文字の大きさを変更する機能、および背景色を変更する機能等は、JavaScriptが無効なため使用できません。
JavaScriptを有効にしていただけると利用することができます。

ホーム >町政情報 >平和事業 >平和首長会議

平和首長会議

更新日 令和6年5月1日

ページID 1182

印刷

瑞穂町では、平和祈念碑の建立、アンネのバラ等の平和祈念植樹、平和のパネル展の開催等、様々な事業を通じて、平和に向けたメッセージを発信しています。

世界の平和を願い、核兵器の廃絶と世界の恒久平和の実現を目指し、町も平成27年7月1日に「平和首長会議」に加盟しました。

平和首長会議とは

原爆による悲劇が二度と繰り返されることのないよう、核兵器の廃絶に向けて、世界の都市が連帯し、核兵器のない平和な世界を実現することを目的に、広島市および長崎市が中心となって、昭和57年(1982年)に設立されました。

令和7年4月1日現在、世界の166か国・地域の8,477都市、日本国内では1,740都市が加盟しています。
詳しくは、平和首長会議(Mayors for Peace)(外部リンク)のページをご覧ください。

[画像:平和首長会議画像]

関連リンク

このページについてのお問合せ先

協働推進部 協働推進課 地域協働係

〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7608
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで

このページを評価する

ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。

より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。


簡易アンケート

ホーム >町政情報 >平和事業 >平和首長会議

ページ上部に戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /