当サイトではJavaScriptを使用しているコンテンツがありますので、ブラウザ設定でJavaScriptを有効にしてご利用ください。 Please Enable JavaScript in your Web Browser to Continue.

防災・危機管理情報

サイト内検索


手話リンクについて

|

手話リンクの導入について

電話リレーサービスを使用して県ホームページから直接、窓口等に手話で問合せができるようになりました。

しろまるきこえない方が窓口に出向かなくても、県ホームページ上の「手話で電話をする」ボタン
一つで県の窓口や障がい福祉担当部署につながります。
しろまる(一財)日本財団電話リレーサービスが提供する公共インフラである電話リレーサービスを
使用してホームページから直接問合せができる仕組みは、全国初です。
(注記)通常、電話リレーサービスの利用には事前登録が必要ですが、手話リンクについては、
事前登録なしで無料でご利用いただけます。(ただし、通信料はかかります。)

現在、次の所属で手話リンクが使えます。

【県総合窓口、中部総合事務所、西部総合事務所、障がい福祉課、福祉保健課】

電話リレーサービスの詳細は、日本財団電話リレーサービスホームページをご確認ください。

ホームページはこちらから → (一財)日本財団電話リレーサービスホームページ

利用方法

(1)次の所属のホームページを御覧ください。

県庁総合窓口<https://www.pref.tottori.lg.jp/>

中部総合事務所総合窓口<https://www.pref.tottori.lg.jp/c-sougou/>

西部総合事務所総合窓口及び障がい担当<https://www.pref.tottori.lg.jp/s-sougou/>

障がい福祉課<https://www.pref.tottori.lg.jp/shougaifukushi/>

福祉保健課<https://www.pref.tottori.lg.jp/fukushihokenka/>

(2)各所属のホームページの一番下にある「手話で電話をする」ボタンをクリックしてくださ
い。

【障がい福祉課の例】

手話リンクボタン(例)

(3)利用方法と重要事項説明を確認し、重要事項説明の「利用にあたっては、以下の重要事項

説明に同意します。」に☑を入れ、「重要事項に同意し、次に進む」をクリックしてくだ
さい。
(4)手話通訳オペレータの呼び出し画面に切り替わります。オペレータに接続されるまで
そのままお待ちください。
(注記)カメラやマイクへのアクセス許可に関するメッセージが出てきた場合は、
全て「許可」を選択してください。
(5)手話通訳オペレータが、問合せ窓口へ電話をつなぎますので、お問合せ内容をお伝えくだ
さい。
(6)画面右上の「終了」をクリックすると電話が終了します。

最後に本ページの担当課 鳥取県福祉保健部ささえあい福祉局障がい福祉課
住所 〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1丁目220
電話 「窓口・連絡先」をご覧ください。
ファクシミリ 0857-26-8136
E-mail shougaifukushi@pref.tottori.lg.jp

下のボタンを押すと、通訳オペレータを通じて手話で担当課へ電話ができます。(外部リンク)
電話リレーサービス
利用方法:手話リンクについてをご覧ください。
電話リレーサービスについて:電話リレーサービスとはをご覧ください。

Copyright(C) 2006〜 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /