[フレーム]
[フレーム]

外国人「フレンチvsイタリアン、料理の世界一ってどっちなの?」

スレッド「フランスとイタリア、料理が世界一なのはどっち?」より。
[画像:pl-clipart-world-icon-14]
引用:4chan4chan4chan4chan

(海外の反応)


1Lithuania万国アノニマスさん
フランスとイタリア、料理の世界一はどっちなの?


2Italy万国アノニマスさん
フランス


3Greece万国アノニマスさん
俺はイタリアだと思う

Ads by Google
4Russian Federation万国アノニマスさん
そもそも具体的にフランス料理って何?
聞いたことないんだけど


5Brazil
万国アノニマスさん
南フランスの料理には温もりがある

6Sweden万国アノニマスさん
フランス料理もイタリア料理も世界最高峰なので争いは起きない
世界一不味いのはおそらく東欧料理


↑Switzerland万国アノニマスさん
シュールストレミング野郎が何か言ってるぞ


7South Korea万国アノニマスさん
地中海沿いの料理は全て神によって作られている


8Finland万国アノニマスさん
イタリア料理のほうが実直で好感が持てるのでイタリアに1票


9France万国アノニマスさん
バリエーション豊富なのはフランス料理
フランスにはアルプスから地中海まであるからね
ピザやパスタは過大評価


10Spain万国アノニマスさん
世界一はスペイン料理だけどな


↑United States of America(USA)万国アノニマスさん
本当それ


11United States of America(USA)万国アノニマスさん
どこであろうと美味しく魚を調理できる国が世界一


12United States of America(USA)万国アノニマスさん
イタリアはワイン、ソーセージ、チーズ、サラミ、ソース、パンが世界一
フランスは...フライドポテトとか?
何でフランス料理を賞賛している人がいるのか説明してほしい
[画像:1491184001951]


↑Argentina万国アノニマスさん
ワインはフランス、チーズはスイスが世界一
残りはまぁ同意



↑Mexico 万国アノニマスさん
フランスはカタツムリ料理で世界一だから


13France万国アノニマスさん
フランス料理のほうが好きだけどイタリア料理を全然知らないのは認める
ピザ、パスタ、ティラミス、その他有名なものは食べたことがあるけど
フランス料理のほうが馴染みがあるのでこっちを選びたい


14Sweden万国アノニマスさん
俺はイタリア料理のほうが好き


15France万国アノニマスさん
種類豊富で味覚が研鑽されるのはフランス料理だと思う


16United States of America(USA)万国アノニマスさん
イタリア料理のほうがバリエーションがあるからイタリアの味方についておこう


17United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん
正直イタリアのほうが上
フランスにも素晴らしい料理があるから申し訳ないけど
わずかにイタリアのほうが上回ってる


18Netherlands万国アノニマスさん
そもそもフランス料理がどういう物なのかも知らないがイタリア料理は好き


19Italy万国アノニマスさん
フランスのカマンベールチーズは大好きだ
1462928115785


France万国アノニマスさん
お前は分かってるね
[画像:0d376d6592f04cf66990ab01c2609fa2--french-cheese-la-france]


20Argentina万国アノニマスさん
当然だがイタリアのほうが上
(イタリア系移民の多い)アルゼンチンの人間としてはこれ以外選べない


21Guatemala万国アノニマスさん
どちらが上かなんて重要じゃない
地中海料理の中でもスペインやギリシャに劣るんだから


22France万国アノニマスさん
悪名高くてフランスの残念な成果であるフォアグラを貼っておこう
Foie_Gras_Laurence_Assiette


↑France万国アノニマスさん
古代エジプト人は俺達より先にフォアグラ作ってたらしい


23Turkey万国アノニマスさん
当然だがイタリア料理のほうが好き


24United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん
イタリア料理は最高だ


25France万国アノニマスさん
金持ちならフランス料理、庶民ならイタリア料理


26Italy万国アノニマスさん
イタリアのフランス料理は少ないけど
フランスにはピザ屋含めてイタリア料理がたくさんあるよね


↑France万国アノニマスさん
それはイタリア系フランス人が多くて、フランス系イタリア人が少ないからだ
ロンドンにはフランス人が経営するレストランがたくさんあるよ


27United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん
肉とパスタが大好きだから俺的にはイタリア料理


28Italy万国アノニマスさん
フランス料理もイタリア料理も両方美味しいよ

[フレーム]
[フレーム]

コメント (注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。

コメント一覧

    • 1. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 21:13
    • ID:LiwQLWMW0
    • 世界一は兄さんのとこの料理屋で
    • 2. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 21:14
    • ID:hVt84ryp0
    • フルチン
    • 4. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 21:17
    • ID:nVQ6Z.HB0
    • イタリアンみたいに安い店のフレンチってあんまりなくね
      個人店でもサイゼリアみたいなチェーンでも
      なんで?
    • 3. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 21:17
    • ID:eTbpURG90
    • >>1
      お前んちの兄貴が何の料理屋なのかは知らんが世界一とか大法螺にも程があるぞ
    • 6. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 21:19
    • ID:TnKcJ.n80
    • お前ら雑魚共すら内包する日本がダントツでスマンな
    • 5. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 21:19
    • ID:OfFUfOY00
    • >>2
      まあ、フレンチがつくとちょっとえっちな意味になるものも多いから、あながち的外れでもないのかもしれん。
      フレンチキスとかフレンチレターとか。
    • 7. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 21:22
    • ID:zVVTwYnE0
    • どちらも甲乙つけがたいわ
      強いて言うなら芸術域に達しているフレンチだな
      イタリアは大衆料理の最高峰だと思う
    • 8. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 21:27
    • ID:34uXMyTb0
    • イタリアが大阪粉もん、フランスが京懐石のイメージ
    • 9. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 21:28
    • ID:GvB.QogP0
    • 10. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 21:28
    • ID:An.Z7vBN0
    • 日本に何故か異常に少ないフランス家庭料理屋
      高級料理よりバリエーションめっちゃあるのに
    • 11. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 21:29
    • ID:VOM.tlFG0
    • 日本料理のほうが遥かにうまい^^;
    • 12. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 21:30
    • ID:pP5hL9ur0
    • フレンチは宮廷料理の劣化版、宮廷の無かったイタリアはガチ大衆料理。
      フランスにイタ飯屋が多いのはそういう理由。
    • 13. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 21:31
    • ID:dO5JJVEm0
    • まあ日本だフランス料理のほうが上なんじゃないかね
      イタリア料理の晩さん会とか聞かないよなあ
    • 14. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 21:32
    • ID:vzpRRjGW0
    • 世界中の多くの企業や機関がたびたび美食ランキングを発表するが
      イタリアがトップ5から外れる事はほとんどない
      しかしフランスはチップ5に入れる事はあまりない
      これが多くの人の答え
    • 16. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 21:36
    • ID:pP5hL9ur0
    • イタリア王国以前の話だが、メディチ家が無ければ存在しなかったフレンチ。
      晩餐会にフレンチが多いのは、元々宮廷料理だから。
    • 15. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 21:36
    • ID:KgKjZGch0
    • 技巧:フランス
      味:イタリア

      ジャンルが違うからどっちが最高かは決めにくい
    • 17. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 21:36
    • ID:aRI5ENha0
    • フランス料理だろうな
      日本の懐石料理は知られてないだろう
    • 18. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 21:37
    • ID:JVpf9yd60
    • ソースの味に依存するフレンチより素材の味を活かすイタ飯の方が日本人には合う、飽きが来ない。
    • 19. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 21:40
    • ID:aRI5ENha0
    • ベシャメルソースの否定からしないといけないな
    • 20.
    • 2025年09月08日 21:42
    • ID:hVt84ryp0
    • このコメントは削除されました。
    • 21. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 21:42
    • ID:MaWYRyH70
    • フランス国旗はフランスと言い、それ以外の多くがイタリアと言ってる時点で...
    • 22. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 21:44
    • ID:hSlPDSs20
    • スペインとかギリシャ料理の方がうまい
    • 23. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 21:44
    • ID:1PuwGfJ60
    • >>4
      おフーランス料理は基本が宮廷料理で王侯貴族のためザーンスお値段がお高くとまってるのも仕方ないザンスw
    • 24. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 21:47
    • ID:K23.RviU0
    • フレンチってだいたいクリーム味かワイン味に落ち着く...じゃなきゃ珍味を有り難がる
      庶民的かつバリエーション豊富なイタリアンが世界中で支持
      どっちが勝ちって、そんなもんどうでもいい話
    • 25. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 21:47
    • ID:EmOkOwCq0
    • >>4
      所謂コースで出るようなフランス料理は食材が高い
      肉もどこの部位だとかどこ産の食材だとか
      日本でやるなら何処地方の何々風ってのが非常に多いし本場の味はコストがかかる
    • 26. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 21:47
    • ID:DPYhUKK90
    • >古代エジプト人は俺達より先にフォアグラ作ってたらしい
      そんなこと言ったら、パンもエジプトが起源やぞ^^
    • 27. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 21:48
    • ID:TjKM49BN0
    • >>4
      イタリアは安いもんひっくるめてもイタリア料理
      フランスは高級フレンチと現地の庶民料理はほぼ別枠に見える

      フレンチを安くする発想自体がないんじゃないかな
    • 28. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 21:49
    • ID:V9rPXgOp0
    • 和食だけあらゆるランキングから隔離してくれるなら、
      どっちであってもいいよ

      本場の味はどちらも食ってきたけど、
      「舌に合った味」どころではなく日本料理ないし和食のほうが美味しい
      庶民価格以上のカネを出さないとまともな味が出てこない時点で論外
    • 29. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 21:49
    • ID:DPYhUKK90
    • でも実際お前らがお世話になってるのはイギリス料理のパイやプリン、シチューなんだよね
    • 31. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 21:52
    • ID:aRI5ENha0
    • イギリス料理では無い
    • 30. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 21:52
    • ID:uKT9.Cva0
    • みんな「自分が食べ慣れてるのが1番」だろ・・・
      マラソンだって、走り慣れてる奴が1位なんだし
    • 32. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 21:52
    • ID:0Fri4u0s0
    • 正直高級フレンチって見た目への手間が8割って感じる。味で言ったらイタリアンの方が余裕で好き
    • 33. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 21:59
    • ID:xJWL5.aT0
    • そう。欧州人は欧州料理が一番うまいと思ってもらわないとな。
      和食との食材での競合は避けたい。
    • 34. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 21:59
    • ID:aRI5ENha0
    • 私は身体が大きく逞しいと一般的に思われているが
      彼女からは小ぶりなのが可愛いと言われる
    • 35. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 22:02
    • ID:1PuwGfJ60
    • AAAA 中華料理 フランス料理 イタリア料理 トルコ料理 スペイン料理
      AA 日本料理 ベトナム料理 タイ料理 インド料理 ロシア料理

      ランク外 アメリカイギリス 患国穢毒卜ンキン

    • 36. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 22:06
    • ID:aRI5ENha0
    • 中華料理は日本人の魔改造料理枠で本場は中国料理だ
      つまり日本料理と魔改造料理の中華街と混乱している
    • 37. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 22:07
    • ID:cTzpy6jQ0
    • イタリア料理が宇宙一うまいわ。飯が旨すぎだし今のイタリア大統領メローニかっこよすぎ
    • 38. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 22:10
    • ID:eazz2aZl0
    • 世界様々な国で食事してきた身から言わせてもらうと、タイは絶対に外せないなぁ。
      こんな飯がうまい国はなかなかない。
    • 39. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 22:13
    • ID:aRI5ENha0
    • AAAA枠の中華料理、AA枠の日本料理で世界でダントツな件
    • 40. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 22:16
    • ID:.XUFHbpI0
    • フランスもイタリアも南北で別物だしなぁ。
      日本の場合は懐石の本場は京都で統一されているけど。
    • 41. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 22:18
    • ID:AJ304OgJ0
    • 自分はフレンチ派
      ただフランス人の日常での食生活は非常に質素で簡潔な食事です
    • 42. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 22:18
    • ID:iwwYbBL20
    • 日本の屋台のラーメンでええわあ
    • 43. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 22:20
    • ID:n.xrhqAl0
    • >>1
      衛生上の問題があるので却下
    • 44. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 22:22
    • ID:Wp1sPFgG0
    • フランスはイタリアのパクリだからなぁ
    • 46. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 22:26
    • ID:TaYwHDvz0
    • >>8
      某料理人が言ってたことだけど
      フレンチは技巧の限りを尽くした料理で京料理や中華料理に近い
      イタリアンは素材の味を優先した江戸料理に近い
      料理人の腕の見せ所となると前者の料理人たちのほうが目を引く傾向になる
    • 45. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 22:26
    • ID:aRI5ENha0
    • ベシャメルソースも?
      パンが無いならケーキを食べたら?
    • 47. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 22:29
    • ID:ieO1KXLp0
    • >>8
      イタリア、オリーブオイル
      フランス、バター

      どっちも油脂ドバドバで誤魔化してるけどな
    • 48. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 22:30
    • ID:Dwo50XP10
    • 最高峰は中華料理かなぁ
      本場の宮廷中華、日本の下町中華、アメリカのゴミ中華を内包する中華料理の懐の広さはやっぱり凄いよ
    • 49. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 22:32
    • ID:Q2r8NcQP0
    • 複雑で旨いソースで単品食わせるのがフランス
      多くの食材を上手くまとめるのがイタリア
      方向性別々やからその日の気分で食べたいの違うわ
      普段の食事はイタリア優位
      でもスイーツはフランス優位
    • 50. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 22:32
    • ID:aRI5ENha0
    • 中華料理は日本枠なんだって
    • 51. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 22:35
    • ID:aRI5ENha0
    • わざわざ中華料理枠を使わずに中国料理で言いなさいよ
    • 52. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 22:38
    • ID:aRI5ENha0
    • 絶対中国料理なんて世界中食べないから
    • 53. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 22:41
    • ID:CjArVDeG0
    • 本場中国の店の料理は色んな意味で食えたもんじゃないぞ
    • 54. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 22:47
    • ID:XzL3.FBa0
    • フレンチの圧勝だと思う。
      コースの高級料理であるフランス料理をイメージしてる人が多いかもだけど、それは日本食を寿司だけで語っているようなもの。
      日本もそうだけど、フレンチも多種多様の美味しい料理や食材がある。
    • 55. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 22:48
    • ID:SMml4lWE0
    • 基本的に国内じゃどっちも日本人の口に合うようにできてるし、なんとも言えないよなぁ。
    • 56. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 22:53
    • ID:HaSamMaz0
    • おフランスの食い物だと早死にしそうで、イタリアンだと長生きできそう
    • 57. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 22:53
    • ID:SMml4lWE0
    • >>1
      誰だよ、何処だよ!、何の店なんだよ!!
    • 58. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 23:02
    • ID:.7hl1hOS0

    • フレンチかな
      調理師の専門学校に行くと分かるけどたいていイタリアン志望にしろ
      フレンチのコースに進む。どうしてかというとフレンチのコースの日程や
      他の生徒のレベルが高すぎて 「やっぱイタリアンに行くわw」 ってことは
      できるけどその逆はありえないから
    • 59. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 23:16
    • ID:9gxneTBg0
    • 所詮西洋人の中だけの低レベルな争い
    • 60. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 23:16
    • ID:dB6.RfXL0
    • >金持ちならフランス料理、庶民ならイタリア料理
      これに要約されてるね
      安いお店もほぼ外れなく美味しいのはイタリア料理
    • 61. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 23:24
    • ID:Q8u9MYqt0
    • まともなフレンチを食べたこと無いので評価できない
      手軽に食べれるフランスの家庭料理屋がもっとあればいいんだけどね
    • 62. 万国あのにますさん
    • 2025年09月08日 23:43
    • ID:L1iUe3gl0
    • イタリアだろなあ
      次点はトルコでその次がチェコとかの東欧諸国でフランスって感じになるか
      イスラム圏は飯がうまい国が多いと聞くな
    • 63. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 00:16
    • ID:vtAEKHj30
    • フランス料理って言われても具体的な料理名を言える人って少ないんじゃない?
      なんかオマールエビのスープとか魚や肉のソテーとかがコース料理で〜みたいな。
      イタリアならピザパスタなんだかんだと出てくるし和食も寿司天ぷらとか出てくるけど。
    • 64. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 00:36
    • ID:A9Oo15oh0
    • 最高級で比較すればフレンチの方が上かもしれないが、全般的にはイタリアンの方が上
      イタリアなら高いところ、大衆的なところどの店に行ってもたいてい満足できる
    • 65. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 00:44
    • ID:w4qBzbkk0
    • >>59
      料理は西洋が圧倒やぞ
    • 66. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 00:46
    • ID:w4qBzbkk0
    • >>27
      庶民料理はイタリアに似てるわな
      特にニース料理とか海らへん
    • 67. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 00:46
    • ID:5D7a053W0
    • > 25🇫🇷万国アノニマスさん
      > 金持ちならフランス料理、庶民ならイタリア料理

      日本でもだいたいこんな感じ
    • 68. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 00:56
    • ID:FQ1GWRh40
    • フランス料理は本欄宮廷料理だってこと理解せんで議論しても意味ない
      歴史的にはイタリアその他の料理法がフランス宮廷の厨房で集大成され
      イタリアを含めた欧州全土に強い影響を与えるに至った
      南仏他の家庭料理は別ルートかも知れんが
    • 69. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 01:03
    • ID:Q7D7GbT.0
    • 好みとしてはイタリア料理だけど、フランス料理の創意工夫も侮りがたいと思います。
    • 70. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 01:20
    • ID:bYbuunuZ0
    • イタリア料理に一票。フランス料理は手軽な値段の日常に食べる美味しい軽食ってイメージがない。
      煮込み料理とかは美味しそうなんだけどね。
    • 71. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 01:37
    • ID:7PWh0kAq0
    • >>15
      住んでいた経験からいうと、国民レベルで美食なのはイタリア。なので、日常的に食事レベルが高い。フランスも拘りは強いが、どちらかというと食品ルールが細かいというイメージで(ルールが先というイメージ)日常的に美食かというと微妙。
    • 72. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 02:48
    • ID:S6.NsgBB0
    • この二つで比べるならイタリアだろうけど、実際の世界一は日本食
    • 73. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 03:54
    • ID:OsPcqTRJ0
    • ぶっちゃけイタリア料理は食材さえ揃えばほぼ自分で調理出来るし、なんなら店より美味い。だがら外に食べに行くならフランス料理だな。
    • 74. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 04:52
    • ID:dukbxHOT0
    • 脂肪の量が多いのはフランス料理。
    • 75. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 05:12
    • ID:ZZYuqyWb0
    • イタリア
      フランスはシェフありき過ぎる
    • 76. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 05:13
    • ID:QNq.ni.N0
    • 日本で食べる世界各国の料理が一番うまい、各国のトップクラスの店をランクAとすると現地で修行した日本人はランクA+にしてくれる。(一部現地に修行と称して遊んでたような例外はいるけど)
    • 77. xxx
    • 2025年09月09日 05:15
    • ID:sB.ebW3U0
    • 料理でマウントとりたがるフランス人が欧州で突っ込まれるのは「お前ら昔、手掴みで飯食ってたじゃないか」ってやつ。
      実は元来フランス料理は貧相で、イタリア料理やロシア料理からの影響で今の形になったとか。
      フォークやナイフも使ってなかったし、コース料理も「料理が冷めてしまうから一皿ずつ出す」というロシアの慣習を取り入れたもの。
    • 78. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 05:22
    • ID:DedvXD8r0
    • イタリア料理かな、米の代わりに存在できるスパゲティやピザは偉大だよ
      というかフランス料理と聞いても一つも思いつかなかった、高級な料理屋というイメージ以外馴染みが無さ過ぎる
      何かフランス料理と知らずに食べてるものは無いか軽く調べてみたらコンソメスープがフランス料理だったと知って驚いてる
    • 79. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 05:28
    • ID:CZP8HV9t0
    • この2国の出身者は日本料理にあまり文句を言わないイメージ。
    • 80. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 05:37
    • ID:ysyl9NCa0
    • にんにく叩いて玉葱刻んでトマト炒めて草入れて肉焼いて
      ソースかけてチーズ振ってオーブンして・・・

      全部調理法が同じなんよな欧州周辺は
    • 82. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 06:04
    • ID:IEhbjrQJ0
    • 素材の味を引き出す調理法のイタリアの方が好感が持てる
      ただ、本場の料理の進化は終わっているのですぐ飽きる
    • 81. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 06:04
    • ID:Ug2a11ox0
    • 既に書かれてるけど歴史的にも
      フレンチはイタリアンが無ければ存在しなかったか
      もっと酷かったわけだから
      どっちかと言われたら
      やっぱイタリアンだろ
    • 83. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 06:10
    • ID:wgZZMREv0
    • スペイン料理は過小評価されてると思う
      イタリアフランスと並べるポテンシャルあるよ
      日本人は好きだと思う
    • 84. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 06:25
    • ID:6yTn.Clh0
    • >>27
      フレンチって気軽に行ける店ってないよね。イタリアンはここら辺みたいな地方の町にもあるけど。

      結婚した時に買った「フランス家庭料理」本には、日本でも手に入る材料で作れるお手軽なメニューもあって、我が家の定番になってる料理も多いんだけど、外食でフレンチは見当たらない。偶に招待されたりしておめかししなきゃの場合のみ。生ハムメロンが出るような。
    • 85. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 06:28
    • ID:wNdqaE.t0
    • フランス料理は高級というイメージ
      実際、世界共通ではフランスパンとワイン、チーズだけ
      これぞフランス料理という一品が無い
    • 86. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 06:32
    • ID:sMiXG.Sl0
    • >>1

      なんだやっぱり日本かよ
    • 87. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 07:01
    • ID:OqrJMI.Y0
    • イタリアンはパスタ、ピザがあって普及してるけど
      フレンチはリーズナブルな大衆料理として普及してないんだよね
      本当は美味しい料理がたくさんあるんだろうけども
    • 88. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 07:14
    • ID:t8Rwz.pO0
    • 和食だろJK
    • 89. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 07:24
    • ID:4oZe6.li0
    • >>87
      実はクレープってフランス料理なんやで・・・

      そば粉使ったガレットとかはお手軽フレンチやな
    • 90. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 07:25
    • ID:.qvvhKg10
    • (高級)レストランはフランス、家庭料理はイタリア
      前者は技術で最高、後者は手間のかけ方がすごい
    • 91. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 08:27
    • ID:w4qBzbkk0
    • >>5
      フレンチブックもあるで
    • 92. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 08:27
    • ID:w4qBzbkk0
    • >>84
      近年は割とある
      イタリアほど安くないけど
    • 93. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 08:28
    • ID:x.1gIrv70
    • イタリア料理の方が純粋に美味いイメージ
      馴染み深いのと幅広さもある
      別にフランス料理がダメなわけじゃない
    • 94. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 08:28
    • ID:w4qBzbkk0
    • >>19
      なんで?
    • 95. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 08:30
    • ID:w4qBzbkk0
    • >>44
      そんな無意味な起源主張いらんやん
    • 96. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 08:31
    • ID:nU80Pj9n0
    • 両方とも専門学校で勉強したけど
      フランス料理の方が決まりごとが多くてめんどくさい印象
    • 97. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 08:32
    • ID:w4qBzbkk0
    • >>79
      昔めっちゃ日本料理見下してたで
      それこそ美味しんぼに書かれてたレベルで
    • 98. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 08:47
    • ID:w4qBzbkk0
    • >>85
      ソースならマヨネーズ、ベシャメル、赤ワインソース、デミグラスソース、タルタルソース、アメリケーヌソース
      スープならコンソメ、フォンドボー、ポタージュ、ヴィシソワーズ
      これら本当に知らんの?
    • 99. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 08:50
    • ID:w4qBzbkk0
    • >>77
      今現在の料理レベルと全然関係ないただの因縁やん
    • 100. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 09:03
    • ID:VjyhXrVL0
    • >>10
      ネットだとフランス家庭料理ビストロ好きな自分に酔ってる出羽守の声がデカイけど
      バリエーションあるったって北欧と大差ない料理も多いし
      別に需要無いし
    • 101. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 09:41
    • ID:ZWdY44Vn0
    • 日本料理が世界一だろ。種類が多くて素材の味がよくわかる。おまけに健康的。
    • 102. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 09:49
    • ID:DNQZ7f7F0
    • イタリアンレストランはフレンチの修行で挫折した料理人が多く正直二流処が多い
      トマトの旨味とトラットリア(家庭料理風・大衆料理)で誤魔化している
    • 103. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 09:53
    • ID:190GptiS0
    • なにをもって世界一というのかにもよるけど
      大衆向けに安く普及されてない時点でフレンチはないかな
      高けりゃそりゃ美味いでしょって言われるのがオチだし
    • 104. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 09:56
    • ID:PjDBqdnk0
    • >>63
      単純に日本に馴染みすぎて起源である事を知らないだけじゃないかなあ
      カツレツ、オムレツ、ポトフ、ピラフなんかフランス料理だしシチュー、ムニエル、ソテーなんかがフランス語源だし
      何やかや日本の洋食はフランス由来が多い
    • 105. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 09:58
    • ID:PjDBqdnk0
    • >>103
      オムレツやピラフやシチューが大衆向けではないと思う?
      フランス料理は思っているより日本の一般的な洋食に紛れているよ
    • 106. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 09:59
    • ID:C5UFR7.h0
    • >72
      記事内にも全く言及がなかった時点でそれはあり得ない。自分でスレ立てろやボケェカスゥ。
    • 107. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 10:01
    • ID:C5UFR7.h0
    • >>104
      オムレツ、ポトフ、ピラフは厳密にはトルコ料理だぞ。ウイグルにはフルーツたっぷりの甘いポロ(ピラフ)もある。
    • 108. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 10:11
    • ID:PjDBqdnk0
    • >>107
      日本に伝わった味と語源はフランスの物やからなあ
    • 109. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 10:24
    • ID:INNBRTWt0
    • >>104
      そのフランス料理の起源がイタリア料理なんやで
    • 110. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 10:28
    • ID:RlJyahDj0
    • イタリア料理は味の輪郭がはっきりしてていいね、中華ジャンルの味わい
      フランス料理は出汁を多用するしちょっと日本料理と似てる気がする
      どっちも個性があっていいよね
    • 111. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 10:51
    • ID:PjDBqdnk0
    • >>109
      それ言い出すと和食の起源は遣唐使由来の大饗料理って言っちゃうようなもんやで?
    • 112. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 11:07
    • ID:8JcvBXyT0
    • フレンチでパッと思い付く物がフォアグラとエスカルゴとフランスパンくらいしかない
    • 113. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 12:01
    • ID:cKVaQXds0
    • 世界一は中華料理だろうカテゴライズが反則みたいなもんだから
      中国うん千年の歴史とかと一緒
    • 114. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 12:21
    • ID:QUIGoEoA0
    • >>47
      それはさすがにモノを知らなさすぎ笑
    • 115. 112
    • 2025年09月09日 12:27
    • ID:6MgIeuJZ0
    • ワインがうまい国は料理もうまい。
      ビールやウィスキーがうまい国の料理は塩気が多い。
      酒を飲まない国の料理は非常に辛いか甘い。

      こんなイメージが染みついてる。
    • 116. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 12:47
    • ID:8rc8dblX0
    • >>1
      日本を兄と慕ってるとこ悪いけど
      日本には弟と呼べる国は無いんだわ、ワリィな。
    • 117. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 12:49
    • ID:8rc8dblX0
    • >>4
      それ、イタリア料理って身近だしメニューの名前がいろいろ浮かぶけど。
      フランス料理は何にも浮かばない。
      ひたすら高いイメージしかないんよね。
      よってイタリア料理の勝ち。
    • 118.
    • 2025年09月09日 12:51
    • ID:8rc8dblX0
    • このコメントは削除されました。
    • 119. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 13:29
    • ID:gxqSRPYp0
    • 一番は日本に決まってるだろ
      ミシュランガイドを見ろ
    • 120. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 13:32
    • ID:JFtsh8qI0
    • >>119
      それはね
      ミシュランガイド東京なんてものがあるからなんよ
    • 121. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 13:58
    • ID:vgBTK5sP0
    • 料亭 vs フレンチ
      B級グルメ vs イタリアン

      という印象がある。比べれるものじゃあない
    • 122. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 14:03
    • ID:dc5xnVXU0
    • どっちかというならイタリアのが好きだな
      フレンチのコース食うとよくわからん発疹が出ることあるし
      まあ両方とも詳しくは知らんが
    • 123. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 15:20
    • ID:r6XzNjFT0
    • >>4
      フレンチって下ごしらえが多く調理工程がどうしても長くなるからね。
      コスパ、タイパ重視のファストフードとは致命的に相性が悪い。
    • 124. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 15:25
    • ID:ASdFhdTW0
    • 世界一は日本料理なのに海外の味覚が壊れた連中ときたらwwwww
    • 125. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 18:01
    • ID:hutYpKc.0
    • >>2
      この言霊よw
    • 126. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 18:10
    • ID:hutYpKc.0
    • >>46
      素晴らしい
      フランスは、料理自体もだけど専門的な食文化料理文化に拘りが秀でている
      イタリアは、国民一人一人の定番への拘りが秀でている、かな
      中国は、食への貪欲さ強欲さが飛び抜けているねw
    • 127. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 21:41
    • ID:g5sjYTz.0
    • 奥深さではフレンチのほうが上
      でも俺にとって奥深さは加点対象じゃないからイタリアンを選ぶ
    • 128. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 22:25
    • ID:Dr3RxcvQ0
    • AIに聞いたフレンチの代表料理5種
      1. **ブフ・ブルギニョン(Boeuf Bourguignon)** - 牛肉を赤ワインでじっくり煮込んだシチュー。2. **クロックムッシュ(Croque Monsieur)** - ハムとチーズを挟んだトーストにベシャメルソースをかけて焼いた料理。3. **ラタトゥイユ(Ratatouille)** - 野菜(ズッキーニ、ナス、トマトなど)を煮込んだプロヴァンス地方の料理。4. **オニオンスープ(Soupe à l'Oignon)** - 玉ねぎをキャラメリゼして作る濃厚なスープ、チーズとパン付き。
      5. **クレームブリュレ(Crème Brûlée)** - バニラ風味のカスタードにカラメルを乗せたデザート。

      意外に地味と言うか家庭料理のようなラインナップだったわ
    • 129. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 22:32
    • ID:Dr3RxcvQ0
    • 料理もグローバル化して選択肢が増えたので
      昔ほど外国の高級料理という触れ込みに価値を感じなくなってる気がする
      年齢が高いほど高級フレンチをありがたがるみたいな
    • 130. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 23:13
    • ID:meHT2gJX0
    • >>10
      煮込み料理やら手作りソースやら手作りブイヨンやらでやたら手間がかかるからじゃない?
    • 131. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 23:19
    • ID:meHT2gJX0
    • 近所の洋食屋さんが、お手頃価格でフランスの家庭料理をよく出してくれるんだけどイタリアより日本より美味しいと思う
      手が込んでいて家では作れない味だし、色々な素材から出るうまみをすごく感じる
    • 132. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 23:20
    • ID:meHT2gJX0
    • >>124
      日本には美味しい料理が多いけど、懐石料理とイタリアンやフレンチを比べたらイタリアンやフレンチが断然勝つと思う
    • 133. 万国あのにますさん
    • 2025年09月09日 23:22
    • ID:meHT2gJX0
    • >>101
      野菜が少ないし塩分高いから健康的かは微妙
    • 134. 万国あのにますさん
    • 2025年09月10日 13:02
    • ID:G3ceq2kn0
    • 世界一はラーメン・カレー・ハンバーグだな。あとお袋の味な。フランスとイタリアで人気なのはアフリカンや中東料理だろうし、フランス料理はあまり特徴的なものはないよね。町中華を日本料理と呼ぶようなものだ。どちらが勝者かというだけだったらイタリアンの圧勝。
    • 135. 万国あのにますさん
    • 2025年09月11日 09:39
    • ID:QdaXmOYe0
    • 両国の高級店より日本の適当な店の方が美味いと思う。
    • 136. 万国あのにますさん
    • 2025年09月11日 10:50
    • ID:pZPFjTBz0
    • フランス料理はソースがくどくて俺には向いてないなって感じた。
      イタリア料理は安いのから高級なのまで全部いい感じで味付けも好き。
      まぁバブル絶頂の時代に接待で食ったので今は違うかもしれんが。

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

[フレーム]
[フレーム]

このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /