« いまどきXP | トップページ | ピロリ菌駆除に成功 »
M44hp M44、プレセペの1976年の写真。
----
アナログエンジニアは恩義のあるお店では普通は値切らない。しかし、私は関西人なので値切る時には厳しく値切る。関西では普通のことだ。
お店で情報を提供してくれて役になった時には、その分、厳しくは値切らない。相手に商品知識がなければ、その分厳しく値切る。
デパートの専門店でも例外ではない。(普通の人はまずやらないのではないか)
普段、特殊な光学部品を扱う町のカメラ屋さんでも、同じことだ。今回は、提供された情報が不正確だったのでかなり値切った。高額商品だったが、インターネットの安値+αで即決購入した。今はインターネット時代だから、リスクは多少あるが安く買う手段はいくらでもある。商品知識がなければ、値切る。
私は情報に対価を支払う方針を貫いている。
自分が出来ないことをやってくれるお店、カタログにない商品情報を提供してくれるお店では厳しくは値切らない。
この方針で30年余り貫いている。
工事を伴う電気製品はK電気屋さん、ここは、昔からの付き合いで、こんなことをやって欲しい、このタイプの電気製品を見つくろって欲しいなどの要求に応えてくれるお店だ。家電量販店でも同じことをやっている。
今回の私のPC騒ぎでは、パソコンクリニックの会員にもなった。自分ではできないことを種々やっていただいた。当方もそれで元を取っている。
石油製品ならY石油屋さん。他の店より少し高いが、家を新築した頃、灯油を配達してくれた唯一の石油屋さんだ。ガソリンを入れると大抵タイヤの空気圧をチェックしてくれる。一番のサービス、恩義と継続する真のサービス、石油製品の価格動向も話題になることがある。
素人にはできないこと、すなわち顧客のニーズに対応できないお店は存在しえない時代となった。他のお店にできないことをやってくれるお店は規模の大きさに関係なく継続できるだろう。
私の本業も同じことで、クライアントに感謝されなければ、センサとアナログ回路を専門とする技術士事務所としての活動はあり得ない。
『人気Blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。年末の今日も貴重な応援の1票をよろしくお願いします。【押す】
« いまどきXP | トップページ | ピロリ菌駆除に成功 »
この記事へのコメントは終了しました。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 |