文字の大きさを変更する機能、および背景色を変更する機能等は、JavaScriptが無効なため使用できません。
JavaScriptを有効にしていただけると利用することができます。

ホーム >健康・福祉 >健康・医療 >こころの健康 >YouTube配信 自殺予防ゲートキーパー研修

YouTube配信 自殺予防ゲートキーパー研修

更新日 令和7年9月29日

ページID 10294

印刷

町では、ゲートキーパーの役割を知っていただくため、令和6年9月から研修動画を公開しています。

ゲートキーパーとは

自殺に傾く人は、助けを求め、なんらかのサインを発していることが少なくありません。

そのサインに気づき、声をかけ、話を聞き、必要な支援機関につなげ、見守る人のことをゲートキーパーといいます。

自殺を未然に防ぐために、私たち一人ひとりがそれぞれの立場でゲートキーパーとしての意識を持ち、尊い命をみんなで救っていくためにはどうしたらよいか、オンラインで研修動画を配信しています。

ゲートキーパー研修動画

下記をクリックすると、YouTubeで動画をご覧いただけます。
(注記)この動画はNPO法人OVAが作成した動画です。

講師

NPO法人OVA代表理事 伊藤次郎氏
精神保健福祉士、厚生労働省自殺総合対策の推進に関する有識者会議委員、自殺総合対策東京会議委員等

平成25年6月末に日本の若者の自殺が深刻な状況にあることに問題意識が芽生え、検索連動広告を用いて自殺ハイリスクの若者にリーチし、インターネット相談を行う。
「インターネット・ゲートキーパー」の手法を開発・実施し、NPO法人OVAを設立

相談窓口のご案内

東京都では、一人ひとりのかけがえのないいのちを大切にし、生きやすい社会をつくるため、自殺者を一人でも多く減らすことを目標に、都民の皆さんと一緒に取組を進めています。
東京都における自殺総合対策や相談窓口等は下記リンクよりご覧ください。
生きるのがつらいと感じたときの相談窓口のご案内

関連ファイル

(注記)PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(外部リンク)が必要です。

このページについてのお問合せ先

福祉部 健康課 健康係

〒190-1211 東京都西多摩郡瑞穂町大字石畑1970番地
電話 042-557-5072
ファクス 042-557-7414
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで

このページを評価する

ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。

より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。


簡易アンケート

ホーム >健康・福祉 >健康・医療 >こころの健康 >YouTube配信 自殺予防ゲートキーパー研修

ページ上部に戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /