文字の大きさを変更する機能、および背景色を変更する機能等は、JavaScriptが無効なため使用できません。
JavaScriptを有効にしていただけると利用することができます。

ホーム >町政情報 >協働 >協働のまちづくり >瑞穂町協働宣言

瑞穂町協働宣言

更新日 平成29年3月1日

ページID 906

印刷

平成26年10月8日に、瑞穂町協働宣言を策定しました。

瑞穂町協働宣言とは

町に関わる多くの方が、世代や立場の壁を越えて協力し合う「自立と協働」のまちづくりを実現していくための、ひとつの道しるべとするものです。

宣言文完成までの経過概要

宣言文完成までの経過概要
平成25年5月

9名の町民による構成員と協働施策推進アドバイザーで行う、瑞穂町の協働を考える会議を設置しました。
会議では、宣言案作成のための自由討議やワークショップ等を行いました。

平成25年10月 (仮称)瑞穂町協働宣言(案)を作成するための意見募集を実施しました。
平成26年5月 第13回の会議において素案を完成させました。
平成26年6月 平成25年10月に実施した意見募集の結果をふまえ、瑞穂町の協働を考える会議において議論し作成した「(仮称)瑞穂町協働宣言(案)」について、パブリックコメントを実施しました。
平成26年8月 第16回の会議において、内容を確定させました。
平成26年9月 議会全員協議会に報告しました。

「瑞穂町協働宣言」署名式

町民と町がお互いに協働に対する理解を深め、協働を推進および実践することにより、住み良い豊かな地域社会を実現していくための決意表明として、「瑞穂町協働宣言」の署名式を執り行いました。

また、同日を瑞穂町協働宣言の宣言日と定めました。

日時

平成26年10月8日(水曜日)午前10時

場所

町民会館 第2会議室

署名者

  • 瑞穂町長 石塚 幸右衛門
  • 瑞穂町議会議長 石川 修
  • 瑞穂町の協働を考える会議座長 古宮 郁夫

概要

  1. 開会
  2. 宣言文完成までの経過概要を説明
  3. 宣言文を朗読
  4. 宣言文に署名
  5. 挨拶
  6. 今後の予定を説明
  7. 閉会

署名式の様子

[画像:記念撮影]
構成員の皆さんと一緒に記念撮影
[画像:構成員の皆さん 写真]
瑞穂町の協働を考える会議構成員の皆さん

左から、香取さん、加戸さん、古宮座長、川口さん、中沢さん
同会議のメンバーである榎本さん、近藤さん、清水さん、野本さんは欠席されました。

「瑞穂町協働宣言」宣誓式

平成26年10月8日に策定した「瑞穂町協働宣言」を広く皆さまに知っていただくために、第44回産業まつりの場をお借りして、宣誓式を執り行いました。

式典には北関東防衛局主催「小学生絵画展inみずほ」に受賞された子どもたちにも同席いただき、式典に華を添えていただきました。

この宣言文を瑞穂町に関わる多くの方に読んでいただき、歴史、文化、郷土愛を大切に育み、未来に向け、希望の持てる瑞穂町をつくっていきます。

日時

平成26年11月8日(土曜日)午前11時30分

場所

役場交差点特設舞台

(注意)第44回産業まつり開会式会場

宣誓式の様子

このページについてのお問合せ先

協働推進部 協働推進課 地域協働係

〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7608
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで

このページを評価する

ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。

より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。


簡易アンケート

ホーム >町政情報 >協働 >協働のまちづくり >瑞穂町協働宣言

ページ上部に戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /