもしました。
ただ、8カ月終わってみると、自分のために時間を作り、勉強することが本当に楽しかったという思いがあります。勉強は楽しいですね。(子どもにもわかってほしい(-_-;)

ということで、

まとめ

最初の4カ月はとにかく
1、アフロ先生最短合格講座を視聴。(3章2カ月、その他の章で1.5カ月ぐらい)
2、ノートにまとめながら、頭を整理。(3章成分と、その他の章で覚えられない部分)
3、覚えた箇所は、過去問マスターでわすれないようにしておく。(過去問集をしていた時期を除きずっと)
4、ドラッグストアに行き、商品から、成分、リスク区分など章に関係なく関連付けて頭にいれる。
(アドバンス講座を見て、頻出箇所を把握してから本格的に勉強するのも効率的かと後から思った)

その後は、
1、過去問テキストを購入し、繰り返し解く。(先生が言うようにまんべんなくの構成なので、不安は残る)
2、苦手なところをアドバンス講座で演習。
3、ノート、テキストを毎日目にするように
4、改定問題は、アフロ先生の最新解説でその場で覚え、手引きで、文章を再確認。

「勉強時間」
平均1.5時間/日 ぐらい。たぶんもっとかな。
もちろん、寝る前にちょこっとノートを見るだけの日もありました。
(特に子どもの夏休み中)

「苦手分野」
先の記事にも書きましたが、
2章の体、組織の仕組み
3章の成分、生薬、漢方

「苦手克服法」(克服できない分部もありましたが)
2章は、手で書いて図と一緒に覚える
3章は、読む、聴くの繰り返しで覚え、問題を解く。
耳からが一番効果があったと思います。
久しぶりに勉強される方、本当に信じてください。ガリガリ暗記しなくても、繰り返し繰り返し読む、聴く、です。

と言っておいて、、、「自己採点」では、103/120点。

「首都圏ブロックの感想」
本番では、それでも運がよかったと思います。2章や4章が難しくなかったからです。
ただ3章で、いつも以上に間違えてしまい、アフロ先生に顔向けできない、、という点数となってしまいました。悔しい点でもあります。
ただ、どのブロックも、難しい章が一つある感じしますね。そこで、どれだけ持ちこたえて、他の章でフォローするかという事なのかなとも思います。(個人の感想です)

「会場対策」
夏の試験会場は、冷房対策が必須ですね。特に寒がりな人は。
私も一応、上着など用意していきましたが、早めに教室を退出し、公園の日向で暖まりました。(雨でなくよかった)

勉強をして思ったこと」は、薬は身近なものでありながら、正しい知識なく、安易に使っていることが多いなということです。(一方、むやみに怖がって使用しないという反対の状況もありますが)
そういう点で登録販売者の重要性というのは、凄く感じました。
どの資格もそうかもしれませんが、合格してからが本当の勉強のスタートですかね。

最後まで、私の勉強記録にお付き合いいただきありがとうございました。
これからも、この経験をもとに、皆さんの勉強のサポートを続けさせていただきたいと思います。

合格までのスケジュール TOPページに戻る>>>

常に耳からインプットはこの講座

[フレーム]
2018年度版 アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座

無料でみてみよう!

第3章 主な医薬品とその作用 かぜ薬1(風邪の発症と諸症状)を試しに見てみよう。

登録販売者講座・風邪

常に最新です!登録販売者講座

古い内容は出来るだけ早く撮影し直して、常に差し替えて更新!
例えば、アフロ先生講座は、2018年3月の手引き改正にもすぐに対応し、変更された内容をいち早く講座に加えさせて頂きました。(無料対応)
お申込みURL
くろまる2018年度版アフロ先生と学ぶ 登録販売者合格講座
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/1330/650/

くろまるアフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座アドバンス
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/1748/810/

くろまる2018年度版 アフロ先生と学ぶ登録販売者 超最短合格パック
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/1763/812/
くろまる 登録販売者 過去問マスター H29問題解説付き
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/1445/983/

独学でも大丈夫!FBでもサポート

▼Facebookアフロ先生 専用サイトも日々新しい情報を発信しております!
https://www.facebook.com/afro.elearning/

[画像:登録販売者試験勉強]

キバンインターナショナルスタッフITです。今回は、いよいよ、登録販売者試験1か月前の8月。
ドタバタ慌てだします、、、、

8月

中旬からは旅行の予定。後半はあまり勉強ができない!
その前に何とか、仕上げたいとの思いで、焦りだす。
過去問であやふやなところを繰り返し、調べてはインプット。怪しい箇所は問題だけでなく、関連事項も確認していく。
過去問を一式、都道府県のサイトから、ダウンロード、印刷し、
当日の時間通り、行ってみる。→どれくらいで解けるのか確認。
時間内に解け、合格基準点に達したので少し安心。

[画像:登録販売者試験勉強]ただ、直前にして不安材料も、、、
1、2章体のしくみ
2、漢方、生薬
3、3章の覚えられない分野
4、手引き改定部分

(1の対策)あまりインプットしていなかったとはいえ、2章の出来が悪いので、
今更ながら体の図を描き描き、インプット。
(2の対策)こちらも後回しにしていたので少し時間を割くようにし出した。例えば、、、、
漢方の本を購入「自分にぴったりの薬が見つかる! 漢方薬キャラクター図鑑」。キャラクターイメージと共通成分などでグループづけしておぼえる。
紹介ページはこちら

最短講座に出てくる漢方の説明をキャプチャし、印刷、文章を読み、キーワードを覚える。(写真右上)
生薬は(最低限のレベルで)テキストを利用して暗記。
(3の対策)寝る前に不得意成分や分野のノート、テキストを読む。
殺虫成分がどうにも難しく、カルタ形式に作成(写真左下)してみたが、あまり役に立たず。。。
結局、殺虫成分は頻出の成分のみ暗記。
(4の対策)手引き改定部分は、講座に追加されたアフロ先生の新しい解説を聞き、手引きでもう一度確認。

近畿ブロック、北海道東北ブロックの試験が終了。 いよいよ、試験が迫る、、、、やることが山積み、、、

(注記)厚生労働省 試験問題作成に関する手引き(平成30年3月)のページはこちらから

常に耳からインプットはこの講座

[フレーム]
2018年度版 アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座

無料でみてみよう!

第3章 主な医薬品とその作用 かぜ薬1(風邪の発症と諸症状)を試しに見てみよう。

登録販売者講座・風邪

常に最新です!登録販売者講座

古い内容は出来るだけ早く撮影し直して、常に差し替えて更新!
例えば、アフロ先生講座は、2018年3月の手引き改正にもすぐに対応し、変更された内容をいち早く講座に加えさせて頂きました。(無料対応)
お申込みURL
くろまる2018年度版アフロ先生と学ぶ 登録販売者合格講座
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/1330/650/

くろまるアフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座アドバンス
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/1748/810/

くろまる2018年度版 アフロ先生と学ぶ登録販売者 超最短合格パック
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/1763/812/

独学でも大丈夫!FBでもサポート

▼Facebookアフロ先生 専用サイトも日々新しい情報を発信しております!
https://www.facebook.com/afro.elearning/

[画像:登録販売者試験2か月前]

キバンインターナショナルスタッフITです。今回は、登録販売者試験2か月前の7月。

7月

子どもが夏休みになると中々、疲労の日々。今までのようには勉強できない。
7月中は、3章に時間をかけながら、過去問をひたすら解く。
過去問で、見たことがないものや、間違えの選択肢の本当の主語を手引きで、確認
(ここまで勉強してくると手引きを読むのも苦でなくなるかも)
関連事項も、調べたらインプット。
何度も間違える箇所は、アドバンス講座で、演習

暑い夏がまだまだ続く、、、

(注記)厚生労働省 試験問題作成に関する手引き(平成30年3月)のページはこちらから

常に耳からインプットはこの講座

[フレーム]
2018年度版 アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座

無料でみてみよう!

第3章 主な医薬品とその作用 かぜ薬1(風邪の発症と諸症状)を試しに見てみよう。

登録販売者講座・風邪

常に最新です!登録販売者講座

古い内容は出来るだけ早く撮影し直して、常に差し替えて更新!
例えば、アフロ先生講座は、2018年3月の手引き改正にもすぐに対応し、変更された内容をいち早く講座に加えさせて頂きました。(無料対応)
お申込みURL
くろまる2018年度版アフロ先生と学ぶ 登録販売者合格講座
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/1330/650/

くろまるアフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座アドバンス
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/1748/810/

くろまる2018年度版 アフロ先生と学ぶ登録販売者 超最短合格パック
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/1763/812/

独学でも大丈夫!FBでもサポート

▼Facebookアフロ先生 専用サイトも日々新しい情報を発信しております!
https://www.facebook.com/afro.elearning/

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /