文字の大きさを変更する機能、および背景色を変更する機能等は、JavaScriptが無効なため使用できません。
JavaScriptを有効にしていただけると利用することができます。

ホーム >くらし・手続 >防災・防犯情報 >防犯情報 >瑞穂町安全・安心まちづくり協議会

瑞穂町安全・安心まちづくり協議会

更新日 令和7年8月22日

ページID 10120

印刷

瑞穂町安全・安心まちづくり協議会について

概要

【目的】
瑞穂町の区域における個人の生命、身体または財産に危害を及ぼす犯罪の防止に関し、町、町民、事業者及および土地所有者等の責務を明らかにするとともに、安全・安心まちづくりを推進し、もって安全で安心して暮らせる地域社会の実現を図ることを目的とする。
【根拠】
瑞穂町安全・安心まちづくり条例(平成17年条例第1号)、瑞穂町安全・安心まちづくり協議会条例施行規則(平成17年規則第22号)
【組織】
福生警察署、福生消防署、瑞穂町消防団、町内会連合会、西多摩保護司会瑞穂分区、福生警察署管内防犯協会瑞穂支部、瑞穂町交通安全推進協議会、町立小・中学校PTA、瑞穂町商工会、瑞穂町より選出された委員10人
【委員の任期】
任期2年間
ただし、再任を防げない。団体の改選などにより任期途中で委員の変更があった場合は、前任者の残任期間とする。

活動内容

【会議実施回数】
安全・安心まちづくりを推進するため、年3回会議を実施しています。(7月、11月、3月)
【会議での主な議題】
犯罪・火災発生報告、各団体での活動・取り組みの報告、意見交換など

会議報告

過去の会議録、会議資料を掲載します。
(注記)瑞穂町消防団配布資料の消防団だよりは、「消防団だより」で掲載しています。
(注記)福生消防署配布資料の広報とうきょう消防は、東京消防庁ホームページ(外部リンク)でご確認いただけます。

令和7年度

第1回会議(令和7年7月22日実施)
しかく会議録
しかく配布資料
・福生消防署(資料1資料2チラシ1チラシ2、広報とうきょう消防第57号)
・瑞穂町消防団(消防団だより第24号)
・瑞穂町交通安全推進協議会(チラシ1チラシ2)
・瑞穂町(資料防犯対策緊急補助事業ページ)

令和6年度

第3回会議(令和7年3月14日実施)
しかく会議録
しかく配布資料
・福生消防署(資料1資料2チラシ1チラシ2)
・瑞穂町交通安全推進協議会(チラシ1チラシ2)
瑞穂町

第2回会議(令和6年11月18日実施)
しかく会議録
しかく配布資料
・福生消防署(資料1資料2チラシ1チラシ2)
・瑞穂町消防団(R6年度事業計画書、消防団だより第22号)
瑞穂町交通安全推進協議会
・西多摩保護司会瑞穂分区(資料1資料2)
・瑞穂町(資料1資料2ドアプレート)

第1回会議(令和6年7月22日実施)

しかく会議録
しかく配布資料
福生警察署
・福生消防署(資料1資料2・広報とうきょう消防第53号)
瑞穂町消防団
・瑞穂町交通安全推進協議会(チラシ1チラシ2)
瑞穂町

関連リンク

このページについてのお問合せ先

協働推進部 安全・安心課 安全係

〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7610
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで

このページを評価する

ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。

より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。


簡易アンケート

ホーム >くらし・手続 >防災・防犯情報 >防犯情報 >瑞穂町安全・安心まちづくり協議会

ページ上部に戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /