« 逆検索は可能か? | トップページ | 個人情報とは »
エンジニアではなくてチェンジニア。ユニット交換で故障箇所を切り分け修理する人が自嘲的に使っている。でも、出来上がった品物の不具合を切り分け、不良部位を見極めるには安直かつ確実な方法なのです。編集設計者も広義のチェンジニアです。基本的に雛形があって、それをベースにして変更していく。自分の変えた部分だけ注意して集中的にチェックすればよい。
雛形がないことをやるのが開発エンジニア。基本的に目指す目標に対して、本能的に影響の及ぶ範囲を考えながらバランスをとる。
アナログ回路は1箇所変えるとあちこち同時に変えないと回路バランスが取れない。従って、職人芸ともアナログ技能者とも言われ育つのに時間がかかるといわれている。
だけど工学である以上、アナログもある程度解析主導型の設計ができるはずだと思う。
早くアナログ回路技能者ではなくて「アナログ回路技術者」という言葉が普及しますように。
「人気blogランキング」の「自然科学」部門に登録しました。1日1回、そっと押してくださいね。【ここ】
« 逆検索は可能か? | トップページ | 個人情報とは »
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: チェンジア:
« 逆検索は可能か? | トップページ | 個人情報とは »
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 |
早速のご訪問有り難うございました。
小生もアナログ回路は少々手がけたことがありますので、2006年5月 2日 (火)の趣意は全く同感です。
悲しいかな今や全く遠ざかっていて、面白さと苦労だけが思い出として残っています。
貴殿の益々の活躍を祈念します。
約束のクリック、しておきました。また伺うこともありますので、宜しく・・
投稿: mako | 2006年9月15日 (金) 21時16分