[フレーム]

汎用型自作PCまとめ

当ブログは5ちゃんねる、おーぷん2ちゃんねるから「自作PC」「ITニュース」「ガジェットネタ」関連の話題をまとめています。偶に「オーディオ」や「ゲーム」「プログラミング」などの雑談も。

AMD


862: Socket774 (ワッチョイ 0db1-0nTA) 2025年10月07日(火) 09:50:00.25 ID:gTPeWI/c0
AM4終焉近しユーザー阿鼻叫喚ざまぁぁぁ!
まあ私もB450マザーユーザーなんですけどね

タグ :
#マザボ
#AM4
#CPU
#AMD
#Ryzen


1: ザナミビル(北海道) [PA] 2025年10月02日(木) 20:28:23.77 ID:eeZiboFE0 BE:422186189-PLT(12015)
1日の米株式市場で半導体インテルの株価が一時6.8%高と急伸。ニュースサイトのセマフォーは、同社が受託生産(ファウンドリー)の顧客としてアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)を加える方向で協議していると報じた。

(続きはこちら)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-10-01/T3GU7QGOT0JM00

5: ラニナミビルオクタン酸エステル(茨城県) [ニダ] 2025年10月02日(木) 20:30:11.65 ID:+sueVx/G0
ファウンドリ屋さんになるのか

タグ :
#半導体
#Intel
#AMD


363: Socket774 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ abfd-J8SJ) 2025年09月28日(日) 12:12:39.03 ID:hxD6DtvW0
Ryzen5700Gに今更RX6400中古導入
前にRX6600を入れた時はアイドルでの消費電力は低いけど動画再生で跳ね上がるから撤去したな

Ryzen5700Gでカクつくゲームがスムーズになったしアイドルも動画再生でも
消費電力的に微増ぐらいで収まったので良かったわ

タグ :
#グラボ
#APU
#CPU
#AMD
#RADEON
#中古


65: Socket774 2025年09月16日(火) 10:12:22.66 ID:GI5MammBd
Windows上でRX7000シリーズ、RX6000シリーズ上でFSR4が動作可能に

AMDが誤ってリリースしたFSR4forINT8はRDNA3/RDNA2GPUで利用する事が可能で、FSR3.1よりも視覚品質が大幅に向上しています。

RedditユーザーのAthleteDependent926氏が、INT8を使用してFSR4DLLをコンパイルし、一般使用の為にアップロードしました。AMDによる公式なサポートはありませんが、これらのファイルとOptiscalerを利用してRDNA3/RDNA2でもFSR4を利用可能です。

(続きはこちら)
https://wccftech.com/leaked-amd-fsr-4-int8-files-helps-users-turn-on-fsr-4-on-rx-7000-on-windows/

68: Socket774 2025年09月16日(火) 19:34:47.82 ID:2dBAZ41ZH
rdna2だけど試してくるか
若干わざと流出させた感

タグ :
#グラボ
#AMD
#RADEON
#FSR


1: ダークエネルギー(茸) [US] 2025年09月11日(木) 14:27:09.51 ID:dBkchsZU0 BE:422186189-PLT(12015)
ほぼ品切れだった「Ryzen 7 8700G」が広く再入荷。
一部ショップでは付属CPUクーラーがWraith Stealthに変更されたモデルが入荷している。

「Ryzen 7 8700G」としての最安値は38,800円で変わっていないが、これは以前から販売されているWraith Spire付属版の価格。

Wraith Stealth付属版の最安値は51,480円で、出回り始めた8月30日時点では60,990円だった。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/2046467.html

2: カリスト(奈良県) [CN] 2025年09月11日(木) 14:28:24.59 ID:/NjIKgMw0
日本語でおk

タグ :
#APU
#CPU
#AMD
#Ryzen


317: Socket774 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ d65b-4hEK) 2025年08月27日(水) 18:02:17.57 ID:nEZXGWSa0
9060XTが順当に4万辺りまで下がってるのでこのまま6600XTと入れ替えられるぐらいの価格になって欲しい

タグ :
#グラボ
#AMD
#RADEON


864: Socket774 2025年09月01日(月) 16:54:30.60 ID:bEF+ROmw0
8600Gで自作PC組み上げたんですが
AMDから管理ユーティリティツールとか入れたりしたほうがいいですか?

Windows11をクリーンインストールして
Windowsupdateだけしかしてないんです

タグ :
#CPU
#APU
#AMD
#Ryzen


248: Socket774 2025年08月23日(土) 10:40:56.03 ID:GNSIkg3C0

AMD Radeon RX 9070 XT GPU の 16 ピン コネクタが溶けたという最初の事例が Reddit で報告され、新しい電源入力方法の脆弱さが改めて浮き彫りになりました。
16ピンのAMD Radeon RX 9070 XT GPUも、適切な機器や設置方法を使用しないと16ピン電源コネクタが溶けやすい

AMD Radeon RX 9070 XT GPUの16ピンコネクタが溶けたという最初の報告がRedditから届きました。RedditユーザーのSavings_Opportunity3さんがこの不具合の最初の被害者となりましたが、これにはいくつかの理由があるようです。

ユーザーは、16ピン電源コネクタを備えたASRock Radeon RX 9070 XT Taichi OCグラフィックスカードを使用していました。標準の8ピンコネクタを使用する他のRadeon RX 9070 XT GPUとは異なり、ASRockとSapphireのソリューションは、より安全性の高い新しい16ピン12V-2x6規格を採用しています。しかし、同じ電源コネクタ規格を使用するRTX 5090で見られるように、適切な機器や設置方法を使用しないと、誰も安全とは言えません。

この問題は1ヶ月前に発生しました。マザーボード交換の際に、Radeon RX 9070 XT GPU用のアダプタの一部のピンが他のピンよりも黒くなっていることに気づきました。カードにはアダプタケーブルが付属しており、8ピン入力3つと16ピン入力1つを繋いでいます。ところが、わずか数時間前、同じユーザーから16ピンコネクタが溶けてしまったという報告がありました。

Redditユーザーは、今回が4回目の抜き差しサイクルだと述べています。以前の報告では、アダプタは16ピン同士の直接接続よりも発火/溶解の問題を起こしやすいことが分かっています。また、このユーザーは16ピンプラグが両端で正しく接続されていたかどうかも示していません。彼はKolinkの比較的エントリーレベルの電源ユニットを使用しており、しかも700Wのユニットだと述べています。私たちの知る限り、Kolinkはより安全な規格であるATX 3.1電源ユニットを製造していません。

ASRock は AMD Radeon RX 9070 XT GPU には最低でも 850W の PSU を推奨しているため、このケースでは次の 3 つの問題が考えられます。

・ATX 3.0 認定のワット数が低い電源ユニット (700W) を使用する
・16ピン対16ピン接続ではなく、16ピンアダプタケーブルを使用する
・コネクタが正しく差し込まれていたという証拠がない

ユーザーエラーの可能性もあるかもしれませんが、これは16ピンコネクタを使用する際にどれほど多くの確認作業が必要であるかを示しています。これは、以前の8ピンコネクタでは当てはまりませんでした。電源コネクタを正しく差し込むと、クリック感が向上しました。

幸いなことに、溶けたのは電源アダプター側だけで、ユーザーはAMD Radeon RX 9070 XT GPU用の適切なATX 3.1電源ユニットを購入しました。なお、テスト結果からも分かるように、Radeon RX 9070 XTはRTX 5080よりも消費電力が高いことが分かります。そのため、より高性能でワット数の高い電源ユニットが必須です。

2


以下ソース
https://wccftech.com/first-case-of-melted-16-pin-connector-reported-on-amd-radeon-rx-9070-xt-gpu/

257: Socket774 2025年08月24日(日) 01:52:45.08 ID:+V/eV0bK0
>>248
大元のreddit見るとPSUはkolink modular power 700wなんだが、そのまんまで調べても3.0認証じゃないんだよね
どこから3.0って判断したんだろう

タグ :
#グラボ
#AMD
#RADEON
#焼損
#ASRock


952: Socket774 (ワッチョイ c1b1-mlbM) 2025年08月22日(金) 00:21:44.76 ID:dDUyhCVZ0
クアザールゾーンとのインタビューで、AMDは継続するAM5ソケットの焼損事例について言及し、これらはBIOSの誤設定が原因であり、CPU自体に起因するものではないと説明しています。

AMDは、AM5ソケットの焼損はBIOSの誤設定が原因であり、CPUが原因ではないと述べ、ユーザーに対し最新のBIOSへの更新を促し、サポートの向上と焼損の軽減を呼びかけています。

AM5ソケットの焼損問題と、特にRyzen 7 9800X3Dを含む多くのRyzen 9000 CPUの故障は、ハードウェア分野で最も広範な問題の一つです。ASRock 800シリーズとRyzen 9800X3Dは、多くのユーザーによって「致命的な組み合わせ」と見なされています。他のメーカーのボードでもCPUの損傷は確認されていますが、ASRockモデルでの発生頻度が高い傾向にあります。多くのBIOS更新が行われても問題は継続していますが、現在は一部で軽減されています。しかし、焼損問題は完全に解消されていません。

ほとんどの報告ではBIOSのバージョンに問題があることが指摘されていますが、一部の報告ではCPUに問題がある可能性も指摘されています。ASRock自身も社内テストを実施し、そのテストではマザーボードに問題がないことが示されたとされています。また別の事例では、PBOが原因だと指摘しています。しかし、問題はBIOSの設定の不備に深く根ざしており、AMDによると、これはODM BIOSの設定が不適切であることが原因だとされています。

(続きはこちら)
https://wccftech.com/amd-clarifies-am5-socket-burnout-concerns/
>ほとんどの報告はBIOSバージョンの不具合を指摘していますが、CPUの不具合を指摘する報告もいくつかあります。ASRock自身も社内で同様のテストを実施しており、自社製マザーボードに問題は見られなかったとされています。また、別のケースではPBOのせいだと非難していました。しかし、この問題は不適切なBIOS設定に深く根ざしているようで、AMDによると、これはODM(マザーボード製造メーカー) BIOSの設定が不適切だったことに起因しているとのことです。

957: Socket774 (ワッチョイ 7157-m+XE) 2025年08月22日(金) 00:54:21.21 ID:Re6HRwJw0
マザボのベンダーが自由にできる余地が大き過ぎるからこんなことになるのでは

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1753756787/


タグ :
#CPU
#マザボ
#AMD
#Ryzen
#AM5


8: Socket774 2025年08月22日(金) 08:12:49.20 ID:ytR/key40
AMDは最近、機械学習ベースのFSR 4への移行に伴い、FidelityFX Super Resolution SDK 2.0をリリースしました。しかし、奇妙な展開として、同社はAMD GPUOpenプロジェクトを通じてFSR 4のライブラリを誤ってオープンソース化してしまったようです。これにより、技術に精通したユーザーはFSR 4の内部構造を事前に確認することができました。これらのファイルはその後、AMDのGPUOpenライブラリから削除されましたが、素早いユーザーがファイルディレクトリのスクリーンショットを保存し、十分な情報が明らかになりました。最も注目すべき点は、8ビット整数(INT8)ライブラリが含まれていたことです。これらのライブラリはリソース消費が少なくなりますが、RDNA 4で使用されるものよりも精度が低いことから、AMDのRX 7000 GPU向けにFSR 4をリリースする意図があったか、またはあった可能性があることを示しています。FSR 4は当初、AMDのRadeon RX 9000シリーズGPU専用と発表されていましたが、その状況は長くは続かないかもしれません。

AMD FSR 4が古いRDNAハードウェアに対応する可能性について、これまでにも示唆される兆候がありました。さらに、古いハードウェアで強制的に動作させることに成功したモッドプロジェクトも存在しましたが、これはAMDが古いハードウェアへの移植作業を進めているという、重要な公式なサインと言えます。また、INT8ライブラリがPlayStation 5 Pro向けに開発されているとの推測もありますが、ファイル形式からはその可能性は低いようです。PS5は.PSSL形式を使用しているのに対し、これらのシェーダーは.HLSL形式でパッケージ化されており、PC向けであることが示唆されています。

[画像:IX29x2RmvSiAubf4]

以下ソース
https://www.techpowerup.com/340179/amd-fsr-leak-accidentally-tips-potential-support-for-older-gpus
これは来るか...期待だあね

9: Socket774 2025年08月22日(金) 09:57:29.60 ID:Rf357FHu0
FSR4きたら7000さんのコスパが極まるなぁはよセイ

タグ :
#リーク
#AMD
#RADEON
#FSR
#FSR4
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /