« アネロイド気圧計 | トップページ | 木星と金星の接近 »
Img_0288 111の元素記号と番号、カタカナ名が記載されているマグカップ。
わざと宙に浮いているように見せかけて撮影。
前置きはあるが「なんだか頭が良くなるマグカップ」。
ツイッター上で紹介されいた物を、インタ―ネット購入した品。
アナログエンジニアには、元素記号バージョンがふさわしい。
93番以上は超ウラン元素。1番水素〜92番ウラン元素の一言紹介が出来ればエンジニアとして立派なもの。
知らないし、扱ったことのない元素は、Rb,Tc,La,Pr,Tb、Hf,Tl、Po,At,Fr,Ac,Paの12個。あとは大抵間接的にはお目にかかっている。
新しいアナログエンジニアのアイテム。Y以外は何かの形でその物質を含む工業製品などの形でなじみが深い。
このマグカップ、アナログエンジニアの手にかかれば、宙に浮くなのだー、浮いているのだー??
『人気Blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。今日は「不自然科学」するアナログエンジニアに貴重な応援のクリックをお願いします。【押す】
本当は、アラミド繊維の素線(洋弓の弦)をほぐして、もっと細い糸を使いたかった。この位なら髪の毛位の太さで楽に支えられるが、途中で絡まってしまった。カッターの刃がこぼれる位強いので、何か所も切りたくない繊維。
« アネロイド気圧計 | トップページ | 木星と金星の接近 »
この記事へのコメントは終了しました。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 |