災害時の避難(感染症にかかっている方など)

感染症にかかっている方は、豪雨や地震により市町村等から避難情報が発出されるなど、災害発生時の避難については、次の通り行動してください。

更新日:2024年8月27日

滞在場所の災害への危険性を確認

現在滞在されている建物の災害への危険性についてご確認ください。

災害への危険性確認の方法

市町村等が作成するハザードマップから、浸水深・土砂災害警戒区域の状況を確認してください。

ハザードマップの見方・危険性の判断方法

洪水・津波
浸水深 建物等での状況 取るべき行動
0.5mから3m 3mで建物の1階が完全に水没

平屋建は域外へ避難

2階建以上は域外又は2階以上へ避難

3.mから5m 5mで2階が完全に水没

2階建までの建物は域外へ避難

3階建以上は域外又は3階以上へ避難

5m超 2階が完全に水没し上層階が順次水没又は浸水 域外へ避難
土砂災害

土砂災害の危険性のあるときは域外へ避難

災害のおそれがある場合は避難を検討

市町村から避難指示が発出されるなど、災害発生の危険性がある場合、滞在場所の危険性に応じて避難判断基準となる情報に基づき、避難を検討してください。

災害危険性が高い場合は、早期に避難等の検討を始めてください。

また、避難する際は、マスク等感染防止対策を取ると共に、避難所で感染症にり患している旨を職員に伝えてください。

滞在場所 避難判断の基準となる情報 避難行動
河川の近く、浸水想定区域内
  • 気象警報等(大雨警報・洪水警報・大雨特別警報)
  • 河川水位が基準を超える(氾濫警戒・氾濫危険・氾濫発生)
  • 市町村の避難情報(高齢者避難・避難指示・緊急安全確保)
  • 域外の避難所への避難
  • 高齢者・障がい者など移動に時間を要する者は早い段階で避難
  • 浸水等の状況により外へ出るのが危険な場合は、できるだけ高い階へ避難
海岸の近く
  • 大きな地震
  • 海の異常な盛り上がり
  • 津波警報
  • 市町村の避難情報(高齢者避難・避難指示・緊急安全確保)
  • できるだけ早く海から離れた場所へ域外避難
土砂災害の危険性のある地域
  • 土砂災害警戒情報
  • 市町村の避難情報(高齢者避難・避難指示・緊急安全確保)
  • 域外の避難所への避難
  • 高齢者・障がい者など移動に時間を要する者は早い段階で避難
  • すでに災害が発生しているなど外へ出るのが危険な場合は、できるだけ高い階や浴室・山の反対側などの建物内の安全な場所へ避難
上記以外の自宅周辺に災害想定がなく安全なエリア
  • 市町村の避難情報(高齢者避難・避難指示・緊急安全確保)
  • 在宅避難(2階や山の反対側など、自宅内での安全な箇所へ避難

最後に本ページの担当課 鳥取県 危機管理部 危機対策・情報課
住所 〒680-8570 鳥取市東町1丁目271
電話 0857-26-7950 ファクシミリ 0857-26-8137
E-mail: kikitaisaku-jouhou@pref.tottori.lg.jp
鳥取県 危機管理部 危機管理政策課
住所 〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目271 地図
電話 0857-26-7584ファクシミリ 0857-26-8137
E-mail kikikanri-seisaku@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006〜 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /