« 英文の履歴書 | トップページ | プッシュプルフライバックコンバータ »
Img_0124_2 写真は35mmフィルム換算でf≒10000mm相当の下弦の月。
-----
アナログエンジニアはパワーポイントのプレゼンテーションのアクションが大嫌いである。
私は、他人のプレゼンテーションに参加する時、常に画面を速読しその発表の裏、表を考えるのだ。
パワーポイントでアクションが入ると、この読み方が出来ないのだ。聴衆はプレゼンを見ながら考える自由がある筈だ。
アクションの多いプレゼンはこの自由を奪う。人を引き付ける技巧だと思っているらしいが、とんでもない間違いである。人を待たせるべきではない。
批判も含め考える時間を与えてこそプレゼンテーションは成功する。
アクションでそのスライドの一部がが隠されていると、馬鹿らしくも待つほかない。最悪のパタンであろう。
しかしながら、パワーポイントのアクションが大好きな上長も存在するれいも数多く存在する。
何度も言うが、アクションの多いパワーポイント、これは私のような聴衆には無礼なプレゼンテーションとさえいえる。
本質をつかんだプレゼンテーションは静止画で十分である。アクションは不要である。アクションさせなければならないような下手な図による説明を行っているから、概して発表の内容も希薄である。
『人気Blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。今日も貴重な応援の1票をよろしくお願いします。【押す】
« 英文の履歴書 | トップページ | プッシュプルフライバックコンバータ »
無礼を承知でつくっているのではないでしょうか。 もともと興味がある人には大学の授業で使う教科書のような原稿を一冊まるごと渡しておけばいい。それでも自ら学び取ります。
プレゼンはもともと興味ない人も含めて全員にわかりやすく伝える、興味を惹くために行うものというのが、原点ではないでしょうか? 疑問を投げかけ、すぐに答えを見せない。そうすることによって興味をもたせる。プレゼンを見てイライラさせられている人こそ、そのプレゼンに真にはめられているのかもしれません。
投稿: | 2011年12月18日 (日) 22時05分
同感です
個人的には、パワポの基本は
一枚あたりの文字数を減らすことだと
思います。
字が大きくて読みやすい!
→だから、分かりやすい
アクションが入る余地があると言うことは
文字が小さくなる訳で、
インパクトも増えてるかどうか微妙です
投稿: 元二階澄花 | 2011年12月19日 (月) 02時19分
おはようございます。元二階澄花さん他の方、有難いコメントです。
「無礼で作っている」、「一冊の本の原稿」・・・まったく同感です。
アナログエンジニアより
投稿: 5513 | 2011年12月19日 (月) 06時10分
この記事へのコメントは終了しました。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 |
無礼を承知でつくっているのではないでしょうか。 もともと興味がある人には大学の授業で使う教科書のような原稿を一冊まるごと渡しておけばいい。それでも自ら学び取ります。
プレゼンはもともと興味ない人も含めて全員にわかりやすく伝える、興味を惹くために行うものというのが、原点ではないでしょうか? 疑問を投げかけ、すぐに答えを見せない。そうすることによって興味をもたせる。プレゼンを見てイライラさせられている人こそ、そのプレゼンに真にはめられているのかもしれません。
投稿: | 2011年12月18日 (日) 22時05分