« 電磁センサ | トップページ | 職人さんの私家本 »
_2836 ←白っぽい葉と黄色の小さい花が印象的な鉢植え。名前はわからない。
写真を右ダブルクリックするとフル画像が表示されます。
--------------------
本日の整理の格言:
「ついでに清掃」
-----------------------------
せっかく,大掃除をして家を片付けても,その状態を維持できるかの分かれ道が「ついでに清掃」
通りがかかりにゴミを見つけたら,腰をかがめて拾う。探し物の時には,湿った雑巾を手にめぼしいところを拭き掃除をしながら探す。物があるべきところに無かったら,定位置に戻す。
これが整理状態を維持する重要なポイントの一つである。
拾えば,足腰のささやかな運動にもなる。探し物は隅にあることも多いから,埃っぽい部分のワンポイント清掃になる。定位位置に物が無かったら,自分が動いて戻せば10歩くらいは歩く。健康維持と整理は「ついでに清掃」で両立するのだ。
来客あれば,電気掃除機をさっとかける。これも,「ついでに清掃」
アナログエンジニアは自宅に電子部品を,抵抗なら0.1Ω〜100MΩまでほぼE6系列で常備している。コンデンサなら,3.3pF〜10,000μF,E3系列だ。インダクタンスも若干ある。
たまに,異なる抵抗値のものが別の袋に混ざることもある。こんなときには,見つけたときにすぐ所定の袋に戻す。電子回路では,とくに抵抗値の間違い探しには,技術力と時間がかかる。この習慣が急ぎのときに時間の節約になる。
『人気Blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。今日も応援の貴重な1票をよろしくお願いします。【押す】
最近,書き溜めたパワーポイントファイル群をフォーマットの統一と内容のチェック・充実を目的に,修正を行っている。これは頭の整理なのか。
« 電磁センサ | トップページ | 職人さんの私家本 »
この記事へのコメントは終了しました。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 |