[フレーム]
[フレーム]

外国人「次にアメリカで人気出そうな日本食を考えてみようぜ」

スレッド「アメリカで次に人気を博す日本食は何になるんだろう?」より。
1737727890885138 (1)
引用:4chan


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん
アメリカで次に人気を博す日本食は何になるんだろう?
個人的には札幌スタイルの味噌バターラーメンだと思う


2No infomation万国アノニマスさん
ラーメンの熱でバターを溶かすわけか


3No infomation万国アノニマスさん
Onigiriだな

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん
豚汁
味噌汁と似ているがこっちのほうが食材が多くて美味しい
5No infomation万国アノニマスさん
イカのジャーキー


↑ unknown万国アノニマスさん
人気になってほしいけど
俺の知り合いの多くは食べようとしないだろうな


6No infomation万国アノニマスさん
タコではなくソーセージが入ったTakoyaki


7No infomation万国アノニマスさん
寿司より刺し身が人気になってほしい


8No infomation万国アノニマスさん
ポカリスエット
1737734012745753


unknown万国アノニマスさん
人気になる可能性はある
アメリカ向けにしたパッケージで販売が始まってるからね
二日酔いの特効薬と何かと話題だし商品名も
面白い


9No infomation万国アノニマスさん
黒キットカット

10No infomation万国アノニマスさん
お好み焼き
でも個人的には日本に行った時最初に食べたいのは大盛りのうなぎ丼だ
1737737825219693


unknown万国アノニマスさん
俺の近所の店では既に流行ってる
お好み焼き風のテイタートッツ(すりおろしたジャガイモのフライ)
まである
11No infomation万国アノニマスさん
西洋人が興味を持つものはパックにされたものだけだ
11月に東京ばな奈が海外で売られているのを見たことがある


12No infomation万国アノニマスさん
居酒屋スタイルの肉の串焼き
でも日本のサラリーマンが大好きなモツは人気が出ないと思う


13No infomation万国アノニマスさん
ストリートフードや田舎料理や家庭料理
いなり寿司、たこ焼き、肉じゃが、オムライスあたりと予想してみる


14No infomation万国アノニマスさん
焼きそばパンを普及させることは出来るかな?
美味しい炭水化物ブーストなんだが俺の地元だと今のところ日系スーパーでしか買えない
しかもたまに売ってる程度だ
1737756307764370


unknown万国アノニマスさん
こんなのただのパンと麺じゃないか


15No infomation万国アノニマスさん
すき焼きがもっと人気になって1人前が簡単に手に入るようになってほしい
普段は誰かと食事するわけじゃないから

16No infomation万国アノニマスさん
お前らも日本の大学芋は試してみるべき

17No infomation万国アノニマスさん
正直、串カツがまだ流行ってないことに驚いてる
めちゃくちゃ安いし簡単につくれる
でも欧米だと理由もなく値段を5倍にしたりして台無しにしそう


18No infomation万国アノニマスさん
インスタントラーメンレストランorカフェ
器と調味料を買ってセルフでお湯を注ぐんだ
1737944827393143


↑unknown万国アノニマスさん
それ日本ではなく韓国の店だぞ


unknown万国アノニマスさん
日本だと本物のラーメンのほうがポピュラー
インスタントは忙しい人or金のない人向け


19No infomation万国アノニマスさん
ホシイモ
1737886578567133


Unknown万国アノニマスさん
ウォルマートでこういうのを買って愛犬にあげてる
よくチキンジャーキーでくるんで食べさせてるよ


↑ Unknown万国アノニマスさん
日本だとサツマイモは比較的高価だし犬にあげるものじゃないぞ
1737941735348800


20No infomation万国アノニマスさん
チーズ牛丼は人気出る

21No infomation万国アノニマスさん
もっとドンブリの店が増えることを願ってる


22No infomation万国アノニマスさん
塩辛


23No infomation万国アノニマスさん
蕎麦
1737967979032305


Unknown万国アノニマスさん
ベーシックすぎる
これはトッピングが必要だ


24No infomation万国アノニマスさん
海鮮丼
理由は人気のあるポケ丼(ハワイ料理)の延長として
新鮮なシーフードの丼も受け入れられ始めてるから

25No infomation万国アノニマスさん
Natto

26No infomation万国アノニマスさん
サータアンダギー


27No infomation万国アノニマスさん
焼き鳥丼だと思う


28No infomation万国アノニマスさん
だし巻き卵サンドイッチ
何故かって?アジア系のベーカリーで既に人気を得てるから
1737998528227670 (1)


↑ Unknown万国アノニマスさん
かぶりついたらかなり満足感がありそうだね


[フレーム]
[フレーム]

コメント (注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。

コメント一覧

    • 1. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:13
    • ID:cRlmZBJb0
    • 無理に人気出なくてもいいと思うがな
      好きなの食えよとしか言えない
      日本食の何が人気出るとかそんなこと考えて食べるのは窮屈だろう
    • 2. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:15
    • ID:COEk0Ep10
    • アルフォート
    • 3. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:16
    • ID:CFuMfISg0
    • そういえばイギリスでは日本式カレー人気になってるけど
      個人的に日本のルー作ってる人達はいるけども
      アメリカでは飲食店で人気とか聞かんな

      アメリカ人こそカレーは飲み物的に似合いそうなのに
    • 4. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:17
    • ID:yhF9heaM0
    • かつや
      とか人気出そうだけどね
    • 5. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:18
    • ID:izbXlvBs0
    • 個人的にはナポリタンを普及させてイタリア人をイライラさせたい
    • 6. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:19
    • ID:cRlmZBJb0
    • 寿司の影響で近年薄れてきているとはいえ、ちょっと前じゃお米を病的に欧米人は嫌悪してたからなあ
      アジア人や日本人が食べる物だから未開な食物ってことで
      なんだかんだでお米が主食の日本なんだから基本がいじんウケは悪いとは思うし、本当に無理に考えなくていいと思うわ
    • 7. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:25
    • ID:bZTzViXW0
    • おにぎり...は人気出てるみたいだから
      おいなりさん
    • 8. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:27
    • ID:ghqxgrxY0
    • >18 インスタントラーメンレストランorカフェ
      ステマと気付かずに転載して尻尾丸出しw
    • 9. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:28
    • ID:S..RR0Ao0
    • 明太クリームパスタ
    • 10. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:31
    • ID:rSzzWRsL0
    • 餺飥(ホウトウ)とか人気出そう。
      一般的な日本のホウトウの具材に加えてさりげなく、肉類が具材に加わってそうだが。
    • 11. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:32
    • ID:ghqxgrxY0
    • タラコスパゲッティは既にイタリアに上陸している模様、好評だから起源主張w
    • 12. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:35
    • ID:AyPBZUWt0
    • ラーメンラーメン言ってればいいよ。寿司やうなぎやコメのメシなんかはさっさと忘れてくれ。
      あと通ぶって蕎麦なんか食っちゃダメだぞ。粉もんとかうどんならいいけどエビとか天然資源の魚介類はナシで
    • 13. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:35
    • ID:ghqxgrxY0
    • どの候補もアメリカっぽく無いな〜、ど〜んと高カロリーじゃないと満足できないだろ。
    • 14. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:36
    • ID:08Q1v5Zz0
    • ぶっかけうどんとか親子丼とか駅弁とか。
      満たされるのは別の欲望かもしれないが。
    • 15. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:38
    • ID:AyPBZUWt0
    • >>11
      冷製パスタのパターンか
    • 16. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:38
    • ID:SHjRC26P0
    • 今でこそ豚骨ラーメンやカツカレーのように単体で小ブームなものあるけど、もう数十年前から日本食全般入ってるのに流行ってないってことはそういうことだよ。
      天ぷらもカツ丼も、うどんも牛丼も...考えうる日本でチェーン展開してるものは全て、とっくの昔にアメリカに上陸してる。
    • 17. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:39
    • ID:ghqxgrxY0
    • >>15
      元々がキャビアパスタの代用だったらしい、作ってみたら安くで旨かったw
    • 18. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:40
    • ID:5H0Y991z0
    • 蒟蒻とかありそう
      アメリカ人はデブばっかりだし、「ノンカロリーでダイエットに最適!」とか言って・・・・糖分脂肪分たっぷりの濃厚甘ピリ辛ソースとかしこたま掛けて貪り食うw
    • 19. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:41
    • ID:hsNiohdH0
    • >>3
      実際、米軍基地に勤めた折にCoCo壱とかのカレーにドはまりする米兵なんかは多いからな......なんならカレーが好きすぎて日本に移住したケースとかあるくらいだからな......きっかけがあれば爆発的に広まりそうな気はする
    • 20. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:43
    • ID:AGpIJ4s.0
    • 味噌汁とか豚汁?
      だし巻き卵のサンドイッチは食べた事無いわー
      食べてみたい
    • 21. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:45
    • ID:RhAtlsGI0
    • >>5
      あれはお子さま舌向けのパスタ最下級の味だからなぁ
    • 22. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:45
    • ID:mROJzHm.0
    • 味噌バターラーメンなんてすぐに再現できそうなもんだが
    • 23. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:45
    • ID:TJmHfJSc0
    • いいか!外国の人達、うなぎは不味いぞ!
      不味いったら不味いぞ!
      だから食うな!
    • 24. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:46
    • ID:CFuMfISg0
    • >>16
      さすがに全般はないわ

      日本食は人気ない言いたいだけなんだろうけど
    • 25. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:46
    • ID:0PNns6KG0
    • >>10
      ヴィーガン向けにアボカドとか入れそう
    • 26. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:47
    • ID:0PNns6KG0
    • ういろうを流行らせようとして失敗した業者がいたな
    • 27. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:47
    • ID:0PNns6KG0
    • >>23
      イギリス人「知ってる」
    • 28. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:48
    • ID:ghqxgrxY0
    • 和食のサガミって上陸していたかな?
    • 29. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:49
    • ID:hDyteiF10
    • たこやきブームが来たから、本スレのとおり同じ粉モノのお好み焼きがくるかもな。
    • 30. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:49
    • ID:0PNns6KG0
    • >>5
      イタリア人は食わず嫌いなだけで、実際に出したらわりと好評らしいよ
    • 31. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:50
    • ID:SHjRC26P0
    • >>6
      お米自体を嫌悪してたわけではないよ。南部では普通に食生活に取り入れられてるし、モンタナのド田舎のスーパーでも米は売られてる。
      ただ、日本のように主食白ご飯、味噌汁、メインおかず...みたいな組み合わせの概念がないのだよ。
      単体で主役張れるような、中央アジアのピラフやジャンバラヤのような調理を施さないと、好んで食べる対象にはならないよね。
    • 32. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:51
    • ID:MRjeEyRE0
    • 焼き鳥だと思う。
      アメリカ人が好きなBBQっぽいし、タレはテリヤキっぽいからアメリカ人の好みだし、何より嫌われる要素がない無難な食べ物だから。

    • 33. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:51
    • ID:8Y5H.Kt60
    • 餃子&ビール だろうな

      これならバカ舌のアメリカ人でも美味いと錯覚する
    • 34. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:51
    • ID:AyPBZUWt0
    • >>16
      そういうことじゃなくて漸次的に海外需要が伸び続けた結果、日本の供給にしわ寄せがきてるだろうし、例えば鰤の値がやたら上がったのは関税引き上げ前のアメリカの駆け込み需要と無関係なわけがない。マリトッツォとかタピオカなんちゃらみたいな話題先行で作られたブームとは別の話しだと思うけど
    • 35. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:52
    • ID:TozFZTsW0
    • 商店街の肉屋で売ってるメンチカツ
    • 36. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:55
    • ID:0PNns6KG0
    • >>20
      だし巻きサンドは見た目通りの味で、パンには合わんぜ
    • 37. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:56
    • ID:bmfXz5fQ0
    • 焼き芋は人気出そう
    • 38. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:57
    • ID:3p.H8KB00
    • マクドのコーヒーが熱いからつって訴訟になる国なら
      たこ焼きの熱さは訴訟のリスクがあるんじゃねーのw
    • 39. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 21:59
    • ID:UirVvhtW0
    • >>19
      ラーメンがヒットしたのは各地域ごとに特色あるご当地ラーメンがあるし麺やスープが多様でアレンジの幅が広いから飽きが来ないンだよね。同じようにカレーもいろんなアレンジが出来るからヒットしてもいいと思うけどね
    • 40. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 22:00
    • ID:SHjRC26P0
    • >>24
      今は単体売りの店が多いけど、最初の日本食レストランの導入は、個人が渡米して開いたなんでもアリの日本食食堂だったのだよ。
      カツ丼、うどんもあれば天ぷらもあり、お馴染み照り焼きチキンもあればカレーもあった。
      90年代、俺がいた州にそんな店が3つあり、単品売りの店はなかったね。
    • 41. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 22:01
    • ID:UirVvhtW0
    • >>31
      丼ものやカレーとか良いんじゃなかろうか
    • 42. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 22:01
    • ID:7uZuBN380
    • ここ最近、札幌で食べるラーメンは
      奇をてらう一品よりもチェーン店もある安定の時計台とかすみれとかで良いなと思ってしまう。
    • 43. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 22:03
    • ID:AyPBZUWt0
    • >>38
      そういえば終戦後に元アメリカ人捕虜からたこ焼きで拷問されたとか訴えられて死刑にされた私は蛸になりたいとかいうドラマもあった気がするわ
    • 46. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 22:03
    • ID:CZnoLe7a0
    • 蕎麦を見た外国人「ベーシックすぎる これはトッピングが必要だ」

      おそらくアメリカ人なんだろうが、なんでも多ければ多いほど良いと思ってる典型的な外国人視点って感じだなw
      日本食の基本は必須なもの以外は削る、必要最小限を目指す食文化なのにな。
      それはカツサンドを見るだけでわかることだ。豊富なトッピングとバリエーションのサブウェイみたいなサンドイッチが人気の欧米ではパンとカツだけなんて貧相なサンドイッチとして叩かれるだけだろう。
    • 44. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 22:03
    • ID:UirVvhtW0
    • >>23
      うなぎが流行ったら日本人が乱獲したせいで絶滅危惧種になったと言われそうで勘弁願いたい
    • 45. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 22:04
    • ID:SHjRC26P0
    • >>32
      焼き鳥に準ずるものならアジア中にある。
      日本の焼き鳥だけが特別じゃないよ。
    • 47. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 22:07
    • ID:AyPBZUWt0
    • >>45
      そんなっこと言ったらラーメンに"準ずる"ものだってあるだろ。
      何を言ってるんだ
    • 48. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 22:12
    • ID:y9gbIObY0
    • >>45
      それなら日本のラーメンに準ずるアジアの麺類だっていっぱいあるし、日本のカレーライス以外にもカレーはいっぱいあるじゃない。
      それでも、日本のラーメンやカレーが人気になったのはそれなりに理由があるからでしょ。
      上記に書いたとおり、焼き鳥はアメリカ人好みのテリヤキに似たタレ料理だからって理由も書いたでしょ。
    • 49.
    • 2025年01月30日 22:14
    • ID:Z6OFLfVZ0
    • このコメントは削除されました。
    • 50. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 22:16
    • ID:MqMHbXCa0
    • ナポリタン考えたの実はフランス人だってイタリアひ人が知ったらどんな顔するかな?
    • 51. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 22:17
    • ID:5k4YeTSZ0
    • 最近は妙に自己主張の強いラーメン屋が増えたけど
      味の時計台はオーセンチックな札幌ラーメンなのでおすすめ
      同じ北海道発でギトギトの山岡家より
      老若男女問わず受け入れられる味
      五目焼きそばも美味しい
    • 52. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 22:20
    • ID:Tyk5MAaC0
    • 焼き芋だろう
    • 53. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 22:22
    • ID:uXskEWFm0
    • てか、アメリカにはカツサンドが売ってないのか?
    • 54. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 22:22
    • ID:V7GwYYkV0
    • インスタント専門店は日本にもあったけど流行らなかったな
      そしてすぐパクるあの国
    • 55. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 22:24
    • ID:EgPSlLO70
    • カレーとか豚汁とかがブームになてくれる分には日本人の食卓への影響は少ないが、マグロとかウナギとかウニとかはすでに希少化して値段が高騰しまくってるからなぁ......
    • 56. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 22:30
    • ID:4D1jIQPv0
    • 炭水化物+炭水化物の何かだと思う
      大体アレはダメだと言われているものに限って受け入れられてきたから
    • 58. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 22:33
    • ID:YuLhkd5.0
    • どうせ向こうで流行る頃にはメッチョベチョにソースかかって原型無いぞ
    • 57. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 22:33
    • ID:ur4DM.BV0
    • >>5
      じゃあ明太パスタだな。
    • 59. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 22:40
    • ID:LmU.E8PG0
    • >>30
      お世辞を真に受けてるアホ発見
      社交辞令とか使わない底辺階級の出身かな?
    • 60. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 22:42
    • ID:SEeTqNRt0
    • 鯨ベーコン
      馬刺し
      アワビの踊り焼き
    • 61. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 22:43
    • ID:Z6OFLfVZ0
    • 出羽り坊や、階級を語ってしまう
    • 62. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 22:48
    • ID:.qpjEYlg0
    • 最有力候補はお好み焼きではないかな、日本に住んでいる各国の出身者も好きな人が多いからね。
    • 63. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 22:49
    • ID:Qv.RPmoR0
    • 僕も豚汁は味噌汁の中でも一番外国ウケしそうだと常々思っていた。特にかつやで出しているようなジャガイモ人参大根玉ねぎコンニャクが具のコンニャク以外は日本以外でも入手が容易なタイプ。海外ならコンニャクも無くてよい。日本版ミネストローネ的に楽しんで貰えれば。個人的には里芋が好きなんだけどね。
      貝の味噌汁も日本のクラムチャウダーとしてイケるかも?
      それと来日観光客が日本食を食べる動画で赤だしが意外に人気なんだよね。
    • 65. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 22:52
    • ID:GIzazqoG0
    • うちも干し芋飼ってた犬にあげてたわ
      芋天とか芋けんぴとか、さつまいも系の加工食品は結構受け入れられやすい気がする
    • 64. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 22:52
    • ID:Qv.RPmoR0
    • >>63
      途中になってしまったので続き

      赤だし蜆汁とか以外にウケるかも?
      実は豚汁も赤だしで作ると赤だしの渋みと豚の脂の相性がよくて上手いんだよね。僕はよくそれでつくっている。
      イタリア人にはなめこ汁が日本のポルチーニと紹介すれば受け入れられるかも?
    • 66. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 22:53
    • ID:eMPsSJSt0
    • >>22
      あっちだとバターまるごと1本乗せて出してきそうだ
    • 67. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 22:54
    • ID:T1GqtjvQ0
    • 納豆のトーストはマジで美味いよな
    • 68. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 22:54
    • ID:3fKA6jrD0
    • >>4
      ノムさん「ほーん」
    • 69. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 22:54
    • ID:qYyjbMej0
    • イカのジャーキーに笑った
      スルメ(さきイカ)を表現すると、確かにそんな感じになるな。
    • 70. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 22:54
    • ID:Qv.RPmoR0
    • >>5
      焼きそばパンよりナポリタンサンド(ロール)の方がアメリカにはウケそう。やっぱりケチャップでしょ(笑)
    • 71. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 22:54
    • ID:vgtjo9b.0
    • バターたぷたぷの味噌ラーメンになりそう
    • 72. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 22:56
    • ID:Qv.RPmoR0
    • >>6
      米より醤油をバグジュース虫の汁って呼んでバカにしてた
    • 73. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 22:57
    • ID:Qv.RPmoR0
    • >>7
      いなり寿司は食べた外国人には概ね好評だね。出汁を精進出汁にすればヴィーガンメニューになる。
    • 74. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 22:58
    • ID:Qv.RPmoR0
    • >>17
      イタリアにはボッタルガ(からすみ)のパスタもあるしね。
    • 75. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 22:59
    • ID:kJ9R1dUU0
    • >>31
      言われてみればケイジャン料理とかでお米使ってるしな。
      というかフライドライスとかヒンディー系移民で米料理自体は認知はあるんだった...
      サラダライスは未だに理解できないけどw
    • 76. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:00
    • ID:ngIY.pJ80
    • 納豆はセレブの間で流行りそうな気がする
      たれをスパイシーなソースにしたバージョンとかで
    • 79. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:00
    • ID:Zop3B.uc0
    • 定期的に焼きそばパン出てくるが先に焼きそばの方を流行らせるべきだろう
    • 77. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:00
    • ID:kJ9R1dUU0
    • >>12
      わかる、というか一番うなぎだけは広まってはいかんwww
    • 78. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:00
    • ID:Qv.RPmoR0
    • >>18
      個人的に調理方法によってはコンニャクって肉の脂身に似てると思うんだよね。
    • 80. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:01
    • ID:JeEH5M0V0
    • >>59
      という底辺の噛みつきはよく見るよね
    • 81. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:01
    • ID:.qpjEYlg0
    • >>52

      アメリカでも国内産のさつま芋を売っているで?態々日本産のさつま芋を手に入れて焼き芋にしないんやないか?
    • 82. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:02
    • ID:Qv.RPmoR0
    • >>36
      僕もそんなに旨いとは思わないけど最近大人気だよ。出汁巻きにマヨネーズ付けて食べる人なら好きかも?
    • 83. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:03
    • ID:Qv.RPmoR0
    • >>66
      アメリカだと味噌バターラーメンに衣を付けて揚げるんじゃないか?
    • 84. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:04
    • ID:kJ9R1dUU0
    • >>49
      中の上から富裕層になっていくほど一応ね。
      ジャンクから離れていく人ほど一応味覚は大丈夫。
      底辺層は無理だろうなぁ(そもそも亜鉛不足で冗談抜きの味覚障害もちも多い)
    • 85. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:04
    • ID:bc5lBmsc0
    • 日本式クレープは流行るんじゃないか?
      作るのも簡単だしアニメや漫画の影響で食べたい人も多いだろうし
    • 86. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:04
    • ID:JeEH5M0V0
    • >>56
      ローソンのお好み焼きサンドは意外に美味かったスよ。ただし生粋大阪人意見やが。
    • 87. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:05
    • ID:Qv.RPmoR0
    • >>23
      鰻の血には毒があるってちしきあを広めよう!
      外国人はヘタレだから河豚みたいにビビって食べないぞ(笑)生魚や生卵もビビって食べられない外国人は今でもいるしね。
    • 88. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:07
    • ID:JeEH5M0V0
    • 流行り方にもよるよなぁ。
      以前『枝豆』が少し人気出た頃に「へるしーなのよ」と鞘ごとがしがし食ってるセレブりたい輩のインタビューがあったんや。
    • 89. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:07
    • ID:kJ9R1dUU0
    • >>76
      実際流行りかけたけどね。
      ほら、コロナのときに日本の被害が少なくてナットウキナーゼが!みたいな感じで流行ったのよ。
      ただ健康食品ブーム枠であまりもたなかったというか、スライミーな食感がどうもハードル高いようでなw
      ハマった人は増えたけど広がるほどではなかったみたい。
    • 90. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:08
    • ID:kJ9R1dUU0
    • >>79
      確かに。
      いや、あれ...?
      そういやラーメンやウドンの認知広がってるのにソース焼きそばの認知が低いかも...なんでだろ。
    • 91. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:09
    • ID:S47pZUnn0
    • 芋けんぴとかどうよ
    • 92. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:10
    • ID:.YJYlirF0
    • 干し芋好きなのか
      友達になれそうだ
    • 93. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:12
    • ID:Qv.RPmoR0
    • >>45
      焼鳥(ヤキトリつまりやきとんなどを含む)みたいに肉の部位を微細に切り分けてそれぞれの違いを楽しむ料理は他国には無いよ。レアの鶏レバとか腕の良い焼き鳥屋で食べたら絶品。
      ボンジリとかも外国人の想像外だし、豚だと子宮や睾丸まで食べるからね。
      でも欧米じゃ内蔵なんて人間は食べない猫の餌だよってフォアグラもレバーパテも知らないメシマズ国外国人はレバー串をバカにするんだよな。
    • 94. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:12
    • ID:2L5WS.Ff0
    • もうたくさんだ
      やめてくれ
    • 95. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:12
    • ID:.YJYlirF0
    • >>7
      地獄のタイトロープ!!!!!!!!
    • 96. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:12
    • ID:PPt3J3N50
    • 焼きそばパンは揚げバターよりはましだと思うが・・・
    • 97. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:13
    • ID:Qv.RPmoR0
    • >>93
      焼肉も焼鳥も日本の包丁と料理人の舌と技術の賜物だからね。外国人はあそこまで肉を細かく分けない
    • 99. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:14
    • ID:ddWP2Rl90
    • オムライスカツサンド鍋焼きうどんカレーうどん
    • 98. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:14
    • ID:Qv.RPmoR0
    • >>33
      餃子バーがフランスで人気だとか
    • 100. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:15
    • ID:Qv.RPmoR0
    • >>35
      ハンバーグ揚げたんだからアメリカン的には最強だよな
    • 101. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:15
    • ID:.YJYlirF0
    • >>45
      逆張り趣味も大概にしとけよ
    • 102. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:16
    • ID:Qv.RPmoR0
    • >>46
      旨い蕎麦は天ぷらの油すら邪魔なんだよな
    • 103. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:19
    • ID:9fWeScSM0

    • ゴーヤチャンプルーとかいけそうじュね?

      ゴーヤと豆腐と豚肉とタマゴ。ゴーヤの苦みを抑える役割の鰹節がオリエンタルw
    • 104. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:19
    • ID:Qv.RPmoR0
    • >>49
      西洋人は頭でっかちだから蘊蓄で食べるように誘導すれば何でもウマイって勘違いするよ。バブル期の日本のグルメブームもそれだったし、今でもラーメン屋や外食産業は割とその手で成功してる。
      ただし、教育水準が低く食に対する知識も乏しいアメリカ人だとインテリやオタクにしか通じないかも?
    • 105. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:20
    • ID:Qv.RPmoR0
    • >>50
      横浜のはトマトソースでケチャップじゃなかったんだって
    • 106. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:20
    • ID:atDpWKo60
    • 揚げ物だし日本式のとんかつは流行るんじゃないか?
      カツカレーとかカツ丼も提供する感じで
    • 107. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:21
    • ID:izbXlvBs0
    • ナポリタンの材料を考えるとアメリカで人気が出ないわけがないんだよね
    • 108. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:22
    • ID:G78hQ3YP0
    • アメリカ人は食が保守的すぎるから、単に美味しいとかだけじゃ人気は出なさそう
      日本食全体がヘルシーという理由で普及した感じだから、いい感じにイメージ付けできれば何でもいいのかも
    • 109. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:23
    • ID:Qv.RPmoR0
    • >>52
      それならコメにもあるように大学芋では?
      なんせ揚げて蜜をかけてるんだから。そこにアメリカンならクリームかアイスを乗せるかな?
    • 110. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:23
    • ID:M9pIcEbe0
    • 食べ物というよりはシステムだな
      セルフ式のうどんとかコンベア寿司を他の料理で活用する企業が成功しそう
      中でも俺が最も成功の余地があると思うものは食券式とタブレットオーダー方式
    • 111. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:24
    • ID:Qv.RPmoR0
    • >>53
      そもそもカツが日本食レストランにでも行かないとない
    • 112. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:25
    • ID:fqhwvdV.0
    • アニメを観てる人が多いしアニメに出てくる食べ物で癖の無い物なら大体いけるんやないかな
    • 113. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:27
    • ID:Qv.RPmoR0
    • >>90
      焼きそばは結構外国で人気だよ。すすれない外国人には熱い汁そばより食べやすいから。結構脂っこいし。
    • 114. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:29
    • ID:QhrRyheP0
    • これはメロンパンだな
      材料的にも作りやすくて知名度抜群
    • 115. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:29
    • ID:Qv.RPmoR0
    • >>88
      外国人は皮ごと舐って食べるけどあれ下品たわし気持ち悪いから止めて欲しいわ。莢の背を口に向けて軽く押せば飛び出すのにね。
    • 116. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:31
    • ID:rtqBar1I0
    • モチアイスやモチドーナツが定着したみたいやし向こうでもモチモチ食感はウケるんやないかな
    • 117. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:31
    • ID:Qv.RPmoR0
    • >>91
      かりんとうも食べた外国人は旨いと言う。でも外見を犬猫のアレだと気味悪がる。
    • 118. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:32
    • ID:Qv.RPmoR0
    • >>103
      外国人にはゴーヤは苦くて食べられない子供舌が多いよ
    • 119. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:33
    • ID:Qv.RPmoR0
    • >>106
      つまりかつやと松のや、和幸、さぼてんあたりに進出を促す
    • 120. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:34
    • ID:8U6owjHg0
    • ポカリスエットのスエットは英語で「汗」の意味だから
      誰も汗飲料なんて買わないってなったんじゃなかったっけ?

      日本で言うなら「汗ウォーター」とか「汗汁」みたいな名前なんだとか
      確かにそんな飲み物誰が買うねんって話しだよな
    • 121. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:34
    • ID:AAuxk22s0
    • 確かにバターとコーンって見方によってはアメリカっぽいな。
      ついでに麵の小麦、味噌原料の大豆だってアメリカ産に依存してるし。
      味噌バターコーンラーメンってオールアメリカじゃねえか。
    • 122. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:35
    • ID:Qv.RPmoR0
    • >>116
      喉につまらせ訴訟問題に
    • 123. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:35
    • ID:kJ9R1dUU0
    • >>113
      じゃあチェーンで専門店が生えるほど人気ってわけじゃなくて、じわじわ広がってる感じ?
      もしくは日本食レストランの中でメニューのひとつとして存在している感じなんかね。
    • 124. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:36
    • ID:Qv.RPmoR0
    • >>120
      汗で失われた水分ミネラルを補給だからスエットなんだけどね。ちゃんと名前の由来を説明しないから悪い
    • 125. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:36
    • ID:EgPSlLO70
    • トンカツやチキンカツは外国人にも喜ばれるけど、メンチカツはどうだろうね
      欧米人が好むのはハンバーガーのビーフパティだって牛肉100%のほぼ赤身肉みたいな肉肉しいものだし、ソーセージやベーコンも柔らかさよりは噛み応えのあるものを好むからな
    • 126. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:37
    • ID:Qv.RPmoR0
    • >>121
      居酒屋のバターコーンはアメリカには無いらしい、来日外国人が驚く
    • 127. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:41
    • ID:.YJYlirF0
    • >>63
      かつやの豚汁美味しいよね
      わかる
    • 128. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:42
    • ID:.YJYlirF0
    • >>67
      なん...だと
    • 129. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:42
    • ID:DM57p7xo0
    • >>30
      ケチャップやマヨネーズって向こうではただ単に「トマトの酢漬け」とか「生卵の酢漬け」みてーなもんで、保存食からのツリー派生であって調味料的な改良は後付けレベルらしい
      あり得て砂糖漬けだとか?
      こちらでは最初から調味料として扱って常に企業努力が注ぎ込まれたから何にでも合うレベルに至っている......とか?
    • 130. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:43
    • ID:ytOi4Hmm0
    • >>57

      イタリアでも受け入れる地域は限られるだろうね
      実際動画でイタリア人に明太だか、たらこだかのパスタを食べさせてるのあったけど、しょっぱすぎるってさ
      ヴェネツィア辺りならいいかもね
      あそこのパスタやべぇしょっぱいし
    • 131. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:44
    • ID:DM57p7xo0
    • >>18
      豆腐もそうだそうだと言っています
    • 132. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:45
    • ID:d.t9CwVp0
    • タンは流行らないで欲しいな
      元々USAでは極一部の地域と、ヒスパニックの中でも一部の人達がタコスに使う程度で、殆ど使われないUSAのタンが殆ど日本が買い占めてるような状態なので

      カニなんかもそう、ここ10年位でUSA内での一般的に食べるようになっちゃって需要が格段に増えてしまいカナダやロシア、特にロシア産は日本がUSAが高値で買いまくってたお陰で買い負けしてた状態だったから
      去年から今はUSAが政府のセルフ制裁でロシア産買わなくなったから日本にまた安く流通するようになったが
    • 133. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:46
    • ID:DM57p7xo0
    • >>98
      案外俗やな、理由は分からない所が無いぐらいだが
    • 134. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:47
    • ID:DM57p7xo0
    • >>100
      むしろなぜバターを揚げておいて今までに揚げてなかったのか......
    • 135. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:49
    • ID:ytOi4Hmm0
    • >>10

      日本でも一部でしか好まれてないしなあ
      田舎の高齢者達が好いてる食べ物って感じだわ
    • 136. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:52
    • ID:ytOi4Hmm0
    • >>77

      残念ながらうなぎは数年前から現地で店もやってるし、もうとっくに広まってるぞ

    • 137. 万国あのにますさん
    • 2025年01月30日 23:56
    • ID:ytOi4Hmm0
    • なんで外国って日本ほど料理が発展しなかったんだろ
      いまや追い抜かされまくってるし
    • 138. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 00:00
    • ID:4.OBP39C0
    • >>132
      フランス料理にタンシチューとかあるのに舌って想像しただけで気持ち悪がる外国人が多い、でも食べて見ると旨さに驚く
    • 139. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 00:03
    • ID:4.OBP39C0
    • >>137
      市民階層の文化水準の差だね
      日本は江戸時代に料理番付やら料理本、豆腐百珍とか蒟蒻百珍とか出版されてるぐらいだからね。
      欧州のグルメは貴族や僧侶などの特権階級のモノだった。
    • 140. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 00:05
    • ID:4.OBP39C0
    • >>136
      外国人は穴子と鰻の区別がつかないから穴子を食べさせろ!
    • 141. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 00:06
    • ID:4.OBP39C0
    • >>140
      どうせ好きなのは鰻のタレだからね
    • 142. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 00:06
    • ID:0ZZah.Rn0
    • >>137
      基本的に料理が出来ないし自分で作る気が無い
    • 143. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 00:07
    • ID:4.OBP39C0
    • >>131
      でも意外に厚揚げ油揚げがんもなどの豆腐の揚げ物のアメリカでの知名度は皆無
    • 144. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 00:12
    • ID:JKsKWGP30
    • 焼きそばパンの前にやつらの膝をつかせてやる。もっと太るがよい。
    • 145. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 00:14
    • ID:JKsKWGP30
    • >>132
      牛タンは日本食人気で値上がりしてると聞くね...
    • 146. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 00:46
    • ID:XvNwh78b0
    • 肉系の鍋でしょ
      湯豆腐とかはビーガンに好まれそう
    • 147. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 00:54
    • ID:MTcTnoBM0
    • 白米の食い方わかってないからだいたいつまみとか軽食みたいなもんになっちゃうな
    • 148. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 01:14
    • ID:VIZ0hRbz0
    • おおざっぱで量がメインのアメリカ人の飯が日本の繊細な味慣れたら戻れなくなっちゃうぞ
    • 149. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 01:18
    • ID:Ee1xjLCC0
    • >こんなのただのパンと麺じゃないか

      何故、欧米人って食に対するチャレンジ精神がないの
      かなー?
    • 150. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 01:24
    • ID:zU.wC3xO0
    • >>1
      日本食が人気になっても構わないけど、そのせいで高騰するのは止めて欲しいわ。牛タンとか中国のせいで馬鹿みたいに値段上がったし
    • 151. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 01:24
    • ID:7CVzPjsf0
    • そろそろおはぎやお汁粉等あんこ系を掌返しで持て囃しだす頃だろw
    • 152. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 01:28
    • ID:HzSgyPNS0
    • >>118
      外国人は世界に約 69億人いるから大人の味覚を持つ人が少なくても全く平気じュね?
      キ千ガイ
    • 153. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 01:33
    • ID:P9daPXtx0
    • 薄切り肉が海外でも売られる様になったら在住の日本人は助かるだろうな。そろそろ流通してもいい頃な気がする
    • 154. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 01:50
    • ID:DNtiwzbi0
    • 茶碗蒸しとウィダーインゼリーとかかなー
    • 155. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 01:57
    • ID:.6cmOOLw0
    • くさやを買ってくれ
    • 156. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 01:58
    • ID:leGQgELG0
    • しもつかれをジャパニーズシチューとして売り込もう
    • 157. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 02:16
    • ID:4fcyJCxs0
    • 現地の食材で出来るものが良いだろ
      かつ丼、親子丼あたりで良いんじゃね
    • 158.
    • 2025年01月31日 02:16
    • ID:eNezYKDL0
    • 節分の煎り豆が好きでポリポリ食ってるけど、アメリカ人の大好きな要素揃ってない?
      クリスピーな食感
      高タンパク
      低脂肪
      スナック感覚
      そもそもアメリカは大豆の産地だしな。Edamameが行けたなら、こいつも行けないか?
    • 159. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 02:47
    • ID:ISnUFNmx0
    • アメリカンチー牛おって草
    • 160. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 02:53
    • ID:Qxoi2.1D0
    • >>2
      蕎麦かな。ラーメンやうどんは人気だけどヘルシーで言ったら蕎麦の方が上、ただアレルギーが問題になるかな?
    • 161. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 03:13
    • ID:V35RvYa10
    • >>160
      そこまで自信もって言うんなら個人の所で呟いたらいいと思う
      自信無いから2に関係ないアンカーまで付けてアピールしてるんだろうけど

      もう一度言う、一人で呟いてろ
      2に失礼
    • 162. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 03:16
    • ID:QcezTSlq0
    • これ以上日本の国家機密を外国人にばらすな!w
      我々の食べる分が無くなる!w値段も上がる!w
    • 163. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 03:38
    • ID:3QgVX2zI0
    • とうとうチー牛が知られてしまったか・・・
    • 164. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 03:39
    • ID:EY89mWtC0
    • すき焼きは簡単だろと思ったが意外と薄切り肉を用意するのが海外じゃ面倒だな
      自分でカットはそりゃ可能だけど機械使わなきゃ想像以上にこれじゃない感を体験するのは間違い無い
    • 165. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 04:01
    • ID:h38RzRz50
    • ナポリタンと厚焼き玉子のサンドイッチは絶対ハマると思ってる
    • 166. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 04:09
    • ID:vgaVfie10
    • >>140

      でもうなぎは完全養殖に成功してるから貴重になるの穴子の方やぞ
    • 167. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 04:42
    • ID:JwATieB30
    • 海魚羊丼は勘弁してください
      君たちにピッタリなのはチー牛です
      久しぶりに書き込みましたが相変わらずの規制ですね
    • 168. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 04:45
    • ID:.SQPg1Wy0
    • クリーム餡蜜の完成度は拡散されていいはず
      食材自体は安価で合わせの妙のみでカネとれるスター候補生
    • 169. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 04:57
    • ID:.SQPg1Wy0
    • 彼らあの味覚からするとモツ鍋モツ焼きを推したいところ
      棄てるもん放るもんを美味しくいただいて地球に優しいとか喜ぶやんん!?
    • 170. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 05:17
    • ID:uJ8JZFE00
    • >>8
      あんま言いたくないけど向こうでやってる
      ぶっ込みなのかなと勘繰りたくなるよね
    • 171. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 06:42
    • ID:.NhMaI.W0
    • ノーパンしゃぶしゃぶ
    • 172. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 07:10
    • ID:z2JxWSFK0
    • チキン南蛮だ! 黒酢の味はまだ知るまい!
    • 173. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 07:12
    • ID:JWrl9amr0
    • アメリカもぼちぼち世界中の食い物が集まっているんだしアメリカ食を作れよ
    • 174. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 07:36
    • ID:05iO4Duo0
    • 油っけを残さず、カラッと揚げることが出来なければ厳しいが、天丼はアメリカ人に受けると思う。
      甘辛いタレを纏ったネタとご飯は最高。エビ、穴子とか無くても豚肉牛肉野菜で良いだろう。

      他は角煮、カツ丼、牡蠣フライ、もみじ饅頭、たい焼きとか...まあ、ちゃんとしたものを提供できれば大抵のものは人気出るだろう。
    • 175. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 08:32
    • ID:.Bbk1TMV0
    • 高野豆腐とかどうだろう
    • 176. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 08:54
    • ID:MOiJTXOq0
    • コイツら味わかってんのか?流行りで喰ってるだけじゃねぇの?
    • 177. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 09:11
    • ID:gL4sr41y0
    • 日本人「最近のアメリカ人ってチーズ牛丼食ってそう」
    • 178. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 09:40
    • ID:nQ.Dk7kA0
    • おでんだろ
      クジラのコロもたっぷりと食ってけ
    • 179. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 09:42
    • ID:abbS4eTD0
    • 何故かラーメンライスが食いたくなった
      今日の昼定食はそれに行ってくる
    • 180. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 10:39
    • ID:C1frWo1g0
    • 普通にカレーだろ?カツカレーから派生してカツ丼も流行るかもしれんが?
    • 181. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 10:42
    • ID:C1frWo1g0
    • アメリカのセブンイレブンが本気で流行らせる気なら
      コンビニのカツサンドや卵サンドとか、コンビニおにぎりは流行る可能性があるな。
    • 182. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 10:52
    • ID:DUd1qghy0
    • 魚類の乱獲で面倒な事になったので海外には海のものをつかった料理は流行ってほしくない
      タコはまだ海外で嫌われてる事も多いのに、ただでさえ日本でももうタコのかなり値上がり
      したからもう勘弁してほしい。
    • 183. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 10:52
    • ID:DUd1qghy0
    • 魚類の乱獲で面倒な事になったので海外には海のものをつかった料理は流行ってほしくない
      タコはまだ海外で嫌われてる事も多いのに、ただでさえ日本でももうタコのかなり値上がり
      したからもう勘弁してほしい。
    • 184. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 10:58
    • ID:ajQGsg8t0
    • >>1
      害JINは頭が弱いからな
      体臭酷いし最悪
    • 185. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 11:00
    • ID:9q98LAGD0
    • イカの塩辛はアメリカでは無理だろうなw
    • 186. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 11:07
    • ID:KCm94dN40
    • とろ〜りチーズの
    • 187. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 11:16
    • ID:1dwYyfPq0
    • チャーハン・焼飯

      ラーメンは人気らしいけどチャーハンは食べないのだろうか
      ラーメン専門店に行くからチャーハンの事知らんのかもね
    • 188. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 11:24
    • ID:GtnMh3un0
    • >>111
      ほーん、アメリカ人って割と食に対して保守的だよね
    • 189. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 11:25
    • ID:QZoyFawp0
    • 冗談でもなく納豆は広まって欲しいな、整腸作用に優れた発酵食品だし、マスタードの様に肉類や揚げ物と一緒に食べる方式なら受け入れやすいのでないだろうか。消化に悩みを抱えている人や、普段から肉類を多めに食べる人にこそお勧めしたい。
    • 190. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 11:29
    • ID:D42JINsG0
    • ズバリ正解を言うと「お子様ランチ」だとおもう
    • 191. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 11:45
    • ID:GO48QW1z0
    • イタリア人のナポリタン拒否は第二次大戦中のアメリカ兵士が食ってたケチャップパスタを連想してるからだよ
      ナポリタンはバターで炒めてもいるからケチャップパスタみたいに味気ない食い物じゃない
    • 192. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 11:54
    • ID:GO48QW1z0
    • 推しは茶碗蒸しだな
    • 193. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 12:03
    • ID:LsmUhyhC0
    • >>38
      コーヒーは液体で、それが内股付近に広がってこぼれてひどい火傷になったんだよ
      かなり悲惨な状態だったから、額はともかく何らかの責任は取らせたいというのはもっともな件だった
      たこ焼きで似たような事態になるのは考えにくい
    • 194. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 12:08
    • ID:LsmUhyhC0
    • >>42
      本当に
      奇をてらったのとか、よその地域のラーメンとかでなく、食べ慣れた普通のラーメンが食いたくて、昔からあるチェーン店に入ることは増えたわ
    • 195. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 12:13
    • ID:GO48QW1z0
    • アメリカでブロッコリーは電子レンジがある現代ですら生野菜で提供され子供の嫌いな野菜一位
      ちょっと前までほうれん草もグダグダに煮込まれた缶詰しか知らず
      軽く湯掻いたお浸し食ってびっくりとかいう話も聞く
      元来素食を旨とする宗教規範はあったろうがなんなんだろなアメリカの食文化
    • 196. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 12:14
    • ID:LsmUhyhC0
    • >>81
      品種が違うんだよ
      日本は実は昔からいろいろ品種改良した豊富な商品作物があって、りんご、みかん、かぼちゃも世界各地で日本の生み出した品種が流通してる
      あまり語られてないけどな
      サツマイモもそうなる可能性はあると思うぜ
    • 197. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 12:17
    • ID:LsmUhyhC0
    • >>113
      あれは中華系の店の焼きそばで、日本のソース焼きそばではない
    • 198. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 12:20
    • ID:LsmUhyhC0
    • >>137
      文化的な歴史が浅いのよ
      古代の世界の中心から見れば僻地だったからね
    • 199. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 12:31
    • ID:H4hn5TuR0
    • >>10
      ほうとうは自由なんだぜ!!
    • 200. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 12:34
    • ID:H4hn5TuR0
    • >>134
      合い挽きが日本独自だからかな?
    • 201. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 13:06
    • ID:02GBl.bi0
    • >>59
      ご丁寧な自己紹介をどうも
    • 202. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 13:30
    • ID:.KwCiZWs0
    • 味噌ラーメンにコーンとバターは物産展でやりはじめて全国に広まったので
      札幌では観光客くらいしか食べないんですけどね
    • 203. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 14:00
    • ID:5O.ia4dy0
    • 普通に焼肉弁当とかでいいんじゃないっすかね

    • 204. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 14:11
    • ID:GnJoQuWp0
    • >>58
      中国で生まれて日本で育ってアメリカで死んだラーメンかな?
    • 205. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 14:42
    • ID:qX5NCW4p0
    • >>5
      イタリア人2人組Youtubeの叫び声が聞こえる
    • 206. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 17:48
    • ID:H3SDQpOg0
    • 冷凍ミカン
    • 207. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 18:09
    • ID:nQ.m3Yjn0
    • >>4
      ベストヒットUSA!
    • 208. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 18:17
    • ID:nQ.m3Yjn0
    • >>154
      ウィダーが撤退して今は「インゼリー」
    • 209. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 18:18
    • ID:nQ.m3Yjn0
    • ホワイトシチューが今の季節いいと思う
    • 210. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 20:06
    • ID:RezrSqKt0
    • お好み焼きをジャパニーズピザとして売り込むと、豚バラがベーコン、ウスターソースケチャップ、鰹節がバラチーズ、青ノリがマスタードなど、アレンジされまくって原型がないバージョンがウケそう
    • 211. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 20:09
    • ID:oMW1YKBs0
    • 人気にならなくていい
      国内の取り分が減るし海産物みたいにいいものは輸出用全部持ってかれるのほんと迷惑
    • 212. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 20:12
    • ID:0j19LxXh0
    • デンキウナギ丼だな
      日本には居ないからな。南アメリカから輸入して流行するだろう
    • 213. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 20:24
    • ID:8vsOjnmN0
    • >>102
      蕎麦屋ではいつでも「せいろ二枚!」だな
      ざる蕎麦の海苔ですらじゃまだし

      でもたまに鴨南蛮も食べるw
    • 214. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 20:36
    • ID:8vsOjnmN0
    • >>92
      干し芋は御前崎産だな
      茨城産が有名だが御前崎産の方が圧倒的に甘くて美味い
      というか御前崎産の方が元祖なんだけどね
    • 215. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 20:39
    • ID:8vsOjnmN0
    • >>209
      意外にも日本起源なんだよな
    • 216. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 20:41
    • ID:PgpyWNmf0
    • >>1
      次に人気出るの何だろ?

      って言ってるだけなのにそんな悪いことか?
      次に来る株の銘柄とかの話じゃないとダメなの?
    • 217. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 21:47
    • ID:syFYrqYW0
    • すいとんとかけんちん汁は最後に来ると思う。
    • 218. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 21:52
    • ID:HSCeyvDJ0
    • めちゃくちゃ詳しいよなこの人たち
      逆に日本人が世界中の料理で美味いものとかもう見つからないだろうな
      シュクメルリとかもただのホワイトシチューとかミルクカレーとかの亜種に過ぎないし
      アメリカが一番頑張ってるけど日本のパクリやイタリアやメキシコの劣化コピーが多いし
    • 219. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 21:55
    • ID:HSCeyvDJ0
    • 日本以外でこんなにも料理の種類が出る国無いだろ
      フレンチやイタリアンやスペインでさえ似たようなのばっかりだし
    • 220. 万国あのにますさん
    • 2025年01月31日 21:57
    • ID:HSCeyvDJ0
    • >>185
      そうかな?カラマリなんて定番中の定番なんだけど
    • 221. 万国あのにますさん
    • 2025年02月01日 09:57
    • ID:e0Q4WSuJ0
    • 素麺
    • 222. 万国あのにますさん
    • 2025年02月01日 11:04
    • ID:CgLFQbOM0
    • >>4
      今夜は御馳走
    • 223. 万国あのにますさん
    • 2025年02月01日 11:13
    • ID:CgLFQbOM0
    • >>220
      内臓が駄目だろ?
    • 224. 万国あのにますさん
    • 2025年02月01日 11:30
    • ID:E1SK1Iqq0
    • >21
      だからアメリカ人に向いてるって話。
    • 225. 万国あのにますさん
    • 2025年02月01日 15:06
    • ID:f.StGLxN0
    • ねぇぇぇ干し芋を犬にあげないでよ!!
      しかも流行らせないで欲しいんだけど!
      ただでさえ干し芋高いのにさー
    • 226. 万国あのにますさん
    • 2025年03月31日 06:07
    • ID:OnhLBODk0
    • 池袋のたぬきそば専門店なら彼も満足するだろう

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

[フレーム]
[フレーム]

このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /