十三峠案内人養成講座 宇津峠の様子(10/2)

だいぶ時間がたってしまいましたが、【越後米沢街道・十三峠案内人養成講座】の報告です。 2021年10月2日(土)に2回目の実践講座が宇津峠で実施されました。 この日の参加者は11名、地元、飯豊町手ノ子地区の方々も参加してくれました。 ↑宇津峠の地図。青い矢印で示したのが今回のコース。 ホームページなどでメインで紹介している峠のルートは赤の実線、ほぼ未整備の小国町側古道コース(...

続きを読む

十三峠案内人養成講座 の様子(9/25)

2021年9月25日(土)に【越後米沢街道・十三峠案内人養成講座】が開催されました。 昨年から、新型コロナウイルスの影響で通常通りの十三峠イベントがなかなか開催できていませんが、越後米沢街道・十三峠に関心を寄せてくれる方は増えているようです。 十三峠の新しいポスターやパンフレットが発行された効果か、十三峠HPを見て下さっているのか・・・ ありがたいことですが、その一方、現地では十三峠を...

続きを読む

【越後米沢街道・十三峠案内人養成講座】参加者募集

チラシ(pdf,420KB)http://kokohore.html.xdomain.jp/chirashi/210925.pdf 【越後米沢街道】は、新潟県下越地方と山形県置賜地方を結ぶ、500年前から続く街道で、大小13の峠があることから、別名【十三峠】と呼ばれています。 世間で十三峠への関心が徐々に集まる中、現地では十三峠を案内できるガイド不足に悩む現状があります。 そこ...

続きを読む