文字の大きさを変更する機能、および背景色を変更する機能等は、JavaScriptが無効なため使用できません。
JavaScriptを有効にしていただけると利用することができます。

ホーム >健康・福祉 >健康・医療 >予防接種 >BCGワクチン予防接種

BCGワクチン予防接種

更新日 令和7年3月27日

ページID 10586

印刷

結核(BCG)とは

結核は結核菌が感染することで発症します。今でも1万人を超える患者が毎年発生しています。
結核に対する抵抗力(免疫)は、お母さんのお腹の中でもらうことができないので、生まれたばかりの赤ちゃんもかかる心配があります。
乳幼児が感染してしまうと、全身性の結核症にかかったり結核性髄膜炎になることもあり、重い後遺症を残す可能性があります。

集団接種について

町ではBCGワクチンの集団接種を実施しています。予約は不要ですので、受付時間内にお越しください。

対象

生後1歳未満のお子さん(誕生日の前日まで)

集団接種日程表

対象の方には、日程の前月末頃に予診票等を送付します。
体調不良等で受けられない場合は、次回以降の日程にお越しください。

BCG集団接種日程表
日程 対象
4月18日(金曜日) 令和6年9月19日から令和6年11月19日生まれまで
6月20日(金曜日) 令和6年11月20日から令和7年1月21日生まれまで
8月18日(月曜日) 令和7年1月22日から令和7年3月19日生まれまで
10月20日(月曜日) 令和7年3月20日から令和7年5月21日生まれまで
12月15日(月曜日) 令和7年5月22日から令和7年7月16日生まれまで
令和8年2月20日(金曜日) 令和7年7月17日から令和7年9月21日生まれまで

受付時間

午前10時から11時30分まで

場所

瑞穂町保健センター(瑞穂町大字石畑1970番地)

持ち物

母子健康手帳、予診票、バスタオル(着替えの時やおくるみで使用したい方のみ)
(注記)予診票を紛失してしまった場合は予備の予診票がありますので、そのまま保健センターへお越しください。

費用

無料

予防接種を受けるときの注意点

  • 発熱やせき等の症状が見られる場合、当日の医師の判断により接種ができないことがあります。
  • 当日のお子さんの服装は、脱ぎ着しやすいものにしてください。
  • 湿疹等でステロイド剤が入った軟膏を使用している方は、接種前日と当日は接種部位(両腕の上腕部)には塗らないでください。
  • BCGワクチンを接種後、27日以上経過しないと生ワクチン(麻しん、風しん、麻しん風しん混合(MR)、おたふくかぜ、水痘(みずぼうそう))は接種できません。その他の異なるワクチンを接種する場合は、接種間隔の規定はありません。

関連リンク

このページについてのお問合せ先

福祉部 子ども家庭センター課 母子保健係

〒190-1211 東京都西多摩郡瑞穂町大字石畑1970番地
電話 042-557-5098
ファクス 042-557-7414
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで

このページを評価する

ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。

より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。


簡易アンケート

ホーム >健康・福祉 >健康・医療 >予防接種 >BCGワクチン予防接種

ページ上部に戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /