ひたちなか市勝田地区はやっと通水試験が一部の地域で始まったが、私の地区はまだ断水。飲み水の確保で精いっぱいなので、基本的に洗い物は最小限しかできない。昨日は井戸水が少し多く入手できたので髪を洗えた。水道が出なければ、日常は戻ってこない。
基本的に車の町なので、ガソリンがないと水・食料の調達ができない。GSに並んでも3000円分、20L弱の給油しかできないそうだ。外出は最小限。後しばらくで、事情は改善されるだろう。
被害の少なかったスーパーでは惣菜も水も売っているようになった。もう少しで物流が回復する。
町内パトロールでの気付き事項:
町内2か所の神社の石の鳥居は崩落、本瓦寄棟の2階屋の棟瓦が多く損壊、墓地はほとんど被害のないところと、大きく墓石が散乱している場所がある。
道路は20-30cmくらい陥没している場所もあるが、一部修復。大谷石の塀はほとんど崩落。ブロック塀も一部で壊れている。大破した建物は1軒?
我が家の水槽は地震直後からの3日間の停電で低水温になったが、若い個体が生き延びた。
----------------
福島第一原発のニュースは心理的にストレスが大きい。それでも発表内容が定量的になってきたのは良いことだ。欲しい情報は、感想、大本営発表ではない。事実を知りたいのだ。
幸い東海村の原子力施設は安全に停止したとの報。福島第二はどうなっているのだろう。
------------------
『人気Blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。今日も貴重な1票をよろしくお願いします。【押す】
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 震災11日目:
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 |