« 異なる電流値でのVBE | トップページ | ロボット »
今日は台風一過の秋空。昨日は午後から大雨。
そんな中、午後から家内と隣町に車で外出。横殴りの雨で、カーブミラーを始め、鏡類は雨粒で視認性が極端に悪い。サイドミラーはミラー自体の雨粒と窓ガラスの雨滴で殆ど役に立たない。
車載のフロントサイドビューモニタなどカメラ類は噴き上げる雨滴が付いていて、これもダメ。
愛車はセダンなので、ノーズが長い。少し突き出さないと車庫出しの安全確認も難しい。頼りになるのはフロントウィンドウの視野だけ。
自宅からの車庫出しの際、左側から来た車に警笛を鳴らされた。幹線に出る際の右折れにも時間がかかった。
帰り道は、大雨の中の薄暮時。片側2車線の道のコンクリートの中央分離帯の視認性が極端に悪く、左側車道の白線を目印に運転。ぼけたモノクロ映画を見ているような感じで運転帰宅。
疲れはしなかったが、横殴りの大雨となると、速度を控えめに運転するしかない。前後に超音波センサも備えているが、いつもより検知距離が長め。
視認条件が悪化すると、いくら車載センサがついていても、人間様の注意力にはかなわない。そう、改めて感じた次第である。
『人気Blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。今日も貴重な応援の1票をよろしくお願いします。【押す】
« 異なる電流値でのVBE | トップページ | ロボット »
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 大雨の中のドライブ:
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 |