外国人「ジョジョ5部と現実のイタリアの聖地を比較してみたぜ!」
Ads by Googleスレッド「ジョジョの奇妙な冒険5部と現実のイタリアのナポリを比較してみた」より。
mgrlhq0dm4731
引用:Reddit、Reddit2
(海外の反応)
2No infomation万国アノニマスさん
正直、ここまで忠実に再現されてるとは思わなかった
3No infomation万国アノニマスさん
毎回正確に再現されてて驚いてしまう
それぞれの部でどれくらいリサーチをしているのか気になるのか
それぞれの部でどれくらいリサーチをしているのか気になるのか
4No infomation万国アノニマスさん
オッサンになってジョジョを見てると旅行したくなるね
5No infomation万国アノニマスさん
ピンクの髪で胸に穴が空いた紫のセーターを着た若者を見なかった?
6No infomation万国アノニマスさん
信じがたいな、ネアポリスを具現化するなんて
信じがたいな、ネアポリスを具現化するなんて
7No infomation万国アノニマスさん
イタリア全体がジョジョを元にして作られていたとは知らなかった
8No infomation万国アノニマスさん
俺の家が画像に映ってる(笑)
俺の家が画像に映ってる(笑)
9No infomation万国アノニマスさん
9月にナポリへ行く予定だから楽しみだ!
9月にナポリへ行く予定だから楽しみだ!
10No infomation万国アノニマスさん
犬のシンボルの近くに隠された鍵は回収したか?
犬のシンボルの近くに隠された鍵は回収したか?
11No infomation万国アノニマスさん
皮肉なことに俺はジョジョ5部を見始める1週間前にナポリへ行った
イタリアでジョジョ4部を見終えたけど機会を逃したことに気付いた時は発狂したね
皮肉なことに俺はジョジョ5部を見始める1週間前にナポリへ行った
イタリアでジョジョ4部を見終えたけど機会を逃したことに気付いた時は発狂したね
12No infomation万国アノニマスさん
ちょうど昨日いつかジョジョの聖地を訪れようとリストを作ってたのに
今イタリア版を目にしてしまっている
ちょうど昨日いつかジョジョの聖地を訪れようとリストを作ってたのに
今イタリア版を目にしてしまっている
13No infomation万国アノニマスさん
ナポリで生まれだから最初の数話はたまらなかった!
ナポリで生まれだから最初の数話はたまらなかった!
14No infomation万国アノニマスさん
これは本当にクールだね
彼らのリサーチは疑ってなかったけど驚くほど丁寧なディテールだ
これは本当にクールだね
彼らのリサーチは疑ってなかったけど驚くほど丁寧なディテールだ
15No infomation万国アノニマスさん
次の旅行先はナポリにすることにするよ
次の旅行先はナポリにすることにするよ
16No infomation万国アノニマスさん
美しすぎる!
ぶっちゃけジョジョ5部を見る前はヨーロッパを訪れたいなんて全然思ってなかった
美しすぎる!
ぶっちゃけジョジョ5部を見る前はヨーロッパを訪れたいなんて全然思ってなかった
17No infomation万国アノニマスさん
スレ主は面白いディオっぽい歩き方をしているに違いない
スレ主は面白いディオっぽい歩き方をしているに違いない
18No infomation万国アノニマスさん
荒木が犬の絵を気に入った理由がよく分かる
荒木が犬の絵を気に入った理由がよく分かる
19No infomation万国アノニマスさん
まさに聖地巡礼だね
まさに聖地巡礼だね
関連記事
現地まで取材したスタッフさんに敬意を表するッ!
コメント ※(注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
笑笑笑笑
ボスとの戦いは特に難しいよね。ボスの能力だけでもややこしいのにレクイエムとかわけわからんくなるwまあそれが荒木テイストだからしょうがないね...
現実のナポリ中央駅はアニメに出てきたような典型的な欧州の終着駅タイブのデザインではなく
日本の新幹線の駅みたいな感じだ
ジョジョ立ちブームの頃アステカまで行った奴がいたぞw
94年とか95年が連載開始だったきがする
荒木が描いたとおりに作ったと考えるんだ
アニメーターさんには敬意を。
「鬼窪浩久」氏な、チーフアシスタントもやってた
漫画「奇人変人列伝」は荒木先生と二人三脚状態で連載するぐらい信頼されてるスタッフで独特なホラー表現を描ける(三部のダービー弟の人形等)のでアニメ版ジョジョではスタッフクレジットにも載ってる
ジョジョの前は原哲夫先生の元でアシスタントをやっていた
これだけ凄い経歴持ちで絵も上手いのだが少年漫画や青年漫画ではいまいち売れず工口漫画に移ってから売れるようになったという経歴の持ち主
イタリアいきてぇ
バカじゃねーの?風景がちゃんと作品に反映されてるからいいんだよ
時代かもねぇ
連載当初は綺麗だったんだろうけど
街並みを維持する民度も
街並みを整備する税金もなくなったのかもね
よし、それがジョジョ脳だ
なにがバカなの?説明して
絵柄にどちらの影響もあまり受けていないってのも
珍しい方のパターンだよね
ナポリは何十年も前からイタリア有数の貧民街だぞ、知らんのか
道がゴミで埋もれて通れないとかザラ
俺が行ったとき、路面電車に煽り運転してるDQNを見て仰天した
2009年に改装ずみなんだが
連載時期と作中舞台が何年か知らんのか?
日本中のスーパーで売られる様になったのは
第4部のおかげだと思うよ。
荒木は実際に海外が舞台の漫画が多いけど、そうでなくてもわりといろんな漫画家が取材名目で旅行してるはず
理由は税金対策
ミスった
ちゃんと「架空の風景だけど元の場所は明確」くらいになるよう漫画やアニメらしい手を加えてるのが凝ってるな
忠実すぎると萎えるもん
イタリアと言えども近代的な建物だけを切り取ると、まるで共産国のような荒廃感がある。
あんま行ってみたいとは思わんな。
風景なんかは画像がいくらでもあるし文化風習も情報がいくらでもある
まあ空気を肌で感じないと描けないとか言い訳するんだろうけどw
写真を元に忠実に再現した方が楽
大通りならストリートビューもあるしな
そしてそれではつまらんとマイナーなとこを探す為に取材旅行、と
まあ普通のサラリーマンからしたら、それらの行動が「遊び」に繋がってると許せないんだろうね、遊んで金稼いでるように見えるから
海外という実在する場所を舞台にする物語なら取材するのは常識だろう
脳内ファンタジーじゃないんだぞ!
ギアッチョ戦とか時刻に合わせて写真もとってきてる。
なるよ
ただ、あまり時間を開け過ぎると認められないらしいわ
ジョジョ第一部はイギリス旅行で取材してたのに、そういう事情で経費と認められなかったと何処かで書いてた
だって荒木飛呂彦先生はイタリア大好きだもん
画集とかで言ってるぞ
滝れーき氏も元アシらしいよ
今アニメスタッフやってるけど、当時の原作確認の手伝いで作業してるみたい
『バオー来訪者』の時に単線区間を物語だからと変更したら読者から指摘受けて忠実にするようにしたと著作で書いてたぞ
実際に現在のナポリと比べられてるのも感慨深い
古地図を見てるブラタモリみたいなもんだ
JOJOのまんまでGIOGIOになってないのな。
アニメだと分かりやすくて面白い
でももうすぐ終わっちゃうなぁ
んでもって、美味しいイタリア料理を沢山食べたい。
『うらやまけしからん』って言葉をこのイタリア人に贈りたいよね。
上から目線で誤字か、痛々しいな
むしろ「現実をもとにして作られた架空の世界ではないか」という印象を抱く筈
ハリウッド映画に出て来るインチキ日本を見る思いがする
スゴイ!その人、尊敬するわ。
忠実に再現する必要は無いけど、全く違うと作品が薄っペラくなる。取材は必要。今やってる女子高生野球みたいになる。
美味しんぼ
誰かが手放しで褒めちぎられてるの見ると何の関係もないのにムクムクしちゃう人
なに言ってんだこいつバカじゃねーの
バカ呼ばわりするお前こそがバカなんだぞ
悔しい? ねぇ悔しい?
荒木先生とSOUL'd OUTとMAD作ったくろはらさんと、才能のセッションていうのかなぁ
とにかくあれはすごかった
>アニメをたくさん見てれば、これが"忠実さ"を褒められるレベルでないことはわかるだろう
おお・・・
実際にそこに行った人や住んでる人が、感心してるのに
「アニメをたくさん見てれば」はないだろ・・・・
海外とは言わないけど、少しは外出しなよ?
突っ込みだしたらあほくさく感じる
イタリアには確か2部の時に行ってる筈だが、5部の前にも行ったのかな?
エジプト旅行は編集部に「絶対ジャンプの為になります」とFAXまで送って旅費タカったのに断られてたから、自腹切ったんかねエ
可哀想やね、きみ。どんまい。
アシだった三部けい氏が自作のあとがき漫画でその旅行で経験したことを漫画にしてた
よく先生を守った GJ!
名古屋には鉄板イタリアンがあるよ、
カレー粉入れると鉄板インディアンになります、、
その時期
このコメントは削除されました。
その割には主人公の血統はイギリスや日本やアメリカだしスタンドの元ネタも英米の文化から来てるのがほとんどじゃね?
コメントする