当サイトではJavaScriptを使用しているコンテンツがありますので、ブラウザ設定でJavaScriptを有効にしてご利用ください。 Please Enable JavaScript in your Web Browser to Continue.

北朝鮮によるミサイル発射に関する情報

北朝鮮の弾道ミサイル発射について

県民の安全を脅かすとともに、弾道ミサイル技術を使用した発射については、その射程に関わらず、国連安保理決議に違反するものです。

北朝鮮のミサイルに関する防衛省等の情報

弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動

弾道ミサイルは、発射からわずか10分もしないうちに着弾する可能性もあります。

着弾した場合、爆風や破壊された建物等の破片などにより、被害を受けるおそれがあります。

ミサイルの緊急情報を聞いたならば、落ち着いて、直ちに次の行動をとってください。

(注記)Jアラートにより緊急情報が伝達されると、市町村の防災行政無線等が自動的に起動し、屋外スピーカー等から警報が流れるほか、携帯電話にエリアメール・緊急速報メールが配信されます。なお、Jアラートによる情報伝達は、国民保護に係る警報のサイレン音を使用し、弾道ミサイルに注意が必要な地域のかたに行います。

屋外にいる場合

  • 近くの建物の中か地下施設に避難する。
  • 近くに適当な建物がない場合は、物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守る。

屋内にいる場合

  • できるだけ窓から離れ、できれば窓のない部屋へ移動する。

(注記)詳しくは下記リンク先や動画をご参照ください。

弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について

(参考)緊急一時避難施設について

国民保護 避難施設のページ

(注記)鳥取県内で指定されている避難施設一覧と政令に基づく避難施設の基準を掲載しています。

問い合わせ先

危機対策・情報課 危機管理・訓練担当
電話:0857-26-7878
FAX : 0857-26-8137

Copyright(C) 2006〜 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /