« 蛇口のコマの交換 | トップページ | 飾り棚の設計図 »
_2573 ←我家の前庭に一斉に咲いたスズランの花
-------------------------------
「物の前に物を置くな」
整理の基本のひとつである。取り出し方向に物が置いてあると,後ろになったものは取り出しにくい。さらに,後ろになったものはふつう見えないので,なにが後ろに隠れているかどうか判らない。したがって,あちこちの物の後ろに同じ物が存在することもある。探すのが億劫なのでないものとして新たに買ってしまうのだ。
これも空間の無駄,時間の浪費,不用品の集積に直結する。
掃除の時には,前のものを別の場所におく必要もでてくるから,通常そんなことはしない。
その結果,埃のたまり場所になり,折に触れて舞い上がる。
かくして生活空間が狭まる。
生活の豊かさは,すぐに使える場所に必要なものが存在することであると,アナログエンジニアは考えている。
例外は,ものを下におき,上から見ると品目がわかる場合であろう。
『人気Blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。今日も貴重な応援の1票をよろしくお願いします。【押す】
« 蛇口のコマの交換 | トップページ | 飾り棚の設計図 »
この記事へのコメントは終了しました。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 |