« 整理の格言2 | トップページ | 甦ったOAチェア »
Photo 昭和51年の我家の居間(東側)の設計図である。南よりに飾り棚がある。
注文住宅なので,予算の制約の中,若き頃のアナログエンジニアの願望を入れている。飾り棚は3列構成で,左右非対称である。各段は高さ寸法が異なり,中央真ん中の段がテレビ置き台となる。
このテレビ置き台は,32形(16:9)の地上デジタルTVがちょうど入る寸法に結果的になっている。なんと言ってよいのか判らないが,当時はハイビジョンも地上デジタルも無かった時代だから,自分の感性で決めたはずである。
結果論であるが,時代を先取りした寸法となっていた。
この中に,実際に地上デジタル対応の液晶32形TVを最近おいたのだが,実にしっくり収まった。
地上デジタルになると数チャネル増やせるそうである。その費用は誰が負担するのか,少々疑問である。少なくとも新規開設するはずのTV局にも応分の電波占有料を払っていただきたいものと考える。
個人的には,移行期なので,TVはアナログにも対応している。私は殆ど録画することはない。しかし,思い出のビデオテープはVHSなのでVHS対応の画面が欲しかったのである。不景気の中でかつ地上波デジタル化が本格化する前の機種を敢えて買った。当方の希望機能と廃止間近いので,価格的にも有利であると考えた。
『人気Blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。今日も貴重な応援の1票をよろしくお願いします。【押す】
« 整理の格言2 | トップページ | 甦ったOAチェア »
この記事へのコメントは終了しました。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 |