防災・危機管理情報

サイト内検索


糖尿病性腎症重症化予防

鳥取県では、生活習慣病対策の一環として、糖尿病対策の取組を行っています。

<健康政策課ページ>生活習慣病対策

糖尿病は、はじめは自覚症状がないため気がつきにくく、放置すると腎症、網膜症、神経障害といった合併症を発症することがあります。中でも腎症が悪化すると、生命を維持するため、生涯、人工透析が必要となることもあり、本人や家族の生活に大きな影響(制約)が生じることが危惧されます。また、人工透析には、多額の医療費を要することとなります。

一方で、定期的に健康診断を受けることで、糖尿病を早期に発見することが可能であり、また、生活習慣の改善により発症予防や進行を遅らせることも可能となります。

こうしたことから、県として県民の生涯にわたっての健康保持・増進や健康寿命の延伸のため、そして医療費適正化の観点からも、重症化予防の取組を関係機関と連携して推進することとし、平成30年12月に県医師会、県糖尿病対策推進会議及び県の三者連名により「鳥取県糖尿病性腎症重症化予防プログラム」を策定しました。

このプログラムの内容としては、各保険者において、医療機関と連携しながら、特定健康診査の結果、糖尿病が強く疑われる者や糖尿病を有する者などのうち重症化のリスクが高い者等へ、医療機関への受診勧奨や保健指導を行うなどの介入を行い、人工透析への移行を防止又は移行を遅らせる目的で策定したものです。

医療・保険課としては医療費適正化による国民健康保険を含む医療保険の安定的な運営を視野に入れつつ、県民の健康保持・増進を担う健康政策課と密接に連携しながら、糖尿病対策の一環として糖尿病性腎症重症化予防の取組を一層進めることとしています。

また、上述のように、特定健康診査等を定期的に受診すること、生活習慣を改善することなど個人の取組が何より重要であり、引き続き啓発に努めていきます。

担当:国民健康保険担当 電話 0857-26-7975・7165
ファクシミリ 0857-26-8168

【関連リンク】

鳥取県 糖尿病医療連携登録医制度について

鳥取県糖尿病療養指導士認定機構

鳥取県糖尿病医科歯科連携協力医

鳥取県糖尿病性腎症重症化予防プログラム

鳥取県糖尿病性腎症重症化予防プログラムを策定しました。

鳥取県糖尿病性腎症重症化予防プログラム(概要版)(pdf,157KB)
鳥取県糖尿病性腎症重症化予防プログラム(参考資料を含む全体)(pdf,611KB)
フロー図(pdf,117KB)

様式

保健指導プログラム 参加報告書(様式1)(word,36KB)

保健指導プログラム 参加報告書(様式1)(pdf,167KB)

保健指導プログラム 実施指示書(様式2)(word,40KB)

保健指導プログラム 実施指示書(様式2)(pdf,131KB)

(令和元年9月19日 令和元年9月11日付けで鳥取県県医師会、地区医師会、市町村、後期高齢者広域連合等へ通知済)
(注記)本プログラムでは、保険者は、かかりつけ医が作成した「保健指導プログラム実施指示書(治療及び保健指導方針を記載)」に基づき実施することしている。
この指示書に係る費用負担について、プログラムにおいて明確にしていなかったが、この度、中国四国厚生局と協議し、かかりつけ医が別添の様式により市町村へ指示書を送付した場合には、診療報酬で算定できることとなった。
ただし、市町村国民健康保険・後期高齢者医療広域連合以外の保険者については、診療報酬上の規定がないため算定不可。

指示書(word,23KB)

指示書(pdf,83KB)

参考様式

保健指導プログラム 実施報告書(例)(様式例1)(word,35KB)

保健指導プログラム 実施報告書(例)(様式例1)(pdf,46KB)

保健指導のご案内(例)(様式例2)(word,170KB)

保健指導のご案内(例)(様式例2)(pdf,116KB)

かかりつけ医への連絡票(例)(様式例3)(word,38KB)

かかりつけ医への連絡票(例)(様式例3)(pdf,77KB)

参考:国の指針

糖尿病性腎症重症化予防プログラムの改定について

https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000121935_00001.html

糖尿病性腎症重症化予防に関する事業実施の手引き

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000055466_00005.html

糖尿病性腎症重症化予防の更なる展開に向けて

https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000170308.html

鳥取県糖尿病性腎症重症化予防プログラムの進捗状況

令和3年3月18日に開催しました鳥取県糖尿病対策推進会議に以下のとおり報告しました。
令和元年9月26日に開催しました鳥取県糖尿病対策推進会議に以下のとおり報告しました。

最後に本ページの担当課
鳥取県福祉保健部 健康医療局 医療・保険課
住所 〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1丁目220
電話 0857-26-76360857-26-7636
ファクシミリ 0857-26-8168
E-mail iryou-hoken@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006〜 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /