[フレーム]
[フレーム]

外国人「日本のアーティストが昆虫に絵を描いて作品にしてる...」

スレッド「日本のアーティスト・樋口明宏が昆虫に油絵の具を塗っている」より。
[画像:I6sBGnR]
引用:imgur

Ads by Google
(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん
日本のアーティスト・樋口明宏が昆虫に油絵の具を塗っている

2No infomation万国アノニマスさん
どうやって彼は昆虫を固定しているのか考えざるを得ない


↑No infomation万国アノニマスさん
同じくそれは疑問に思った


↑ unknown万国アノニマスさん
しばらく冷凍庫に入れて素早く塗ってるんじゃないか


↑ Unknown万国アノニマスさん
昆虫にギャラをたくさん払ってるんだよ


4No infomation万国アノニマスさん
死骸に塗るのが最も効率的じゃないのか


5No infomation万国アノニマスさん
昆虫が生きていて自由になった場合を想像してみよう
そこら中でファンシーな昆虫が見つかることになる


6No infomation万国アノニマスさん
もしかしたらアーティストは昆虫のDNAを操作して
子孫全てをこういう見た目にしているのかもしれない


7No infomation万国アノニマスさん
アートが大好きで昆虫が大嫌いな者としてはこれは驚くほど恐ろしい


8No infomation万国アノニマスさん
個人的にこれは昆虫にとって良いことだとは思わない


9No infomation万国アノニマスさん
死人のタトゥーをするようなものか...クールだね


10No infomation万国アノニマスさん
凄く美しくもあり凄く気色悪くもあるな


11No infomation万国アノニマスさん
昆虫基準なら残酷だと言っておこう


12No infomation万国アノニマスさん
しかしトライフォースの模様は何なんだ...


13No infomation万国アノニマスさん
PETA(過激派動物愛護団体)がすぐに彼の近所で写真を使い抗議デモを起こしそう


14No infomation万国アノニマスさん
描き終わったら自然に帰すんだろうか?


15No infomation万国アノニマスさん
どうすれば油絵の具で描かれた昆虫を購入できるんだい?


16No infomation万国アノニマスさん
タトゥー昆虫って感じだな


17No infomation万国アノニマスさん
ワオ、素晴らしいアイディアじゃないか


18No infomation万国アノニマスさん
しかし...何故こんなことをするんだい?

[フレーム]
[フレーム]

コメント (注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。

コメント一覧

    • 1. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 15:34
    • ID:mBfiWXpO0
    • これは正直気持ちのいいもんじゃないな
    • 2. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 15:37
    • ID:S.Ui1Z7l0
    • トライフォースは北条家の家紋なのだぜ
    • 3. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 15:38
    • ID:hJwJha.m0
    • 標本って海外では珍しいものなの?
      多くのコメントが生きていると考えていることに驚いた
    • 4. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 15:40
    • ID:MgyMwCpn0
    • どう見てもピンの刺さった標本なんだけど、見えていないんだろうか?
      これで動物愛護団体が怒る理由もわからないな
      昆虫からすれば普通の標本にされるのも模様を描かれてアートにされるのも同じだろ
      なんでも人間の基準で考えるのは愚かだからやめた方がいい
    • 5. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 15:41
    • ID:Kj.ISw1Q0
    • いや、スマホなんて "ある意味昆虫みたいなもんだ"
    • 6. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 15:42
    • ID:i8XTU6600
    • >>3
      そうか、つまり君はそういう奴だったんだな
    • 7. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 15:42
    • ID:zd7Ym92I0
    • サイコ
    • 8. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 15:44
    • ID:prrHt4hc0
    • 何故昆虫の標本に色を塗ろうと思ったのか...。
      技術的には凄い...けど...微妙...。
    • 9. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 15:44
    • ID:kIi7IuE20
    • キモいけど平気
      好きな人どうぞ
    • 10. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 15:45
    • ID:9XOujdX.0
    • 1が貼った2番目の羽を広げてるのってGかこれ
    • 11. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 15:46
    • ID:huyvtChs0
    • こんな事する人は自分が死体になったあとに絵を描くと想像したほうがいいよ
      美しいから芸術と思えばやればいい
    • 12. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 15:47
    • ID:XxmSi7V50
    • 最近のアートはアイディア勝負みたいになってて肝心の基礎が出来てないものばっか
    • 13. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 15:48
    • ID:IaQr8wi.0
    • いいね
      絵柄が和風なのもいい感じ
      日本の虫には和風
      外国の虫にはその国の
      って感じなら風情が感じられて綺麗だ
      まさしく芸術
    • 14. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 15:48
    • ID:LkIcBfXn0
    • >>12 君から見ればこれは基礎が出来てないの?
    • 15. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 15:49
    • ID:IaQr8wi.0
    • (注記)12
      それでお前は一体何ができるんだよ無能のゴミ
    • 16. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 15:51
    • ID:OThHDnMO0
    • 日本の甲冑の様に見えてくる。
    • 17. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 15:53
    • ID:CccV4dpn0
    • 虫大っ嫌いだけど美しいアートだとは思った
      一部はゾワっとするのもあるけど
    • 18. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 15:53
    • ID:eFRG9oAb0
    • エジプトのスカラベみたいなもんじゃん。

      漆塗りと甲虫って質感が似てるところがあるから蒔絵風の柄なんかは面白いと思うな。
    • 19. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 15:53
    • ID:gcGTEfWc0
    • これ標本だろ。外人て本当に馬鹿なんじゃないのか?
    • 20. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 15:55
    • ID:X5VWoj4U0
    • 黒いクワガタに金で和柄とか渋くていいし細かい模様も凄いけど
      虫が苦手だからじっくり見るのはちょっとキツイな
    • 21. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 15:57
    • ID:kUi64Eyr0
    • クワガタとかはまさに鎧兜って感じで格好いいね
    • 22. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 15:57
    • ID:6bQdQ0qM0
    • 虫がかわいそうとか思ってる奴は蚊に刺されても殺すなよ?かわいそうだから
      ゴキブリ見てもムカデを見ても蜘蛛を見ても殺すなよ?かわいそうだから
      あぁ、かわいそう、かわいそう
    • 23. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 15:58
    • ID:IUOe9ZhQ0
    • >>3
      これ
      見るからに標本なのになぜ行きてると考えたのか
    • 24. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:00
    • ID:ktfIQ.Qx0
    • うわ、キモッて印象だったけど、見てみたら凄かった
      和柄が兜みたいで昆虫のそれとあってるね
    • 25. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:01
    • ID:muJO0sTQ0
    • たとえ死骸でも、
      生き物を加工するのは違う気がする。

      自分の身体を使って遊んでいれば良い。
    • 26. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:02
    • ID:Z19rwwnp0
    • >>6
      センスあるコメントとして評価
    • 27. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:03
    • ID:xoLYvu.k0
    • >>19
      お前よりはマシだろうがな
    • 28. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:05
    • ID:muJO0sTQ0
    • >>11
      ほんと、

      この行動に「違和感」を感じない感性・・・
      様々な事に通じる。
    • 29. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:05
    • ID:pGpGuO6O0
    • >>3
      生きてる昆虫に描いてると考えた方が話が膨らむってだけだろ
    • 30. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:06
    • ID:SQh05M3D0
    • 死骸でもダメとなると玉虫厨子とかどうなる?
    • 31. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:06
    • ID:548NbqbL0
    • >>25
      でも本革の靴も鞄も手袋も財布もジャケットもある意味生き物のタヒ体の加工品だよね?
      実用ならいいのかい?
    • 32. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:07
    • ID:Z19rwwnp0
    • >>25
      標本、剥製、ミイラ、ホルマリン漬け
      毛皮、牙やツノを加工した装飾品

      今に始まったことじゃない。
    • 33. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:09
    • ID:lQQwu3cK0
    • >>25
      ん〜。剥製業者にも言ってくれば?

      んで、その人達が中国絡みの「人体の不思議展」に並べられれば良い

      と、思ってるわけね。コワ(笑)

    • 34. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:09
    • ID:Rig6H.C70
    • どう考えても標本...欧米人って馬鹿なの?
    • 35. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:09
    • ID:lQQwu3cK0
    • >>25
      ん〜。剥製業者にも言ってくれば?

      んで、その人達が中国絡みの「人体の不思議展」に並べられれば良い

      と、思ってるわけね。コワ(笑)

    • 36. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:10
    • ID:CyXAt7A30
    • 虫嫌いだから家の中で見つけたら速攻で殺虫剤ぶっかけるけど
      これは生命を冒涜してる感じがして気持ちのいいものじゃないね
    • 37. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:11
    • ID:GabyuDIi0
    • おもろいやん
      こういうのもっとやって欲しい
    • 38. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:12
    • ID:l0rVm1Qx0
    • >25
      え?でもあなたも家に入ってきたゴキブリ、ハエ,蚊とかの昆虫を殺虫剤で無慈悲に殺すんでしょ?
      人間だって死んだら死化粧するし。
    • 39. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:13
    • ID:b..i7k2M0
    • >>28
      もしかして...盛り付けとかにも違和感かんじてるの?
      自分が死んだら盛り付けられると想像して...?まじで?
    • 40. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:13
    • ID:qdSdGvHP0
    • (注記)2 筋子、それは北条家の家紋やない・・・・ただの丸に三つ鱗や。
    • 41. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:13
    • ID:WQ..mxjA0
    • 明らかに羽根開いた状態で固定して撮影してるだろうに、それを生きていればとか言ってるのは
      おかしいだろうよ・・・それこそ今まで生きてきて標本一度も見たこと無いの?ってさ
    • 42. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:14
    • ID:GabyuDIi0
    • >>31
      そういう奴はそういうところまで頭が働かない偽善者だから
      クジラ教の奴らと同レベル
    • 43. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:14
    • ID:mUlw.XrD0
    • 標本の延長上だったら「かっこいい」と思うけど
      生き物の延長上で考えたら「複雑」になる
      外コメにもあるように「死体にタトゥー」がわかりやすい
    • 44. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:15
    • ID:enobtCxg0
    • もともと 素晴らしいもの ゴテゴテした模様をしても不自然で イマイチ
    • 45. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:15
    • ID:2Sve3l7B0
    • >>6
      懐かしいなぁ
    • 46. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:16
    • ID:Rig6H.C70
    • >>36
      標本を綺麗な形に補正したり防腐加工はOKなの?
      革製品の着色や模様を入れるのは?
      生き物の死骸の加工はどこまでが許されてどこからが冒涜になるのか?
    • 47. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:17
    • ID:5wdQKwgx0
    • (注記)6
      エーミール乙

      自然の昆虫が好きだから複雑な気持ちだが綺麗
      でもやっぱり自然に生きてる昆虫が一番美しい
    • 48. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:17
    • ID:HiWo9dgT0
    • 道徳どうこうを置いておいても普通にセンスを感じない
      昆虫はそのままの姿が充分美しいから上から色塗っても元来の美しさを歪めてるだけに過ぎない
      しかも花とか家紋みたいなこれ見よがしな和のモチーフを余白無しでガチャガチャ盛ってるのがケバケバしい
      悪趣味の一言だな
    • 49. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:18
    • ID:7TGEPDpD0
    • どくろを、アートだという白人の収集家ようだ。
    • 50. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:19
    • ID:yCvAw8b.0
    • 虫嫌いだからちょっとずつスクロールしたけど綺麗だったからまじまじ見てしまったわ
      特に草花の模様とか自然を感じるのが虫にぴったりだね
    • 51. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:22
    • ID:muJO0sTQ0
    • >>12
      ヲタクが喜びそうな微妙なデザイン、
      アイディアだけだな。
    • 52. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:22
    • ID:A9E.LEGa0
    • 嫌悪感が無いこともないけど
      そもそも標本の段階とさほど変わらないので綺麗なもんだ
      悪趣味だとは思わない
    • 53. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:25
    • ID:14aUZ..v0
    • むしろ中世から近世にかけての
      西洋の上流階級で好まれそうな趣味だと思う
      剥製とか標本とか好きでしょ?
    • 54. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:26
    • ID:gelOjiKx0
    • 俺も小学校ん時カブトムシ真っピンクに塗ってたよ
      生きてる奴な!
    • 55. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:29
    • ID:ESXysUud0
    • 標本知らんのか、そして知性の欠片もない外人コメント
      死骸だなんだ言うんなら動物の死骸の皮使うのも気持ち悪い部類に入るぞ
    • 56. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:31
    • ID:X6BzWDfa0
    • 紙に本物みたいな立体的な絵を描いてるのかと思ったら標本か
    • 57. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:32
    • ID:fLuGDZdg0
    • >>11
      人間と虫が同じだとでも?
    • 58. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:33
    • ID:IkUOVNe.0
    • 米54 タイムボカンとか、仮面ライダーの配色にするのもありだな
    • 59. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:33
    • ID:11ZBLJM70
    • 昆虫の命だと外人もテンションあんま上がらないんだな
    • 60. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:34
    • ID:rvTN1FiX0
    • 虫に対する
      「死化粧」だと考えれば良い。
    • 61. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:36
    • ID:E2zX0uYA0
    • これを生きてる状態に描いてると思っちゃうやつってアスペどころじゃないよね
      一般常識レベルの思考力すらない
    • 62. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:39
    • ID:D8lfPmop0
    • ゴキブリってあそこまで羽伸ばせるんだ
      知らなかった
    • 63. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:41
    • ID:TxxbwhIC0
    • アートとして質が高いのは間違いない
      でも自然の物にいいのかなって思ってしまう自分がいる
    • 64. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:45
    • ID:FeIZWnrX0
    • 玉虫の死骸を何十年もかけて集めて鎧作ったじぃちゃんもいる
      拘りと執念をアートとして尊敬する
      同時に虫嫌いの自分にとってはキツかった
    • 65. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:46
    • ID:KeNJboYr0
    • >>13万国アノニマスさん
      PETA(過激派動物愛護団体)がすぐに彼の近所で写真を使い抗議デモを起こしそう

      そんなのムシムシ
    • 66. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:47
    • ID:82Lqpl4e0
    • 気持ち悪い
    • 67. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:48
    • ID:2oaPRGnh0
    • 刺青に対して嫌悪する感情と似てるのかな
    • 68. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:52
    • ID:6r9ofJQf0
    • >>1
      芸術的な感覚は人それぞれかも知れないけど自分も悪趣味だと思うわ
    • 69. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 16:52
    • ID:tdtrhw5z0
    • 鹿の首とか飾る文化ある癖に偉そうなこと言ってんじゃねぇよ
    • 70. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 17:00
    • ID:sKvZ3Q280
    • 正直、模様描かなくても綺麗だと思う
      ゴテゴテしてて好きじゃないな
    • 71. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 17:02
    • ID:hB.z7Dox0
    • これは虐待だよね
      野蛮な芸術だ
    • 72. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 17:03
    • ID:LmALkEzY0
    • フィギュアでやればいいのに何故本物の死体でやるかなあ
    • 73. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 17:04
    • ID:JhmT.Qil0
    • 君らが飾ってる頭や敷いてる毛皮と何が違うんだ
    • 74. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 17:06
    • ID:2uud4KUK0
    • 玉虫厨子とか昔からあるし虫の光沢は不気味なくらい長持ちするな
    • 75. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 17:06
    • ID:rf7wCIfL0
    • モンハン装備ならありと思えるのにリアルだと嫌悪感出る不思議
    • 76. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 17:08
    • ID:b4i6lvEu0
    • >>3
      あんま昆虫採集とかしないんだっけ?
    • 77. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 17:09
    • ID:YshcwNhF0
    • >>2
      あの紋は竜の鱗だよ。
      鎌倉の海で竜を見たから三角鱗の紋になったそうな。
    • 78. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 17:09
    • ID:BJWRXfvx0
    • 死骸に絵とか・・・狂気すぎる・・・
    • 79. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 17:10
    • ID:XvUJJnfq0
    • 昆虫は派手でも地味でもそれ自体が芸術。

      余計なことしないでほしいというのが私の感想。
    • 80. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 17:11
    • ID:e4JQET2N0
    • 動物虐待じゃないか
      人の心はないのか
    • 81. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 17:14
    • ID:qGxWOxke0
    • 野蛮だとか悪趣味だとか...
      すり潰して顔料や着色料にするのと何が違うんだ?
      普段食べてるものや着てるもの、鑑賞するものには疑問を持たないのか?
    • 82. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 17:15
    • ID:sKvZ3Q280
    • 元から綺麗なのを、なぜ変な加工してしまうのか
    • 83. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 17:16
    • ID:eKV5A1dQ0
    • >>10
      そうだと思う
    • 84. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 17:23
    • ID:vqolxGoz0
    • 普段、昆虫採集にとやかく意見は持たないけど、「標本に反対なら蚊をつぶすな」とか見ると、人間の生活圏内で邪魔になる害虫を駆除するのと、嗜好の為に生息域まで出向いて採取してピンを突き刺す行為は、同じじゃなくない?て言いたくなる
    • 85. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 17:24
    • ID:3L.OfPqw0
    • 甲虫やバッタはカッコいいけど蛾を見て動悸が激しくなったわ...
    • 86. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 17:24
    • ID:LMeVSXeO0
    • 標本は学問的側面があるから許されてる感じだがこれはいただけないね
    • 87. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 17:24
    • ID:KDrlWI7Z0
    • 昆虫ではないけど死体を加工して芸術作品として展示する手法って目新しくもないんだけども。
      (有名なのはダミアン・ハーストかな)人間が開発で森を破壊して昆虫も絶滅に追いやられる種も
      いることを考えると、ただ美しいだの綺麗だので作品にされてるとサイコパスみがありすぎて生理的に
      受け付けないわ。
    • 88. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 17:27
    • ID:O73NMYi10
    • 標本も剥製もその姿が美しいから残そうと思うんじゃないの?
      それに余計なことするからなんか嫌悪感あるんだよ
      前衛芸術とか現代アートと同類
    • 89. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 17:29
    • ID:j8pCIKLo0
    • >>3
      標本はもともと西洋の文化だよ。
      西洋人は亡骸に絵を書く非倫理性に驚いてる
    • 90. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 17:30
    • ID:Y2Q41vWo0
    • 昆虫好きとしては、違和感あるけど・・・冬になると死んじゃうから
      死んだ後の作品と思いたい
    • 91. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 17:35
    • ID:LiXi49Vs0
    • 素のまま状態がすでに完成された「美」だろうに。全くの蛇足。無粋なことをする。
    • 92. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 17:39
    • ID:IhzzfGC60
    • >>91
      じゃあ裸で生活してろ
    • 93. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 17:40
    • ID:IhzzfGC60
    • >>88
      芸術≠万人受け
    • 94. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 17:41
    • ID:eKV5A1dQ0
    • 元から綺麗なのにとか野蛮とかよくわからないけど
      君たちが好まないアートってだけの話だよね
      いつもはヴィーガンや鯨ヤクザに腹立ててるくせに
    • 95. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 17:46
    • ID:74oBhzME0
    • 自分は綺麗だと思うけどなぁ
      まぁ万人ウケはしなくて当然
    • 96. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 17:46
    • ID:AYGIyqmt0
    • そもそも虫を飼うって文化が、

      よその国には殆どないからな。

      いかにも日本らしいことだ。
    • 97. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 17:50
    • ID:g5tZ.P110
    • 標本だから問題無い、っていう理屈も理解出来ないな。学術面においてのみ許されてる標本であればこそ弄っちゃダメだろ。
      一言で言って悪趣味。絵を描くからといってそれがイコール芸術とはならない一例。こういう小手先芸は芸術とはっきり区別してグルーピングしておいた方がいいね。今後もどんどん出てきそうだから。
    • 98. 通りすがり
    • 2019年05月30日 17:54
    • ID:27DG2mev0
    • >>4
      標本としての価値が認められるのは塗装前の状態
      塗装によって標本としての価値は大幅に低下している

      木を削ってお碗にして漆を塗って使わないで飾っておく事と変わらないのだが
      動物愛護団体の活動は合理的な思考では理解出来ない事が多いから
      行動を起こさないとも言い切れない
      騒げばアーティストが有名になってそれ一本で食えるようになる確立が上がるからやらんとは思う
    • 99. 通りすがり
    • 2019年05月30日 17:59
    • ID:27DG2mev0
    • >>39
      例えば映画のプレデターなんかで丁寧に人間の血抜きやら熟成をしたりしてから
      器を飾るように肉を盛り付けたり
      残った骨に自分が狩った事を示す記号を彫ったりするシーンがあったらユーモラスで可愛らしく見えてきますね
    • 100. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 17:59
    • ID:HiWo9dgT0
    • これが好きな人はデコトラとかタトゥーも好きそうだな
    • 101. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 18:02
    • ID:DW5GhZI.0
    • 綺麗だなぁ。
      <<< 別におまえが線引きを宣言しなくてもだれも気にしねぇよ。
      芸術的と思った人間が芸術だと見ればよいだけ。なに共通の認識をつくってルール化しようとしてんだ?ガイジすぎんだがww
    • 102. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 18:03
    • ID:DW5GhZI.0
    • << 97ね ミスった。
    • 103. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 18:03
    • ID:eH4t94b10
    • はっきり言って、すばらしいところに着目したアートだと思う。
      羽根の固定は死後硬直しても、温水を注入すれば柔らかくなりその時に展翅盤に固定して形を整え、乾燥を待てば良い。
      ただ、甲虫の表面も羽根の表面も絵の具は乗りにくいから、独自のノウハウがあるんだろう。
    • 104. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 18:08
    • ID:H3TDa4Dj0
    • まぁ普段ありのままの生き物の死体を見慣れないものを見せられたら拒否感沸くよね
      自分も七面鳥とか首のない鳥の死体を見せられたら気持ち悪い
    • 105. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 18:09
    • ID:vqolxGoz0
    • 「気持ち悪い」とか「背徳」「冒涜」とか負の感情でも、受け手が受け取っちゃったら"アート"になっちゃう気がする
    • 106. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 18:13
    • ID:LxTXQMck0
    • 「極めてなにか生命に対する侮辱を感じます」
    • 107. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 18:19
    • ID:e4JQET2N0
    • >>89
      こんな場合こそ3Dプリンターが役立ちそうだと思った
    • 108. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 18:23
    • ID:eH4t94b10
    • 否定的な意見が多くて驚く。昆虫はそのままがアートなんて、如何にもな意見だが、加工して別の価値観を加えることも人の想像力や好奇心として否定したらつまらない。
      感覚としては鹿や熊の剥製に余計なことをする感覚での拒否感かも知れないが、あるしゅ、河原の石に彩色したり、動植物に見立てて生命感を付加したり、流木に彫刻や彩色を加えたり、ワニ皮から装飾品を作ったり・・・そう言う創作活動の範疇だろう。
    • 109. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 18:29
    • ID:V2sekVsV0
    • >>14
      虫も描けば多少評価は違ったかもね
    • 110. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 18:32
    • ID:pmAIeVzD0
    • 気持ち悪い
    • 111. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 18:34
    • ID:.J.nB9ZM0
    • 油絵の具はあんな細かく描けないし、色の発色ももっと鈍いはず、と思って写真見てたら、アクリルで描いてた。
      油絵ではないよー。
    • 112. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 18:38
    • ID:QeAWhs7b0
    • 肯定否定は「流れ」で決まるから
      コメントの序盤でどういう流れになるかで逆の意見は書きにくくなるものよ
      周囲と同調してれば批判を受けることもないからね
    • 113. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 18:46
    • ID:Ih3Q7JEw0
    • >>1
      スカラベもダメなら許す
    • 114. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 18:57
    • ID:xFDuDIvL0
    • なんかアートとしても別にって感じだけどな、昆虫の死骸で48手を再現してアートだっていうのと変わらない気がする
    • 115. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 18:57
    • ID:.unLHANz0
    • >>57
      虫以下のような人間はいる
    • 116. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 18:59
    • ID:.unLHANz0
    • >>82
      元のほうが綺麗だね
    • 117. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 19:04
    • ID:7iCsjgtR0
    • モルフォ蝶や甲虫、玉虫なんかを使ったアートは昔からあるけど
      あれは無着色だから批判がないのかねえ
    • 118. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 19:13
    • ID:5wdQKwgx0
    • これが外国のアーティストならまた違った反応する奴も多そう
    • 119. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 19:25
    • ID:dZu48JBn0
    • 虫けらにまで感情移入できちゃうと、生きづらいだろ、気の毒に
    • 120. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 19:25
    • ID:35gkhUvC0
    • タトゥーみたいなもんじゃん
    • 121. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 19:32
    • ID:jjoZTuzL0
    • 虫「何故塗ったし
    • 122. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 19:36
    • ID:jjoZTuzL0
    • まぁ人間にも死に化粧ってあるしうん
    • 123. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 20:05
    • ID:QOOH.RvQ0
    • (注記)25
      ここは人間の社会だからな
      仮に犬が天下取ってたら人間も同じようにされてるぞ
    • 124. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 20:08
    • ID:J6KAAhul0
    • ピン刺さってるやん。

      生きたまま塗ったと思ってる人がいるのに驚き。
      海外では昆虫標本とか無いの?
    • 125. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 20:19
    • ID:BK1o6r0J0
    • 今の時代だと、これは反発もあるだろうな
      これを堂々と賞賛すれば自分の人格まで疑われそうな怖さがある
    • 126. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 20:20
    • ID:L.11NfvN0
    • まあいい趣味とは言えないわ
    • 127. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 20:38
    • ID:16w6nKLX0
    • 5 クワガタに家紋いれるならカブトムシに戦国武将の家紋をいれて欲しかったな〜
      甲虫の外骨格の美しさが塗り物や蒔絵の様な美しさに通ずると感じていたから、作った人は一度やってみたかったんだろうな......と感じた。虫の羽も団扇の骨に張った和紙の風情を感じるし、昆虫の中に日本の伝統工芸の美を発見したから発表した作品なのかな......と解釈した。私が個人的に思うに作った人は昆虫達にも伝統工芸の美にも敬意を抱いていると思う。昆虫達に描かれたものがことごとく伝統工芸に多様されるモチーフだしね。
    • 128. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 20:40
    • ID:FGed.UYK0
    • 俺はコレ結構好きだぜ。
      まぁ、蛹や蝉の抜け殻とかの方が批判され難いかもな。
    • 129. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 20:44
    • ID:FeIZWnrX0
    • >>17
      時には誰かをゾワッとさせる事もアート
      芸術とは自己表現 自己主張
    • 130. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 20:49
    • ID:eH4t94b10
    • >>98
      悪いけど、それは違うと思う。
      昆虫標本として価値が有るとしたら、よほどの珍品が寸法の大きさとか、変種とかで、価値を認めるのは昆虫学者かマニアだけ。
      こういうアートは更に多くの人が価値を感じるだろう。
      何より、標本にしたら数百円〜数千円程度の普遍的な昆虫も彩色をすることで数万数十万の価値になる可能性がある。人が手をかけて、よほど下手くそじゃない限り価値が下がることなどありえないよ。
    • 131. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 20:54
    • ID:eH4t94b10
    • 130追記
      この人の昆虫の形の整え方もプロ級だから、こういうアートに関心を持つ人なら宝石並みの価格がつくかもしれない。
      クワガタのいくつかは1万$以上で取引されるかもしれないと思う。
    • 132. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 21:07
    • ID:.4FwlRJz0
    • >>77
      初めて知りました。あなたの博識に感謝を。
    • 133. 万国あのにますよん
    • 2019年05月30日 21:23
    • ID:in19OiIg0
    • マイルズ・ヴォルコシガン・サーガのファンなら、即座に特定のエピソードを思い出すw
    • 134. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 21:25
    • ID:vUkq4Hgi0
    • 悪趣味だわ
    • 135. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 21:27
    • ID:1sG5aAKl0
    • 動物の死骸食って生きとる連中がよく言う
    • 136. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 21:32
    • ID:zSBIJLi30
    • >>1
      昆虫もアートも好きなオレには正に至高
      たまらん
    • 137. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 21:41
    • ID:HlhqpA3O0
    • 死んだネコさんで作った猫ドローンの時のような嫌悪感はない
      虫だからなのか
    • 138. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 21:41
    • ID:WXLQjbnm0
    • 俺は好き
    • 139. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 21:46
    • ID:YmbAxrj80
    • なんか今の芸術家って薄っぺらいんだよな。
      家紋とか花とかが描いているけどちゃんとどういう意味があるのかわかってんのかな。
      戦国時代の彫り物はほとんど真言密教などの持ち主が信仰していた仏神に関するものだらけだよ。
      今の芸術家は見た目だけ。
    • 140. ぬぬぬ
    • 2019年05月30日 21:46
    • ID:aXma25zd0
    • なんか近年虫嫌い増えてない?
      日本は昔から昆虫博士(自称)が多い国なのにな。白人は極一部を除いて無知&無関心、虫→滅ぼせのマインドらしいね。だから愛護団体は動かないし、虫に痛覚もない、そもそも脳が微量。

      昔だったら虫の死骸にペイントしたところで何も言われなかっただろうね、だって毎年大量に死ぬものだから(冬眠する個体もいる)気にしない。今は昆虫と接してない人が増えて、命や死に対して過剰反応してるように思う。まぁだからと言って落書きでしかないから、やめとけって思うさ。

      玉虫とかサソリとかはたまにアクリル加工されて、ネックレスとして売られてたりする。
    • 141. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 21:49
    • ID:8abUkBmX0
    • 玉虫逗子
    • 142. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 21:51
    • ID:8a.eG0V80
    • 昆虫その物が芸術的なフォルムと見た目をしているから、それに手を加えるのは蛇足感が拭えない。別に批判するつもりはないけど、彼は昆虫を二度殺しているってことになる。
    • 143. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 21:51
    • ID:1qan18mx0
    • 意外にも和柄が凄く合うな特にクワガタ、これのガチャポン(死骸じゃなくて模型で)があったら結構売れると思う
    • 144. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 21:57
    • ID:p61z76sr0
    • 虫がそもそも嫌いで気持ち悪いと言ってるのか、虫の死骸にアートを施す行為が気持ち悪いと言ってるのかハッキリしてない人が多いね
    • 145. 通りすがり
    • 2019年05月30日 21:58
    • ID:40reDoXV0
    • >>130
      標本は資料として残す物では姿を変えない為にトンボの首からしっぽまで草の茎を通したりして死んでも曲がらないようにはする
      しかし 姿を変えればその数百の価値すら無くなるよ
      これは他の目的での販売での値段の事では無くて標本としての意味が無くなる事を指摘してます
    • 146. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 22:07
    • ID:5wdQKwgx0
    • (注記)144
      虫はそれだけで完成された美だと思ってるのでそこに装飾を施す事に抵抗を覚える派です
      やはりありのまま、というのが一番美しい
    • 147. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 22:13
    • ID:XwLqd27K0
    • アホ外人の反応を見るに
      海外の標本コレクターも
      とんでもない窮地に立たされている
      気がする
      ・・・・
    • 148. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 22:19
    • ID:9Mq3VMJ70
    • >>11
      じゃあ毛皮とか悪魔の所業だな
    • 149. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 22:21
    • ID:VZm9qAot0
    • 一瞬、生きたまま描いた基地害なのかと思った
    • 150. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 22:24
    • ID:9Mq3VMJ70
    • >>84
      同じだろ
      虫からしたら巨大生物に殺されてるだけだ
      それに人間はただ生きてるだけで大量の生物殺してんだろ
      あんたも間接的に生息域の虫大量に殺してんだよ
    • 151. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 22:36
    • ID:eH4t94b10
    • >>145
      自分は高校時代部活で昆虫(主にトンボと蝶)を採っていたから、まず胴の内蔵を抜いてからイネ科の植物の穂先の芯などを刺して固定化し展翅板で形を整えることを日常的にしていたので承知してる。
      そのへんにいる同じシオカラトンボを採集して形を整え、一方は何もせず、もう一方は精密な図案を描いたら、どちらが価値を感じると思う?
    • 152. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 23:03
    • ID:fHe70qjb0
    • 技術は凄いね。
      これがもし葬送として供養としてやっているのだとしたら、いい事だと思う。
      もしそうじゃないなら、ちょっと奇妙に感じるね......。言葉は控えるよ。
    • 153. 万国あのにますさん
    • 2019年05月30日 23:46
    • ID:5wdQKwgx0
    • (注記)152
      個人的には間逆の意見
      (ないだろうけど)これにそういう宗教的意図があるなら生理的嫌悪感を抱く
      素材として利用してるだけならまあそういう趣向もあるかなってなる
    • 154. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 00:02
    • ID:Bfzi2ux30
    • ほんまもんの日本人はこんなことしない
    • 155. 通りすがり
    • 2019年05月31日 00:08
    • ID:Ot04UGmn0
    • >>151
      書けば書くほど標本として無意味になる

      全く別の価値が生まれる事はあるが標本としての意味が無くなりますよ

      って意味です

      ミノムシならどうなんだろうか?
      そんな事を考え初めて現在困惑中
    • 156. 通りすがり
    • 2019年05月31日 00:19
    • ID:Ot04UGmn0
    • >>72
      かなり細かく書き込んでる様子からそれ相応のフィギュアが無ければ満足出来ない人と見える
    • 157. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 00:35
    • ID:WOIE0yBN0
    • (注記)81

      すまんがそんなの使ってない者まで一括りにして力むなよハ.ゲ!
    • 158. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 00:38
    • ID:WOIE0yBN0
    • (注記)93

      だから昆虫は好き嫌いが実際あるじゃん。
      なんの否定もしていないのになんだその的外れは.ハ.ゲ!
    • 159. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 00:45
    • ID:0Qw.JpdE0
    • >>155
      ??
      標本としての価値を見出したい人は標本のままに価値を見い出せば良い。
      標本に飽き足らない人、違う価値を求める人が創作活動をすることに誰の非難を受ける必要も無いだろう。
      ミノムシは幼虫のまま外の防御壁に図案を描けくなり工作をすればそれでアートとして楽しめるだろうし、ミノを作る前に周辺に装飾物を散らばらせれば、それを取り込んでミノムシが人為に無関係のアートを作り出すだろう。
      ただ、ミノからほじくり出してミノムシや蛹に加工するの少し抵抗がある。
      蛹から孵化してミノガになり、標本にしてから描画してミノに加えたらそれはそれで又アートになるかも。
    • 160. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 00:49
    • ID:w0CnZrxd0
    • 外国にも標本ってあるよね?
      死んでるってわからないのかな?

      しかし生きてる昆虫だったら、昆虫界でモテモテかもね。
      なんかそんな絵本があったような?

      昆虫だと怖いから、彼の普通の作品がほしい。
      絵柄はすごく好き。
    • 161. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 01:15
    • ID:hfrjQNVv0
    • 猫をドローン化したのと何が違うんだい
    • 162. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 02:20
    • ID:j9iqP2eh0
    • 新種のポケモンか
    • 163. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 03:55
    • ID:C75BnGSM0
    • 虫の死骸を拾ってきたのか絵を描くために殺したのかで大分違ってくる
    • 164. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 04:23
    • ID:0MpSiQ4j0
    • >>153
      宗教的意図なんて私は言ってないよ。個人的に、綺麗にしてあげたいとか、そういう価値観は人それぞれで違うかもしれないなあ、と思っただけ。私はしないけどね。
      たとえば展示品とかで、人間の本物の動かない体が物凄く装飾されて「美しいでしょう!」なんて言われても、うーん、って感じ。
      虫を素材、っていうのなら、製品になっててほしいかなあ。革でバッグ、とかのと一緒で、役立ってないと、それはなんか違う、って気がしてまう。縄文人が使えるものは使っても、ほかは、貝塚に埋めてあげたのと一緒で(こんな風にしてごめんねと、思ってたんじゃないかって、私がそう思いたいだけかもしれないけど)。
    • 165. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 04:24
    • ID:0MpSiQ4j0
    • >>163
      それ!私もそれ思った。
    • 166. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 07:47
    • ID:RYzsOvW.0
    • (注記)3
      このために虫を殺したのかって言う皮肉だろ
    • 167. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 07:49
    • ID:RYzsOvW.0
    • (注記)163
      そういうのも批判の対象だろう。
      欧米では、今までやっていた狩猟やサーカスや闘牛なんてのもどんどん禁止になってるからな。
    • 168. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 07:50
    • ID:RYzsOvW.0
    • 間違えた
      (注記)163じゃなくて(注記)160でした
    • 169. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 08:07
    • ID:agjlOu1W0
    • これ嫌いだわ
    • 170. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 08:42
    • ID:9tyfgvLb0
    • >>159

      こいつ文盲かよ
    • 171. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 08:47
    • ID:XmT3i7kS0
    • そんななんでもかんでも残酷残酷言うなら昆虫標本も残酷だって博物館で講義してこいよと
    • 172. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 08:49
    • ID:J8rsTVfk0
    • きれいだがなぜ虫に描く?
    • 173. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 08:51
    • ID:LdpVoOon0
    • これ買う人いるの?悪趣味だな
      あんなことしなくてもスマホケースやキーホルダーとかに装飾して売り出せばいいのに
    • 174. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 11:25
    • ID:3X3G4UP00
    • 生きてると思ってんの?
    • 175. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 12:58
    • ID:3TeAE0Th0
    • >>1
      死体弄り...キモいな
    • 176. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 13:05
    • ID:9cFSURqf0
    • 標本は学術的見地からまだ容認できるが
      これは駄目だろ
      元々死骸だったならまだしも、「芸術」の為に殺してるなら命に対する冒涜だ
      たとえ無視だろうと駄目だ
    • 177. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 13:08
    • ID:bx5eW.Am0
    • なんかコメ欄にちょいちょい愛護が湧いていて気持ち悪いなぁ
      言ってる事はクジラ教の基地外どものレベルと変わらんぞ
    • 178. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 13:53
    • ID:SAXj0jzV0
    • 鰹節とかイリコを絶対食べたらダメな奴がちらほらいるのが怖いわ。
      料理写真を美味しそうと思えるタイプは黙ってろ。
    • 179. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 14:29
    • ID:lzbsSn.q0
    • 標本に絵を描いたらそれもう標本じゃないし
      さすがにこれはダメじゃないかな
      対象は死骸じゃなくて3Dプリンターで出力した精密なフィギュアでも良い訳だし
      その方が受け入れやすくて芸術的だと思うけどなあ
    • 180. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 15:55
    • ID:hILLYuUt0
    • サムネかクワガタ?っぽい甲虫だったからこれ系かな〜と思ってスクロールしたら蛾っぽいやつが出てきてリアルで「うわぁぁぁあ」って声が出た
      虫嫌いにはキツい画像...
    • 181. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 16:19
    • ID:NRpD6yNO0
    • (注記)177
      つ鏡
    • 182. 万国あのにますささん
    • 2019年05月31日 16:23
    • ID:Zs8FFGRe0
    • 死者への冒涜だな。
    • 183. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 16:33
    • ID:6br6psFo0
    • 人間が身にまとってる革靴毛皮コート多々と何が違うの?
      製品にするために殺され剥がされ人間が身に着ける
    • 184. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 16:35
    • ID:6br6psFo0
    • 生け花なんか人間に例えたらどんな絵になるか
    • 185. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 17:41
    • ID:f6bU.gk60
    • >>77
      三ツ鱗紋については三本の木の形が簡略化されてあの形になったという説もある
    • 186. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:14
    • ID:NRpD6yNO0
    • (注記)183
      実用と単なる装飾では大分違うのでは?
      ファッションの毛皮とかは批判も大きい、線引きは人それぞれだがこういう常識は変遷していくものだからな
      奢侈の変遷を見ていくと中々面白い
    • 187. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 03:56
    • ID:ZDAjFcfQ0
    • キモイ
      そのまんまのの標本が一番良い
    • 188. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 10:51
    • ID:XGvuF8D70
    • 死んでるんだよね?基本としてそうじゃなかったらひどいけど。
      あとゴキたんにもすればいいのに。ゴキたん羽を広げたところとか結構きれいだよ。ただ見たくはないけど。
    • 189. 万国あのにますSUN
    • 2019年06月01日 11:23
    • ID:3ETikvso0
    • 生きてるわけがないじゃん...
      バカなの?
    • 190. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 11:27
    • ID:Ey6oS30Q0
    • >>188
      のっけからゴキがいる件
    • 191. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 16:52
    • ID:kcDBZimN0
    • 感情のない昆虫ですらアウトなら微生物もアウトだな(笑)
      文句言う奴は息するなよ
    • 192. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 18:17
    • ID:5WX5olPO0
    • 綺麗だけど、実際虫に直に描くのはな
      これなら別にプラスチックとかで支持体つくってその上から漆かければええやんって思う
      栗とか貝でも良いと思う

      やっぱ虫なんて生きてて動くそのまんまの姿が一番カッコいいでしょ
      その時点で一段格が下がるというか、自然美に人が芸術を寄生させてるって感じ
      日本庭園なんかは人が手を入れても自然そのものの質は変わらない

      ま、買いたい人は買うだろうけど日本人の精神には合わない気がする
    • 193. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 22:43
    • ID:eHoK5WR40
    • (注記)191
      昆虫に感情があるかどうかは科学の最先端の場でも議論のあることだよ
      ものを知らない人ほど傲慢な物言いをすることは知っておいてもいいかも
    • 194. 万国あのにますさん
    • 2019年06月08日 14:45
    • ID:pktzwkAI0
    • 蛇足としか言いようがない
    • 195. 万国あのにますさん
    • 2019年09月11日 01:00
    • ID:hXj1kG4p0
    • 虫を人と同じに感じるのもいかがなもんか。そういう感性は逆に怖いわ。
      そういう人達って魚裁けるのかね。出汁っていわゆるミイラの煎じ薬だし
      貝や真珠を砕いて薬にするか、加工して装飾にするかと何が違うんだ。生きてる貝の命突然終わらせてるのは同じだろうに。
    • 196. 万国あのにますさん
    • 2019年12月06日 08:49
    • ID:qCIzerWv0
    • >>185
      三つ鱗だからやっぱり鱗でしょうね。
      我が家の家紋もこれです。
      日の丸同様誰にでも描けるシンプルさが好き。
    • 197. 万国あのにますさん
    • 2020年08月28日 21:17
    • ID:HTvwJ3160
    • 標本と言う学習素材をアートにしましたって事ね
      標本だとちょっと気持ち悪く感じるけどこれなら飾っても綺麗かもね
    • 198. 万国あのにますさん
    • 2024年04月29日 01:49
    • ID:tcQ.cZ190
    • 生命にやるのはちょっとなあ。
    • 199. 万国あのにますさん
    • 2024年04月29日 01:50
    • ID:tcQ.cZ190
    • 日本文化、いや世界中でこれが生まれてないから、そういうことですね。
      みない。
      何か引っかかるんでしょう

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

[フレーム]
[フレーム]

このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /